<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
車・トラック用品をお探しなら アマゾンサイト で♪♪ (^O^) > ハンドルテーブル ハンドルカバー インバーター・コンバータ 運転席遮光カーテン ケトル ポット 車載用クーラーボックス 車中泊 寝袋 ブランケット イヤホンマイク > 腰痛防止 クッション カーナビゲーション トラックにあると作業や運行に便利な物がたくさんあります〜♪♪ 楽天市場でお探しの方はこちらから ステアリングテーブル ハンドルカバー インバー ター・コンバータ 遮光カーテン ケトル 車載用クーラーボックス 寝袋 ブランケット イヤホンマイク 腰痛防止クッション トラック用カーナビゲーション
最新記事
記事ランキング
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
てつのブログさんの画像
てつのブログ
ファン

2024年12月21日

2024年問題  法令改正で労働時間が制限され 働く時間が短くなったトラック運転手  労働環境 待遇はどう変わったのか?


運送業の約2〜3割が廃業になるといわれる 2024年問題

運送会社で働く運転手にとっては死活問題です( 一一)

各運送会社ではどんな取り組み方をしているのでしょうか?


今回は筆者の知り合いの勤務する運送会社での2024年問題の取り組みや 変化した事に

ついて紹介したいと思います (/・ω・)/




目次

2024年問題とは
荷待ち時間の改善
 ・荷待ち時間とは
 ・荷待ち 待たせ方の大問題
配車(運行計画)
労働時間の改善
 ・労働時間が変わった事で・・
運転手の待遇改善
 ・運転手の給与(運行手当)



2024年問題とは


物流・運送業界の【2024年問題】とは働き方改革法案により 運転手の労働時間

に上限が課されることで生じる問題の総称のことです

具体的には運転手の時間外労働時間が年間960時間に制限される事で 一人あたりの

走行距離が短くなり 長距離で物が運べなくなると懸念されています


さらに 物流・運送業界の売上減少 トラック運転手の収入の減少なども考え

られると言われています(・.・;)




荷待ち時間の改善


荷待ち時間の改善として作業時間の予約制(時間指定)を導入している企業があります

作業する車両をあらかじめ予約しておく事で 入場を制限しているのです


入場制限がないと一度に車両が集中して集まり 荷待ち時間が発生します


場合によっては数十台ものトラックが路上で順番待ちで待機し 何時間も並んでいる

事もあります

同じ時間帯に車両が集中しても 一定台数以上は作業出来ないので

それぞれ車両の入場時間を指定し分散する事で 荷待ちを防ぐ事が出来るのです


運転手側も時間が指定されていればその時間に行けばいいので 無駄な待機時間を

減らす事が出来ます(労働時間を短縮する事ができます)


しかし予約時間に間に合うよう運行スケジュールを調整しないといけない事もあるので

逆に 時間を縛られてしまうデメリットもあります



想定外のトラブルや交通渋滞などが発生すると 運行スケジュールの調整が必要になったり

場合によっては予約時間に間に合わない事もあります


■荷待ち時間とは


荷待ち時間とは 荷主が荷物の積み下ろしをする間 運転手が待機する時間のことで

運転手がコントロールできない待機時間が 長時間労働を助長する要因の一つと

言われています


荷待ち時間の改善に向けて取引先企業や運送会社でも いろいろな対策を

実施しています

機械の導入や荷役の増員・予約システムの導入など 製品の入出荷や車両の

受け入れ体制を見直し 業務の効率化が図られ始めています

荷待ち時間が削減されれば 運転手の労働時間の短縮に繋がると考えられます



■荷待ち 待たせ方の大問題


運転手はその多くの荷待ち現場において 待機所も用意されず呼ばれたら

すぐに入れる所で待っているようにと指示されます


呼ばれてすぐに入庫できる場所はもはや路上しかありません

そして順番列に並んでいる前のトラックが進めば 自分も詰めなければならず

仮眠を取って待機していることも出来ないうえ 路上にはトイレすらない(もちろん

食べる物も持参していないといけない)  

そのため トイレに行く回数を減らすべく 摂取する水分を減らす運転手もいます


真夏でも近所迷惑になるという理由で エンジン音と排気ガスをおさえるように

とアイドリングストップさせられ(エンジンを切る)


運転手のなかには暑さに耐えかねて トラックに下にもぐって待機する人までいます

熱中症になる人もいますし  死亡した運転手の事例もあります



配車(運行計画)


運行計画を利益重視ではなく 労働時間を意識した内容に変化しています

これまでの運行だと利益は出せても 労働時間を遵守しにくい傾向が多かったが

無理なく時間を守れる運行計画を作成するようになりました

休憩・休息時間を意識した運行計画です



労働時間を遵守した結果 中には利益が取れない運行もありますが

一運行では利益がでなくても その他の運行で利益を生み出す計画を立て

トータル(月間)で利益を出せるようにしています



また大手企業など取引先の中には 運行スケジュールの見直しを行った所も多く 

運転手はより労働時間を守りやすくなったといえます


■配車とは・・

配車とは必要に応じて車や運転手を割り当てる事で 配送先や荷重に合わせて

車両や運転手を割り当てます


配送先と車両が複数ある為 その中から最適な組み合わせを選びます

配車係は配送先や荷量だけでなく 運転手のスキルや性格なども考えて考慮する

必要がある為 難易度の高い業務です



労働時間の改善


労働時間を管理する為週単位での運転手の労働時間表を点呼場に掲示した

こうする事で運転手ごとの労働時間が週単位で分かるようになります

(これまでは月単位で 翌月に表示をしていた)


週単位で個別に労働時間を把握することで 法令を遵守した勤務計画を組み 月間の

労働時間の超過を防ぐ取り組みをしています

1ヶ月の労働時間の上限は 基本284時間です・・



時間を超過しそうな運転手に対しては 労働時間を短縮する運行に切り替えるなど

の配車を割り当てることで 時間調整を行います



また労働時間を見える化する事で 運転手に労働時間の意識をしてもらえます

週単位で労働時間を集計するので 今自分がどのくらいの時間労働し 後どの

くらい業務が出来るのかわかります


■労働時間が変わった事で・・・  

●休息時間が9時間と長くなって体が楽になった 

 8時間だとゆっくり休めない事が多かった  1時間休息が増えた事でもだいぶ違います

 休息時間8時間?9時間  


●分割休息でとれる時間が最低3時間からになったことで 分割して休息がとりやすくなった

 4時間だと分割休息が取れない事が多かったので 労働時間が守れない原因になっていた

 4時間休めないことが多いが 3時間ならわりと取り易い


●移動できる距離が少なくなった事で 次の日の出発が早くなった

 一日の労働時間が最大15時間と短くなった為 目的地まで距離があっても早い時間

  からトラックを止めて休息(睡眠)するようになった

 その為 開始時間も早くなり早朝出発(AM2:00〜3:00 とか多くなった)

 しないといけないので 朝早くから起きるのがいやだ ゆっくり出来ないなど・・


といった意見を周囲で聞くようになりました



運転手の待遇改善


運行手当が 一部ベースアップした

運行回数・労働時間が短くなっても 運転手の賃金を下げない為の会社の方針です

全ての運行手当が上がった訳ではないですが それでも平均的に給与は増えたようです


労働時間が減っても給与は変わらない もしくは増えた感じなので

運転手にとってはうれしいのでは? という意見が多いように感じますが

中には運行手当の上り幅が一定ではなく 運行内容によって違うので待遇が

あまり変わらず 不満の声を漏らす人もいます


労働時間の規制が厳しくなった影響で 長時間働く事は出来なくなりましたが

給与が激減して生活に困ることは 今の所はなさそうです



もし同じ給料ならほとんどの人は長時間働こうとは思わないです し時間を無視して

たくさん働きたい人ばかりではないですよね!


年齢を重ねると 体が動かなくなって以前ほど働けなくなります



■運転手の給与(運行手当)

一般的にトラック運転手は 走行距離に応じて運行手当が支払われます

その為 長時間労働の対価として多くの収入を得ていた運転手も少なくありません



しかし労働時間に制限が掛かれば走行距離も短くなる為 収入が減少してしまいます

そうなると運転手の離職に繋がる為 運転手不足はより深刻になるでしょう

また労働時間の規制は走行距離に影響を及ぼすことから 一日に運べる

荷物の量の減少に繋がります


そんな状況のなか 十分な収益を確保するためには 運賃の値上げが必要になるでしょう



2024年11月10日

車中泊での食生活   ホットサンドメーカーで簡単調理? 上手に利用して車中泊での食事を楽しみましょう



ホットサンドメーカーは使い方や工夫 次第でいろいろな物が作れます

パンを焼く以外にもいろいろな食品を調理(焼く)することができるんです〜

なので車中泊の時にホットサンドメーカーを使えば焼きたて作り立て料理のおいしさ

感を味わう事が出来ます


レンジでチンとは違います

毎回コンビニやスーパーの弁当だと飽きてしまいますよね( ̄▽ ̄)

特に長い車中泊の場合とかは 作り立ての食事があると美味しさは格別です!


今回はコンパクトで場所をとらず いろいろな調理が出来る便利なホットサンドメーカー

を紹介したいと思います(^O^)/




目次
ホットサンドメーカーとは
ホットサンドメーカーの便利な使い方とは
車中泊でホットサンドメーカーを使用するにはクーラーボックスやポータブル電源等が必要
ホットサンドメーカーを使って 出来る簡単料理 例
ホットサンド
食パン
焼きおにぎり
目玉焼き 
炒め物


ホットサンドメーカーとは


ホットサンドメーカーは調理するなどの目的で用いられる調理器具&電気製品です 

電気式 直火式 IHにも使える物など様々なタイプがあり自宅での朝食や車中泊は

もちろん 焚火等キャンプで出番の多い火を利用できる直火式はキャンプに最適です

特にカリットとした焼き上がりに仕上げるも魅力です



ホットサンドメーカーの便利な使い方とは


■フライパンのように使う

ホットサンドメーカーの片方のプレートをフライパンのように使えます

小ぶりながらちょっとした炒め物には十分

特にソロキャンプや車中泊で活躍する使い方です

仕切り付きのモデルは2種類の料理を同時調理し易いので

調理の手間や時間が省けます!



■ホットサンドメーカーで調理すると後の片づけが簡単です

フッ素加工の物だと さっとティッシュでふき取るだけで綺麗になります

調理後 水や洗剤を使って汚れを洗う事もなくウエットティッシュ等で拭く

だけで片づけれます(/・ω・)/



本体を洗うのを考えている場合は着脱式タイプを選びましょう

蓋をして調理すると油などの飛び跳ねも無いので後の片づけが楽になります


■コンパクトに片づけ出来ます

フライパンみたいにフタもいらないし本体が小さいのでコンパクトに収納する事が出来ます

車内に持ち込んでも場所を取らずに邪魔になりません

またコンパクトなので調理する時もスペースをとらずに狭い所でも調理が出来ます





ホットサンドメーカーのお探しはアマゾンサイトで?


■車中泊でホットサンドメーカーを使用するにはクーラーボックスや

 ポータブル電源等が必要


保管する為のクーラーボックスが必要になります

車内に持ち込んだ食品は常温だと腐ってしまう物もあるので冷やす為に

クーラーボックスが必要です


クーラーボックスを選ぶ際は電源付のタイプも販売されているのでこちらの

購入がおすすめです

通常のクーラーボックスだとその冷やす為にその都度氷を用意しないといけないのですが

電源付タイプだと車内のシガーソケットから電源をとれるので 手間やコストも掛かりません

そしてポータブル電源があれば車に繋がなくてもそこから電源を確保する事も出来ます




クーラーボックスのお探しはアマゾンサイトで?



車中泊でホットサンドメーカーを使用するには電源が必要になりますが 車のシガー

ソケットからでは使用出来ません

なのでポータブル電源を使用します


電源を取る事が難しい車中泊でもポータブル電源があれば ホットサンドメーカー以外

にもいろいろな電気製品を動かしたり スマートフォンの充電に使う事が出来るので

大変便利です






ポータブル電源のお探しはアマゾンサイトで?


ホットサンドメーカーを使って 車中泊で出来る料理


■ホットサンド

当然ですがホットサンド(温かいサンドイッチ)が作れます

パンに挟んで焼くだけで簡単に出来ます

ハム・チーズ・ベーコン・卵・ツナなどサンドする物によって

いろいろな味を楽しめます ?



■食パン  

焼きたてのトーストを食べれます

普通にパンを焼いても美味しく頂けます

食パン クロワッサン 惣菜パン等焼いた後にジャムやバターをつけて食べると

美味しいです


その他 いろいろなトースト用のトッピング・ジャムが販売されているので好みに

じてチョイスすると良いですよ〜


イチゴ・あんこ・カレー味 ツナマヨ 卵サラダ 照り焼き ・・・等

様々な種類が販売されています



■焼きおにぎり

焼きおにぎりをホットサンドメーカーで作れます

余ったお米を握ってそのまま食べるのではなく 焼きおにぎりにすると美味しく頂けます


ご飯にみりん しょうゆ だし等 好みで混ぜたものを用意しておきます

あとはホットサンドメーカーで焼くだけです



キャンプの時に網で焼くとくっついたりして崩れやすいおにぎりでもホットサンド

メーカーを使うときれいに焼けますよ


■目玉焼き

朝食には定番 卵を使った目玉焼きが出来ます 

卵を割って入れるだけで目玉焼きの完成です

ホットサンドメーカーは焼くだけでなく蓋をすると蒸す事も出来るので

目玉焼きが簡単に出来ます



■炒め物

フライパン同様に使えるので炒めもの等が出来ます

焼くだけの食品を持ち込めば 簡単に調理できて 美味しいものが食べられます

生野菜(焼きナス 焼きピーマン・・) 肉類(ウインナー ハム・・) 等



また温める用途だけでも使えます

販売されている食品のなかには加熱済みのものがあって簡単に調理出来る物もあります

これらの物は一度加熱をしているので基本はそのまま食べる事はできます

(包装などに記載されているので確認しましょう) 

 ですが 冷たいままだと美味しくありません  なので加熱すると美味しく

頂けるようになります

ウインナー・ハム 等 加熱済みで販売されている物はこの他にもあります


■魚

網がなくても小魚等干物を焼いて調理が出来ます(干物 シシャモ等小魚)

生ものを焼く事も出来ますが火力がさほど強く無く完成に時間が掛かるので

調理する際には注意しましょう


あとホットサンドメーカーで魚を焼いた時にあまり煙が出ないのが良い所で

調理した後始末が楽です



ホットサンドメーカーは使い方や工夫 次第でいろいろな物が作れるので

上手に利用して車中泊での食事を楽しみましょう?

食事の楽しみが増えますよ〜 (^O^)/









2024年10月19日

毎日カラダに鉄とコラーゲン ヘルシークラブ【鉄プラス コラーゲンウエハース ココア味】の紹介♪

ヘルシークラブ鉄プラスコラーゲンウエハース ココア味の紹介♪




サクッとおいしく不足しがちな栄養素を毎日手軽に補給!

鉄分&コラーゲン入りのココア味のウエハース  鉄は赤血球を作るのに必要な栄養素です

子供から 大人まで幅広い年齢層で人気の栄養機能&健康サポートウエハース

美容や健康が気になる方に好評の商品です (^^♪


メーカー名   ハマダコンフェクト
ブランド名   Healthy Club(ヘルシークラブ)

1枚あたり 鉄2.5mg&カルシウム150mg配合 コラーゲン100mg配合
一日あたりの摂取目安  2枚

※本品は多量に摂取により健康が増進する物ではありません




・ウエハースに含まれている鉄分の働きとは?
・鉄分が不足すると・・
・ウエハースに含まれている コラーゲンの働きとは?
・コラーゲンが不足すると・・
・ウエハースに含まれているカルシウムの働きとは?
・カルシウムが不足すると・・


ウエハースに含まれている鉄分の働きとは?

鉄分には血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となるミネラルです

ヘモグロビンには血液中で酸素と結びつき 体の隅々まで酸素を届けたり

たまった二酸化炭素を回収したりする働きがあります


鉄分には鉄欠乏症の予防 うつ病の予防 髪 肌 へのダメージの回復

といった効果がみられます


また鉄はアトピー性皮膚炎 花粉症などのアレルギー疾患をおこしやすい体質を

改善するためにも必要な栄養素です

特に子供の皮膚のトラブルは鉄不足が一因になっていることがあります



鉄分が不足すると・・

体内の鉄分が不足するとヘモグロビンの量が減り 全身に運べる酸素の量も少なくなり

貧血になりやすくなります

ヘモグロビンは酸素を体の隅々にまで運搬するという大切な働きをしているため

ヘモグロビンが減少すると全身が酸素不足になり 疲れやすい めまい 動悸

息切れ たちくらみ  頭痛などの症状が現れます



鉄はコラーゲンの合成にもかかわっているため 不足するとしわの原因にもなります

また鉄はシミの原因である活性酵素を分解するカタラーゼの合成に必要な栄養素なので

鉄を摂取することでシミを消す効果も期待できます



ウエハースに含まれている コラーゲンの働きとは?

コラーゲンはタンパク質の一種で美容や健康維持に必須の成分です

肌や腱、軟骨や血管などあらゆる組織を構成するタンパク質の一つで全身のタンパク質

の30%を占めています


人の肌の30%はコラーゲンで出来ています

またそのコラーゲンを合成するためには鉄分が欠かせません


コラーゲンは繊維状のタンパク質で 組織や細胞を繋ぎ合わせる接着剤のような役割

があり体の形成や機能の正常化に不可欠な成分です

また肌もコラーゲンに関係しています  皮膚(肌)は表皮と真皮という層で

構成されています

表皮は水分の保持や体温の維持など 外側から体を守る役割があります

真皮は表皮の内側で肌の張りや弾力を保ち維持する役割があります


この真皮の約70%を構成している成分がコラーゲンです

健康維持や美肌にも重要な役割を担っているコラーゲンですが実は 体内のコラーゲン

量は年齢とともに 現象する傾向があります  ( ̄▽ ̄)


コラーゲンが不足すると・・

コラーゲンは美容や健康に深くかかわる成分ですが コラーゲンが減少すると下記の

ようなことが起こるといわれています

・皮膚のたるみやしわ
・関節炎
・骨粗しょう症
・動脈硬化
・眼精疲労や老眼

コラーゲンは肌、骨、腱など全身に分布していますが 全身の約20%はタンパク質で

そのうちコラーゲンは約30%を占め 体重50?sの人では約3?sほどになります


体内のコラーゲンは18〜29歳をピークにその後少なくなり40歳以降は年間10パーセント

のコラーゲンが失われていきます

肌の大部分を占めるコラーゲンは肌のハリや弾力性に関わってきます

そのためコラーゲンは骨の重量の約20% 体積の50%を占め 老化によってコラーゲン

が少なくなったり構造が変わったりすると骨がもろくなり骨粗しょう症の要因になる

こともあります


・ビタミンCと鉄分が多く含まれる食材を一緒に摂る

コラーゲンの合成にはビタミンCと鉄分が必要です

ビタミンCは水溶性で摂取しても2〜3時間で体内から排出されてしまうため

毎日取りたい栄養素です


また鉄分はビタミンCと一緒に摂ると吸収されやすくなります

特に女性は月経によって鉄分が不足しがちな為ビタミンCと鉄分の摂取を心がけて

美容と健康に役立てましょう


このウエハースには鉄分が含まれ吸収されやすいのでピッタリです




ウエハースに含まれているカルシウムの働きとは?

カルシウムは体内に最も多く含まれるミネラルで 体重の1〜2%

をしめています

このうち99パーセントは骨や歯に 残りの1%は血液や筋肉にたくわえらてれいます

カルシウムは体内で作る事が出来ない為 食事でしっかりとる事が大切です


加齢と共に体内のカルシウムは減少していきます



カルシウムが不足すると・・

カルシウムが不足すると歯や骨がもろくなったり筋肉や神経にも影響がでたりする可能性

があるなど 様々な症状や病気を引き起こします


■骨粗しょう症

カルシウムが不足すると骨がスカスカになり骨粗しょう症になる恐れがあります

骨粗しょう症になると骨がもろくなり骨折しやすくなります

患者は高齢者に多く 寝たきりの原因にもなります

将来骨量が減らないように骨の成長が活発な成長期や若い時にカルシウムを積極的

に摂っておくことが大切です



■動脈硬化や高血圧

カルシウムが不足すると骨に貯蔵されているカルシウムが不足分を補うため

に血液中に流れ出します

すると体内のカルシウムバランスが崩れ ホルモン分泌や筋肉の働きに影響が出てしまいます

またカルシウムが細胞に溜って血管が硬くなり 動脈硬化や高血圧の原因にもなります



その他のヘルシークラブのウエハース












2024年10月12日

車中泊やキャンプなど いろいろな事に使うことが出来るポータブル電源 その利用方法とは!



電源が無くても家電製品を使ったりスマートフォンなどの充電をする事が出来る

ポータブル電源



ちょっとした旅行や車中泊・キャンプ等 の他にも 災害時の非常用電源としても活躍します


ポタ電とも呼ばれていて目的によってその利用方法は様々です

今回はそんないろいろな場面で利用できる便利なアイテム ポータブル電源

を紹介したいと思います(/・ω・)/



目次
ポータブル電源とは
使用する場面(用途)
 車中泊
 キャンプ
 旅行(車)
 災害時
ポータブル電源の選び方


ポータブル電源とは

ポータブル電源とは本体に内蔵されているバッテリーにあらかじめ電気を蓄え

電源が無い場所で家電製品等を使用するための持ち運び可能な蓄電池の事です


AC出力ポートを搭載しているので停電中も生活家電や電子機器に電力を供給出来ます

モバイルバッテリーよりも大容量でさらにコンパクト設計になっているので手軽に持ち

運びが出来てそして駆動音が静かで排気もないので快適で安全に使えます(^O^)



市販のポータブル電源のほとんどがリチウムイオン電池を内蔵していて

充電と放電を繰り返しても充電容量があまり少なくならずに 寿命も長いと

いった特徴があります


ポータブル電源の出力ポートはUSBだけでなく自宅の壁にあるコンセントと同じ

シガーソケットなどがあり 機種によっては同時に複数の電気機器を充電する事が可能です



■ポータブル電源を使用する際には注意点がいくつかあります

水に濡れると故障し易い
充電しないと使えない
容量が大きいと高額になる傾向がある
発火するリスクがある

ポータブル電源は高温多湿に弱く水に濡れると故障しやすいデメリットがあります

また安全性の低い製品を選んでしまうと発火するリスクもあります

そして使用する際はあらかじめ充電をしないといけませんし 使用する電力が大きいほど

購入費用が高額になる傾向があります


車中泊

車中泊を頻繁に行う人にとって ポータブル電源は必須アイテムといえます

ポータブル電源があると車内で家電製品の使用・充電が出来るようになるので

車中泊が快適に過ごせるようになるからです


スマホを繰り返し充電したり 電気調理器で簡単な調理をするなどの使い方もいろいろです


使用例
スマートフォン・パソコンの充電・照明
扇風機・電器調理器具・炊飯器・ケトル
ドライヤー・冷蔵庫・電器毛布・・・等
調理器具を使っての簡単な調理も出来ます



ポータブル電源の蓄電容量が大きければ大きいほどたくさんの電気を使えるので

車中泊が楽になります


しかし基本的に容量とサイズは比例するので 大容量のポータブル電源だとサイズが

大きく重たくなってしまいがちなので使用したい家電製品や目的にあったサイズの

物を選びましょう



車中泊の場合 家庭等で使う防災目的のポータブル電源と違って 車の中で使用します

なのであまりに大きいサイズだと車の中で場所を多くとってしまい他の荷物が乗らなくなったり

邪魔になる事もあります

それなら車のシガーソケットから電源を確保すればいいのでは と思いますが

大きな家電製品なんかは使えませんし 一度にいろいろな電気製品をアダプターなどを

使って複数電源を使用すると充電速度が遅くなったりします


シガーソケットから供給する電力量は定量なので分散すると供給量は減ってしまうのです

(注)エンジンを切っている状態で長時間充電などをすると車のバッテリーが上がって

しまいます(車が動かない!) 気を付けましょう・・・( ̄▽ ̄)


それとポータブル電源があるとシガーソケットが使えない時や(エンジンを切っている)

複数の電源が必要な場合はあると便利です


蓄電容量にもよりますけど 一度にたくさんの充電や家電製品が使えます(^_^)



キャンプ

キャンプやアウトドア レジャーなどにポータブル電源があると便利です

電源がないキャンプサイト等 アウトドアにでかけた際に家電製品の使用やスマート

フォンなどの充電が出来るようになるのでキャンプ初心者やアウトドアを手軽に楽しみ

たいという人にはポータブル電源はお勧めです



必要に応じて電源を取る事ができるので 気軽にキャンプを楽しむことが出来ます


ポータブル電源の利用はキャンプをする回数やスタイルによって種類を選ぶといいです


なぜならキャンプは電気が無い場所でも楽しめるレジャーなので ポータブル電源がなくても

十分に楽しめるからです〜


上手に使ってアウトドアを楽しみましょう!


使用例
スマートフォン・パソコンの充電・照明
扇風機・電器調理器具・炊飯器・ケトル
ドライヤー・冷蔵庫・電器毛布・・・等
調理器具を使っての簡単な調理も出来ます


特に調理家電はキャンプ初心者や家族キャンプに役にたちます


焚火での調理は火加減が難しく 思ったように調理できない なんてこともありますが

調理家電なら火加減や温度を簡単に調整できるので調理が簡単で失敗しにくいからです

初心者の場合 火を起こすにも一苦労 なんてこともあります(~_~)



子供連れのキャンプの場合は快適に過ごす為多くの家族が家電を利用しています

特に寒い時期は暖房器具を使うので電気が必要です


キャンプ場には電源サイトがない所もありますし また電源サイトは利用料金が

割高なので一年を通じてキャンプを楽しむ人にとってはポータブル電源は必要に

なるのではないかと思います




旅行(車)

車で旅行やちょっとしたお出かけの際にポータブル電源を冷蔵庫と併用して使う

事で旅行や出かけた先で買った土産物などを冷やして持ち帰ることが出来ます




日帰りや一泊の小旅行などの場合 出かけた先で土産物などで要冷蔵のものがあると

冷やしたままで 持ち帰る事が出来ない場合があります


持ち帰りの移動時間が長いので自宅まで土産物を保冷出来ないからです


食品関係は要冷蔵の物が多く また常温保存の物でも夏場などは車の中に放置するの

はあまり良くありません


なので購入を諦めることもあります(>_<)

クール宅急便で送るという方法もありますが少量だと宅急便で送るほどでもないのかな

しかも宅配料は高いとなると出来ることなら車で持ち帰りたい所なのですが・・


こういう時はクーラーボックスがあれば冷やしたまま持ち帰る事ができるのですが


長時間保冷しようとすると大変です(その都度 保冷剤や氷がたくさん必要になってきます)


ポータブル電源があれば  車のエンジンをかけなくても冷蔵庫(電源付クーラーボックス)

を使って旅先での冷蔵の土産物などを持って帰る事が出来ます




災害時

災害時に出来るだけ不自由なくまた安全に過ごすためにはポータブル電源は不可欠です


ポータブル電源を用意しておけば 照明で部屋を明るくしたい時  スマホやラジオ

を充電したい時 食品を安全に保管したい時 等様々な場面で電力を供給でき

災害時でも快適な生活を送れます


もしも災害時に停電が起きても ポータブル電源があれば素早く家電や電子機器に

電力を供給できます

コンパクトで持ち運びも楽な為 災害の避難時にさっと持ち出せる点もポータブル

電源の魅力です

ガソリンを燃料とする発電機とはちがい室内利用も可能なため避難所生活が長引いた

としてもまわりに迷惑をかけることなく使用する事が出来ます


使用例
スマートフォン・ラジオの充電・照明
扇風機・電器調理器具・炊飯器・ケトル
冷蔵庫・電器毛布・・・等



■災害時にポータブル電源は必要ないという意見も

電気は災害時にはすぐ復旧するからポータブル電源はいらないという意見もありますが

しかし電気がすぐに復旧しない場合もあるのでその時は必要になるかと思います

過去には数日 復旧しなかったという事もあります


■災害時にポータブル電源を利用する際の気を付ける事

?@あらかじめ充電をしておく
?A消費電力を考えて計画的に使用する
?B長時間の停電に備え ソーラーパネルが必要

?@あらかじめ充電をしておく

あらかじめ充電をしておかないともしもの災害時にポータブル電源が使えません

普段からバッテリーの残量を確認し 定期的にメンテナンスをしましょう

長期間の保管をする際はバッテリーの劣化を防ぐため 60〜80%

程度のバッテリー残量を保つようにしましょう




?A消費電力を考えて計画的に使用する

各家電製品の消費電力を考え 計画的に電力を使用する事で 長時間にわたり安定

した電力供給が可能になります

家電製品ごとに消費電力は違うので使用する前にチェックして

使用する家電製品の優先順位を考え 無駄な電力の消費は避けるようにしましょう


?B長時間の停電に備え ソーラーパネルが必要

停電が長期化した場合 ポータブル電源だけでは電力が不足します

長時間の停電にも対応したいなら ソーラーパネルは必要不可欠になります

ソーラーパネルを使用すれば太陽光を電力に変換し 継続的に電源を確保できます

その他ソーラーパネルには次のようなメリットもあります

持続可能で環境にやさしい
初期コスト以外に発生する費用が少ない
晴天時は安定した電力供給が可能

ポータブル電源をお探しなら商品数の多いアマゾンサイトで

ポータブル電源の選び方

?@バッテリーの容量
?A使いたい家電製品の消費電力を確認する
?B出力ポートの種類と数
?C重量とサイズ

?@バッテリーの容量

ポータブル電源本体にはバッテリーが内蔵されていて そのバッテリーの容量によって

どの位の時間が使えるのか違います

最近では200〜5000Whまでの製品が販売されていて使用用途や目的に合わせて

必要な容量のポータブル電源を選ぶ事が出来ます


容量が多ければ価格も高くなりますが その分スマートフォンやパソコンに充電出来る

回数も多くなり 電気製品を長時間使い続けることができます

容量が少なめのポータブル電源は比較的安い値段で購入する事が出来ますが 消費電力

が低い電気製品であっても長時間使うことは難しくなります



ポータブル電源は多くの製品で本体容量をWh(ワットアワー)という単位で表示しています


Whとは1時間当たりの消費電力

例えば容量が1000Whのポータブル電源なら消費電力が1000W

の電気製品を1時間使う事が出来ます


購入時にはWhの数値をチェックし 利用する予定の電気製品や使用シーンに合った

ポータブル電源を選ぶようにしましょう


■充電方法と満充電までにかかる時間

ポータブル電源本体の充電方法も 購入する際には大切なポイントです

自宅のACコンセントからはもちろんソーラーパネルを使用したり車のシガーソケットや

発電機からも充電できる商品が増えてきています

高速充電に対応している製品も多く 充電を忘れていて出かける前に慌てて充電を開始した

という時にも対応が出来ます


しかし高速充電に対応している製品であっても大容量のポータブル電源は満充電まで

かなり時間が必要になります


大容量タイプを購入するならどのくらいの時間で満充電が完了するかをあらかじめ確認

しておきましょう

あと充電をしながらでも電力を使用出来るタイプがお勧めです

充電が完了するまで待たなくても電源が使用出来るからです

ポータブル電源の中には 充電中は使用できないタイプもあります



■長期間使用する場合はソーラーパネルを用意する

ポータブル電源は充電が切れると電力を使用出来なくなってしまいす

長期間の停電や連泊キャンプ 車中泊で使う場合はソーラーパネルとセットで



購入がお勧めです

ソーラーパネルさえあればAC電源が無くても太陽光で発電してポータブル電源に充電

する事が出来るのでとても便利です


?A使いたい家電の消費電力を確認する


ポータブル電源に接続して利用したい電気製品(消費電力W)の確認もしておきましょう

消費電力はどのくらい電気を消費するかを示したものです

家庭むけの電気製品には消費電力の表示が義務づけられているので製品のどこかに表示

があるはずです



たとえば電気毛布は50〜80W ドライヤーは600〜1200W 電子レンジは1000〜

1500Wが目安です

なお複数のAC出力ポートを備えたポータブル電源の場合 同時に利用する家電の

合計消費電力が定格出力を超えないようにしないといけません 


多くの家電を同時に使いたい人は バッテリー容量おおび 定格出力の大きな機種

を選びましょう


なお定格出力が2000W以上だと 家のほとんどの家電製品が使えると思います


■定格出力

ポータブル電源における定格出力とは ポータブル電源が安定して出力出来る

電力の量の事です

たとえば定格出力が1000Wのポータブル電源であればバッテリーの容量が残っている限り

1000Wの電力を出力し続ける事が出来ます



ポータブル電源の定格出力が高いほど使える家電の幅が広くなります

さらに同時に複数の家電を使用する事も出来ます


?B出力ポートの種類と数

ポータブル電源本体から出力を行うポート(差し込み口)の種類と数も要チェックです

現在発売されているポータブル電源は多くの電気製品に対応できる様 AC電源ポートや

USBポートを多数搭載していますが 差し込み口の数は製品ごとに違います



使用する予定の電気製品や充電ケーブルをチェックして どんな出力方法で使う予定

があるかポートの数がどのくらい必要なのかを購入前に確認しておきましょう


ACポート

扇風機 サーキュレーター 電気ケトル など家電製品を接続して利用します

家のコンセントと同じです

DC出力ポート

シガーソケット  車載用冷蔵庫や自動車用電気製品(カーナビ)などが使えます

USB出力ポート

スマートフォンやタブレット などデジタル機器の充電に利用します

USBtypeーCポートでポータブル電源の充電(入力)が出来る機種もあります


?C重量とサイズ

大容量タイプのポータブル電源は本体が重く 40?s超えという商品もあり 

持ち運びなどが大変です


あまり大きなものだと保管するのも大変ですし 他の荷物の邪魔にもなります 


なので購入する際は使用目的などを考慮して選ぶ必要がありそうです


一方容量が少なく 定格出力も低めの商品は小型 軽量なものがほとんどです

キャンプ等の際 車の中に置いても場所を取らず自宅から車や屋外などへの持ち

運びも楽にできます

大きく重い製品はハイスペックの為価格も高価  小さめの製品は2〜3、万円台の商品も

そろっており おしゃれなカラー デザインがたくさんあります

車両の大きさや車中泊の期間 使いたい家電等 好みや用途に合わせてチョイスするのがお勧めです

ポータブル電源の購入はアマゾンサイトで こちらより

2024年08月28日

高速道路ではどんな事故がよく起こっている? トラブルに巻き込まれない為には



高速道路には交差点や信号などが基本なく 車が高速で安全に走行できるように

整備された自動車専用道路なので目的地まで早く移動する事ができます


遠くへ出かける場合などは移動の時間を短縮できて大変便利なのですが

しかしその一方で 高速道路ではいろんな事故が多発しています(≧▽≦)


一体どんな事故が発生しているのでしょうか?

今回は高速道路で起こる事故について紹介したいと思います(/・ω・)/





目次
高速道路で起こる事故
渋滞車両への追突
故障車や事故車両への追突
工事規制場所への接触
走行中の車に接触
落下物に接触
事故の主な原因
高速道路での二次的事故を防ごう







高速道路で起こる事故

■渋滞車両への追突

高速道路では渋滞の最後尾の車に追突するという事故が多発しています

前方が渋滞をしているのに気が付かない状態でブレーキをせずにそのまま渋滞の

列に追突してしまうのです

その為 重大な事故に繋がる恐れがあり大変危険です

悲惨な事故に繋がります(>_<)



事故や交通集中などが原因で渋滞している所に車が追突する事故が起こると

その事故が原因になって さらに長い渋滞が発生するという悪循環も起こります


また高速道路等で スピードを出した状態で追突事故が起こると 複数台を絡めた

玉突き事故が起こりやすく被害が大きくなります



玉突き事故・・後方から追突された車が勢いで前方の車にさらに追突する交通事故

       をいいます

     次から次へと追突していく事から玉突き事故と呼ばれています



なので走行中 道路情報板などに渋滞情報が表示されていたら すぐ先の道路で

渋滞をしているかもしれないと考え スピードを控えいつでも減速出来る態勢で走行

するよう気をつけましょう







また渋滞が発生して間もない時はリアルタイムで渋滞情報が発信されていない場合も

あるので注意しましょう


すぐその先で 急に渋滞が発生しているかもしれません (@_@)



■故障車や事故車両への追突

高速道路では車両の故障や事故でのトラブルによって停車している所に車が追突

する事故が発生しています


故障や事故が原因で車を路肩に寄せる事が出来なかったり 寄せていても 

発煙筒や三角表示板の設置などの措置をしていないと 後続車からは前方の様子を

すぐには確認できない事もあるので追突される危険があります


一般道路とは違い 高速道路での走行はスピードが出ているのですぐには回避

出来ませんし 気が付いたときには衝突をしているのです







また高速道路では故障や事故で車が動かなくてパニックに陥ってしまいそこへ

後続車がそのまま衝突してしまうケースもあります


高速道路での運転や 事故等のトラブルに慣れていない人にとってはそうした状況

ではどうしたらいいのか分からない場合があります



★高速道路の路肩に車を停車し 車の周りを歩いていて後続車にはねられるケース

 が発生しています



故障や事故のトラブルで 通報や事故の当事者同士で話し合いをしている最中に

車道付近で車にはねられているのです

追突した運転手からするとこんな所に車が止まっているとは  停止車両の陰から

急に人が出てきた  まさかこんな所に人がいるとは ・・


高速で移動している後続車からは前方に止まっている車や人は見えにくいですし

発見した時は間に合わない事もあります



★停止車両へトラックが追突する事故も発生しています


トラックは前方に故障車などを発見しても避ける事ができなくて追突する事があります 

トラックが停止した車両へ追突する原因としては車両の大きさが関係します


トラックは乗用車よりも車幅が広い為 その分だけ走行するのに道路幅が必要になりますが

しかし故障などで路肩に停車している車が車道寄り 車道側にはみ出したりしていると

避ける事ができなくて追突してしまいます



トラックは路肩などに停車している車を避ける際車幅の広さから 走行している

車線を超えて右側車線や追い越し車線にトラックを寄せるもしくは車線変更をしないと

停止車両を避けきれない場合があるからです



故障や事故で車を路肩などに停止する際に このくらいの幅 スペースを空けて

いれば大丈夫だろうと思って 車を止めていても 車幅の広い大きなトラックからすると

通過するのに十分なスペースではないかもしれません







また隣の車線を並走している車(特に中型以上のトラック)があると 道路幅に

余裕がないので右側に寄る事や 車線変更も出来ません


そして停止車両の発見が遅れると すぐ進路変更が出来ないので 追突して

しまう事になるのです



■工事規制場所への接触


高速道路上での工事規制内への侵入事故が多発しています

車線規制に気が付かずに突っ込む車 が後を絶たず年々増えています

矢印坂や作業車の存在に気付くのが遅れて衝突や接触するケースです


工事規制内侵入事故の内容は、規制先端部への衝突や接触、車線に並行する規制材へ

の接触が主な物ですが工事規制内へ侵入した車両により作業員などがはねられ死亡する

重大事故も起こっています



工事個所は手前 約1?qから工事規制予告標識を設置しています

工事規制が行われている所をしっかりと認識 規制速度にも注意し余裕をもって

進路変更をしましょう



また工事規制内から工事車両が入退出する場合があるので注意です

工事車両が規制内に入出する場合は手前からハザードランプを点滅させ 減速

しながら走行しているので車両を発見したら前方の車両は停止するかもしれない

と考え 車間距離を十分に取って スピードを抑え走行するようにしましょう







■走行中の車に接触

★渋滞内で追突事故が発生する

渋滞時は事故が起こりやすい状況です

前後の車との車間距離が短くなっているうえに 強引な車線変更によって停止

発進がくりかえされる事で追突事故が起こりやすい状態になります


渋滞が解消されたと思い 速度を上げて走行しているとすぐ先で渋滞が発生していて

追突してしまう事もあるので注意しましょう



★カーブの先が渋滞していて 気が付かずに追突してしまう


上り坂になったことに気づきにくい個所(ザグ部)では知らない内に速度が低下

して後続に渋滞が発生し 追突事故を引き起こしやすくなります



ジャンクションやインターチェンジ付近で渋滞が発生している事があります

出口渋滞などで料金所手前に車が止まっている事に(道路がカーブしている為

先の様子が見えない)気づくのが遅れ追突します


■落下物に接触

高速道路では道路上に自動車部品類や木材類など 大きな障害物が落ちている

事があります


以外と多く起こっていて 全国の高速道路では年間約30万件の落下物が発生しています

その落下物に乗り上げたり避けそこなったことで大きな事故が発生する原因になる

ケースも多いです


高速道路上に落下している物の発見が遅れる すぐには気がつかない 気づいた時はてをくれ

などで接触してしまいます


また高速道路の落下物は落とし主だけの問題ではなく 後続車の事故や渋滞の原因に

なる可能性があります



なお落下物が原因で事故が発生した場合には落下物を落とした運転手の過失が大きくなります

ただ事故を起こした運転手も多少の過失は問われることになるので注意しましょう



事故の主な原因

■よそ見 

高速道路の事故原因で最も多いのは 速度超過ではなく よそ見です

実は原因の半分近くがよそ見による前方不注視です

以下
2位  動静不注視
3位  安全不確認
4位  運転操作不適切
5位  車間距離違反


速度違反は全体の1%とごくわずかです

事故原因の上位3位までが確認  不注意によるもので 全体の80%近くになります


中でも1位の前方不注視の原因として挙げられるのがよそ見です

高速道路の運転中によそ見をしてしまうのは何故でしょうか



運転中に足元に落ちた物を拾おうとして前方から視線を外した

携帯電話で通話に夢中になったり カーナビに注視し過ぎて前方から視線を外した

目的地を探すのに夢中になったり外の景色や道路標識に気を取られ前方から視線を外した

などなど・・


たとえ数秒でも前方から視線を外して運転をするのは非常に危険です

特によそ見運転は直進道路で起きやすいです  直進道路では運転が単調なために

緊張感が欠けてしまい少しくらい目を離しても大丈夫だろうと感じやすくなって

しまいます


その状況が油断を生むのです

また運転が続くと集中力も低下するので 適度に休憩して体を休めましょう



高速道路での二次的事故を防ごう


高速道路では事故や故障で停止している際に二次的事故が起こっています

事故やトラブルが発生した際に車から降りて後続車に接触したり

車内に残り 後続車に追突されるといったケースがおこっています



★高速道路での三原則


事故や故障で停止する場合は(路上に立たない)(車内に残らない)

(安全な場所に避難する)の三原則を守りましょう

また高速道路でも本線や路肩に停車している車両があることを知っておきましょう



★高速道路で交通事故被害に遭った際の対処法


?@車を路肩に寄せて安全な場所に避難する
?A停止表示板と発煙筒の設置を行う
?B安全な場所に避難して電話で通報する



?@車を路肩に寄せて安全な場所に避難する

まずは車を路肩に寄せて同乗者と共に車外の安全な場所に避難しましょう

また停止する際 周囲の車にトラブルが発生している様子が分かるよう 

ハザードランプをつけながらゆっくり減速して停止するようにしてください

急ブレーキは後方車両に追突される危険があるのでなるべく避けましょう



トンネル内や路肩が極端に狭い場所でトラブルが発生した場合は走行が可能な

状態であればできるだけ広いところに着くまで走ってから停止してください

またガードレールがある場合にはその外側に避難して身の安全を確保しましょう



?A停止板と発煙筒の設置を行う

車を停止させ身の安全を確保できたら次は二次災害の発生を防ぐために 

停止表示板と発煙筒の設置をおこないましょう


周囲の状況を十分に注意しつつ停止させた車両の50m後方(雨や見通しの悪い

状況の場合はさらに後方)に設置をして後続車の運転者に前方で車が停止して

いることが分かる状態にしてください



?B安全な場所に避難して電話で通報する

停止板と発煙筒を設置して安全地帯に避難したら次は電話で通報してトラブルの周知

救助の要請を行いましょう

警察(110番)もしくは道路緊急ダイヤル(♯9910)で高速道路のトラブルに

対応してもらえます



なお走行中に障害物や危険車両などを見かけた場合には道路緊急ダイヤルへの

連絡が有効です


道路上のトラブルが発覚すれば 電光掲示板で運転者にその情報が掲示されるので

他の車両が事故を起こさないように注意を促す事ができます






2024年08月02日

トラック運転手の車中泊 いろいろな事情で風呂に入れない時でも体を清潔に保つ方法とは!




長距離などの運転手をしていると風呂に入れない時があります

毎日自宅に帰る事が出来ない時があるので出かけた先で風呂に入る事が多いと思いますが

しかし いろいろな事情で風呂に入れない時もあります (≧▽≦)


この業界だとそういう時は結構あるんです (´;ω;`)ウゥゥ



風呂に入って体を綺麗にしたいのに入浴する事が出来ないのでやむえず我慢をしている

なんてこともありますよね


そういった風呂に入れない時に 少しでも体のべたつきや汚れを取るのに

いい方法はないのでしょうか?


今回は そんな風呂に入れない時に体を清潔に保つ対処法をいくつか紹介したいと思います (/・ω・)/




目次

お風呂に入れない時は対策グッズを使用する
■ボディシート
■体拭き 液体タイプ
■ドライシャンプー
温かいタオルで体を拭く
高速道路にある洗髪コーナーやトイレを利用する
最後に








お風呂に入れない時は対策グッズを使用する

■ボディシート

汗や臭い ベタツキ 皮脂汚れを拭き取って体をさらさらに保つ事が出来るシートの事で

袋からシートを取り出し気になる部分を拭くだけで簡単に使えます ☆ミ


シャワーの代わりにさっと使えて体の汚れ 汗のべたつきをさっぱりさせたい時に便利です

メーカーによっては破れにくいシート素材や広範囲に使いやすい大き目のサイズに

こだわった物もあるので自分が使いやすいタイプを選びましょう


ボディシートには様々なサイズや種類がありますが シャワー代わりに全身を拭く時は

大判タイプの物がお勧めです


また自分好みの清涼感や香りのものを選ぶと 気分もリフレッシュ出来ます

また介護用品・防災グッズとしても大活躍です!








※体を拭くだけでは汚れが取り切れない場合も

様々なタイプがあるボディシートですが 気になる汚れが取れないという場合もあります

古い角質や皮脂汚れが溜っている場合は シートで拭いただけでは汚れが十分に取り切れない事も


そしてボディシートは強い力で使用すると肌に負担をかけてしまうリスクがあります

ボディシートにはアルコールや清涼剤などが含まれているため 肌がデリケートな方は

配合成分に注意しましょう



ボディシートの選び方

★汗のにおいが気になるなら【デオドラント効果】をチェック

汗を拭きとるだけではなく臭いケアも重視したい時はデオドラント効果のある

医薬部外品のボディシートを選びましょう


かいた直後の汗そのものにはほとんど臭いはありません

しかし皮膚の常在菌が汗や分泌された皮膚などを餌にいやな臭いの元となる

分解物を作ることで臭いが発生し易くなります ( ̄▽ ̄)


菌による汗の臭いを防ぎたい時は防臭機能や殺菌成分が配合された医薬部外品の物

汗の分泌を抑えてくれる制汗タイプがお勧めです








★好みの使用感で選ぶ

・清涼感なら 【メントール配合タイプ】

さっぱりとした爽快感のある使用感が好みの人は メントール入りのボディシートがお勧めです

特にメンズ向けのアイテムはクールな使用感が強めのものが多く販売されています

女性向けのアイテムでも(ごく冷え)や(−3℃)などの表記がある商品は爽快感が

はっきりとした物が多い傾向です



ただしメントールが配合されているタイプは使用直後はスースーする為 体感的に冷えて

しまうこともあるので気温が低い秋冬時期に使う場合は清涼感が控えめなものを選ぶ方がいいようです



・さらさら感は【パウダー配合タイプ】

汗のべたつきが気になる人は パウダー入りの商品かチェックして選ぶようにしましょう

パウダーが配合されたものはさらっとした仕上がりが魅力でパウダーが汗や皮脂を吸着し

さらさらにしてくれます


また使用したあと汗によって肌がべた付くのを抑えてくれるため長時間さらさら肌をキープします


★シャワー代わりに使うなら大判シートを

ボディシートはシートの厚みや大きさが商品によって異なります

使いたい部分や目的に合わせて選びましょう








お風呂シャワー代わりで全身を拭きたい場合は(大判)と記載されているものを選ぶと便利です

厚みのある大きなシートであればしっかり拭いても破れにくく 一枚で広範囲の汗をふき取れます


サイズ感が分かりにくい時は パッケージに(大判 厚手)と表示があるかチェックしましょう



★顔に使うなら 刺激が少ないものを

ボディシートは首から下全体に使うアイテムや  なかには顔や頭皮まで使える物もあります

顔にも使いたい場合は(顔に使用可)の記載や 低刺激のものを選ぶのがポイントです

商品の推奨している部分以外への使用は 肌荒れやかゆみなどの原因に繋がる可能性が

あるので避けましょう



★好みの香りを選ぼう

ボディシートは香りの種類が豊富です 

爽やかでさっぱりとした香りは 汗をかきやすい男性でも使いやすいのが魅力で

一方香料が入っていない無香料タイプは香水を使う人や香りを目立たなくさせたい時にも

お勧めです


肌の事を考え香料を配合していない商品は 皮膚がデリケートなときや 敏感肌でも

使い易いのもポイントで使用するシーンや自分が使いやすいものを選びましょう








■体拭き液体タイプ

入浴出来ない時にお湯に溶かして拭くだけで体の汚れを落としてくれる清拭料です

ふき直しやすすぎが不要で簡単に体を清潔に保ちます



洗面器のお湯に本品を溶かしてタオル等を絞って軽く全身を拭くだけで


洗い流す必要はありません

体拭き泡タイプの場合は泡なのでお湯で溶かさずにすぐ使え拭き直しやすすぎが不要の

泡タイプの清拭料です


蒸しタオルやお湯にひたして軽く絞ったタオルに泡をのせて拭くだけで汚れを落とし

汗ばみがちな体をさっぱりさわやかに保つ泡タイプの清拭料です

洗い流す必要はありません



怪我などで入浴出来ない時も体の汚れ 臭いをすっきり落とします

災害後に水が止まると体を洗う事が出来ず不衛生になりますが

泡でさっぱり体拭きは水を使わず拭くだけなので 防災用品の備蓄にもお勧めです


■ドライシャンプー

ドライシャンプーとは水を使わずに髪や頭皮を清潔にするシャンプーの事です

いつでもさっと使えるので外出先で頭皮にべたつきや臭いが気になる時にも使えて便利で

運動後の暑さで汗をかいた時 ちょっと気分転換したい時などにつかえば さっぱり

リフレッシュするのにも役に立ちます








スプレータイプ 泡タイプ ジェルタイプなど様々なタイプのドライシャンプーが売られています

ドライシャンプーを使う際はブラシとタオルを用意しましょう

ドライシャンプー使用前に ブラッシングしておくことで 髪全体にシャンプーが馴染みやすくなり

汚れが落ちやすくなります


ドライシャンプー使用後は渇いたタオルで拭きとりましょう



一方でドライシャンプーはシャワーを浴びる時よりも皮脂汚れを落とし難いというデメリット

があります

洗い流さずに済むのはメリットですが やはり完全に汚れを落とし切れていないという点

には注意が必要です


また連続して使用していると含まれるアルコール成分が原因で頭皮が荒れやすいという

デメリットもあります


ドライシャンプーには スプレー ミスト シート   ジェル  パウダー ムース

と6つのタイプがあります


それぞれ爽快感や仕上がりなどに違いがあるので 自分の用途にあった商品を選びましょう






ドライシャンプーの選び方

★仕上がり重視ならスプレータイプ  マスキング力(防臭力)を求めるなら パウダータイプ

ドライシャンプーは求める効果で適したタイプが変わります


臭いを抑えたい人は マスキング力に優れているパウダータイプがお勧めです

しかし量の調節が難しくつけすぎると 髪が白くなるので注意しましょう

仕上がりより とにかく臭いを抑えたい人向けになります



ベタつきを抑え髪を立ち上がらせたい人は スプレータイプがいいです

仕上がりの良さに加え スプレーの噴射力で爽快感も得られるのがメリットで

ドライシャンプー初心者でも使いやすい商品です


★無香料がベター

ミストタイプは香りが強く 好みが分かれやすい傾向も強い香りで無理に臭いを抑えても

汗 皮脂 スタイリング剤と混ざって 不快な臭いに変化することもあります

臭いに臭いを足さないほうが良いかなと思います

さらに香りを足すのは悪臭になり悪循環します (≧▽≦)    




無臭が最も無難で ほかの香りと混ざらず使いやすい感じで気分転換のためにも香りがほしい

場合には適度に香るものがいいでしょう






・スプレータイプ

汗の臭いやベタつきを抑えるなら スプレータイプがお勧めです

多くの商品は微粒子のパウダーを含んでいて頭皮のさらっと感や強い噴射力による

適度な爽快感がえられます


一度に広範囲に振りかけられるのでドライシャンプー初心者でも比較的使いやすいです

一方でコンパクトではないので 持ち運ぶには少々かさばります






・シートタイプ

使い捨て出来るシートタイプは軽量でかさばらず 持ち運の際に場所を取らないのが良い所です

シートで直接頭皮をごしごし拭けるので洗った感 さっぱり感が得られます


・ミスト  ジェルタイプ

水分量が多くさっぱり感が得られやすい感じです

髪の立ち上がりやふわっと感を求めるより 臭いを抑えるのに向いているタイプです

汗をかいてしまったときや リフレッシュしたい時にお勧めです


・ムースタイプ

長時間入浴が出来ない時は 洗った感が得られるムースタイプがいいです

お風呂に入ったようなさっぱり感が得られます

無香料で香りが控えめな物も多く使いやすい商品が販売されています


・パウダータイプ

臭いをおさえる効果一択なら パウダータイプがお勧めです

パウダーが汗や皮脂を吸着し汗の臭いが殆ど気にならないレベルまでマスキングできるのが良い所です

しかし量の調節が難しく使いにくさがネックでつけすぎると髪が真っ白になり仕上がりが

悪くなる場合があるので注意が必要です









温かいタオルで体を拭く


風呂に入れない時でも温かいタオルや蒸しタオルで体を拭くと 体を清潔に保つ事が出来ます

温かいタオルで体を拭く事でお風呂に入ったような気持ちよさを感じる事が出来ます

特に寒い季節には気持ちよさは倍増です



タオルに水を含ませて軽く絞り 電子レンジで温めれば蒸しタオルができます

蒸しタオルで体を拭くだけでもシャワーや入浴の代わりになりますし その日だけどうにか

したいといった時にも有効です



蒸しタオルで体を拭くと 毛穴が適度に開いて皮脂が落ちやすくなるので 実は

濡らしたタオルで拭いた場合よりもさっぱりとします


蒸しタオルを作る際は40℃〜50℃前後のお湯にタオルを付けることがポイントです

少々熱めのお湯につけた方がタオルが冷めにくくなります

お湯を入れる容器とタオルさえあれば簡単にできます

折り畳みのバケツは何かと使えるので一つあると便利です

顔や腕 脚といったところを部分的に拭くだけでさっぱりとリフレッシュできます



★蒸しタオルを作る

一番簡単なのは電子レンジを使う方法です

?@普通のタオルを一度水に濡らし 軽く絞ります(タオルはびしょびしょでなければだいたい大丈夫です)
?A絞ったタオルを丸めてビニール袋にいれる
?B電子レンジでチンする 
?C加熱後 温度を確認してから使用する


高速道路にある洗髪コーナーやトイレを利用する


高速道路にあるパーキングエリアや道の駅のトイレの中には 温水が出て

髪を洗ったり体を拭いたりする事が出来る所があります



なかには洗髪・洗顔するための専用コーナーもあり 個室になっていて

着替えることも出来るスペースが用意されている所もあります


ただ一部の場所にしか設置されていないのでその近くを通らないと利用する事は

難しいかもしれません


高速道路のパーキングや道の駅トイレの洗面台の中には温水が出る所があるので

タオルを温めて体を拭いてさっぱりする事も出来ます

ただし温水が出るのは冬季限定の場合が多いので利用する時は注意しましょう



最後に

お風呂にはいれない時の対策をいくつか紹介しました

ボディシートにはたくさん種類がありますが紹介した中にはアルコールや清涼剤などが

含まれているものもある為肌のデリケートな方は配合成分に注意して自分にあった物を

使用するようにしましょう

2024年06月23日

トラック運転手   風呂に入れない   入らない運転手の風呂事情とは




長距離のトラック運転手をしていると仕事の性質上 その日の内に家に

帰れない事が殆どです


数日〜1週間程度 帰らない事もあるのでその為 運行中は外で風呂に入る事になります




多くのトラック運転手は高速道路上にあるコインシャワーや ガソリンスタンドにある

施設などで入浴していると思いますが しかし運転手の中にはいろんな理由で運行中

風呂に入らない 入れない人もいるみたいです



なぜ 風呂に入らない 入れないのでしょうか (。´・ω・)?

今回はそんな運転手の風呂事情について紹介したいと思います (/・ω・)/



目次

風呂に入れない理由
・時間が無い
・順番待ちが長いので諦める
・運行先やその近くに入浴出来る場所が無い
・トラックを止める事が出来ない
・災害による(台風 雪など)通行止めで身動きが出来ない

風呂に入らない理由
・疲れていて眠たい
・めんどくさい
・翌日会社へ帰るから
・お金の節約

最後に



風呂に入れない理由


■時間が無い

時間が無い為  風呂に入る事が出来ない時があります

一日の拘束時間の上限を超えたり 目的地への到着時間に間に合わなくなるからです


余裕のない運行や  会社から一般道(下道)を走るように指示されていると

時間に余裕がなくなり 休憩や入浴する時間を省かないといけなくなる事もあります



■順番待ちが長いので諦める

お風呂に入る為 高速道路上にあるサービスエリアのコインシャワーに立ち寄っても

混雑していると順番待ちなどで時間がかかる為 入るのを諦める時があります



トラック運転手にとって 使い勝手が良く  便利な場所は利用する人も多いので混雑します

なのでシャワーを利用するのは順番待ちがあります


多い時には 10人以上待っている事もあるので運行の途中に立ち寄って入浴をしたいと

思っていても 先を急いでいる時などは 混雑していると待つ事ができないので諦めます(≧▽≦)




■運行先やその近くに入浴出来る場所が無い

運行先やその近くに入浴出来る場所がなくて 風呂に入れない時があります


少し離れた所に入浴出来る場所があっても余裕がないとわざわざ時間を作って行く

事はむずかしい事が多いからです



それと タイミングが合わない事もあります

運行スケジュールの関係で 作業前などは時間に余裕があっても その後は

時間が無い時もあります

作業前に風呂に入る時間はあるんですが 汗をかく等して体が汚れるので出来れば作業が

終了した後に風呂に入りたいですよね

特に夏場など・・(^O^)



そうなると近くに入浴出来る場所が無いと作業終了後 時間に余裕がないと

入浴する事は出来ません


■トラックを止める事が出来ない

風呂に入る為に立ち寄った所で トラックを駐車出来ない時があります

風呂に入る為 その場所にたくさんのトラックが集中して駐車スペースが

なくなるからです


場所や時間帯にもよりますが夕方近くになると1日の仕事が終わり入浴しようと

する運転手が集まって来るので利用する人数が増えて駐車スペースが無くなります




特に人気のある場所 高速道路上のサービスエリア等は入浴出来るだけでなく

コンビニやコインランドリー等の設備も整っている所もあるので 夕方などの時間帯

になるとトラックが集中します



利用する時は早めに行くか 集中する時間帯を避けるようにしましょう


■災害による(台風 雪など)通行止めで 身動きが出来ない

災害の為 道路が通行止めになって身動きがとれない事があります

そうなると交通が再開するまで身動きがとれないので 風呂に入る事も出来ないのです



そういう状況の場合は風呂に入れないだけでなく長時間の間トラックの中で過ごす事に

なるので いざという時に備えて最低源の食料品や飲み物などをあらかじめ携帯するよう

にしておきましょう



風呂に入らない理由


■疲れていて眠たい

疲れていて 風呂に入るより寝る事を優先する時があります

休む時間が少ない時等は風呂に入るより まず体を休める為睡眠をしようと

考えるからです  


そして疲れが溜ったり睡眠不足だと事故を起こす原因にもなるので要注意です


あまり疲れていなくて汗もかいていない 体が汚れていない等という理由で風呂より

睡眠を優先する人もいるみたいです


風呂より眠気です 眠らないと体がもちません



■めんどくさい

めんどくさいという理由で毎日風呂に入らない人がいます


昨日風呂に入ったから大丈夫 今日は汗をかいていない 体を毎日洗うのが

めんどくさい等の理由で毎日入浴しないようです ('ω')ノ



そろそろ体が汚れてきたな  今日は時間があるなというタイミングで風呂に入ります


めんどくさいの理由には拘束時間等のルールを優先する為 風呂に入らない

というのもあります


風呂に入ろうとするとその分だけ運行時間をおしてしまいそれなりに時間が掛かるので

運転手はめんどくさいと感じるのです



そして入浴を省くとその分だけ余裕が出来て 時間に追われる事も少なくなります


■翌日会社へ帰るから  

翌日会社や自宅へ帰るという理由で風呂に入らない時があります


体があまり汚れていないと次の日に帰るので風呂に入らないでいいだろうと

考えているからです

途中で慌てて風呂に入るよりかは家に帰ってゆっくり入りたいとも考えています



運行中は時間に制限があるのでゆっくり風呂に入る事が出来ない事が多いのです


■お金の節約

コインシャワーなどの利用料金を節約するため 風呂に入らない人がいます

最近はコインシャワーの値上がりで(200円?300円 少々高い)生活費が

かさんでしまうので風呂にはいるのを控える人がいます





総合電子書籍ストア【楽天Kobo】


最後に

いろんな事情で風呂に入れない  入る事ができない時もあるかと思いますが

健康のためにも出来るだけ入って清潔にしておきましょう

一日の疲れがとれてすっきりしますよ!

2024年05月23日

大型トラックはどんな交通違反で取り締まりを受ける事が多いのか? 普通車の違反とはどんな所が違うの?



車を運転していると思いもかけず 交通違反をしてしまう時があります

仕事で長い時間トラックを運転する人の場合だとなおさら多くなるかもしれません


タイミングが悪かったり 道路標識を見落とすと 交通違反をしてしまう事がありますが・・・(≧▽≦)

そんな大型トラックは 一般の車と違ってどんな違反で取り締まりをされるのでしょうか?




日本で多い交通違反の5つは 一時停止違反  最高速度違反  通行禁止違反

信号無視違反  携帯電話使用等ですが

今回は大型トラックの交通違反を中心に紹介していきたいと思います(/・ω・)/



目次
交通違反の 反則金 罰金とは
大型トラックの交通違反
■一時停止違反
■進路変更禁止 
■信号無視
■携帯電話使用等
■シートベルト未着用
■過積載
その他の交通違反
■駐車禁止
■スピード違反
最後に




交通違反を起こした時の 反則金 罰金とは

■反則金

違反点数6点以下の軽微な違反(青切符)で刑事罰の手続きが免除される際に

科される罰則

■罰金

違反点数6点以上の重過失の違反(赤切符)を犯した、又は、刑事罰の手続きが進め

られて有罪判決が出た際に科される罰則



反則金と罰金の両方が定められている場合、反則金を納付すれば、罰金を支払う

必要はなくなります。


反則金の支払いに応じない場合には、刑事手続きが進められ、最終的に有罪となれ

ば罰金刑が科せられます  



なお、反則金よりも罰金の方が高額ですし、懲役刑が選択される可能性もあります



反則金は刑事罰(罰金の支払い)を避けるために納める違反金であるといえます。

基本的には、罪を軽減できる反則金の支払いに素直に応じた方が、運転者の負担は

軽くなるでしょう。



大型トラックの交通違反


■一時停止違反

標識 道路標示や踏切など 止まれの指定がある場所で 停止をしなかった場合

に違反となります


事故が発生し易い信号機のない交差点や見通しの悪い路地 合流ポイントなど

危険が多い場所に 設置されているので 一時停止をしないと大きな事故につながる

可能性があります




停止線を越えてしまったり 完全に止まっていない場合は一時停止にはならないので

きちんと停止して左右の確認をしてから発進 走行します


いろいろな場所で一時停止違反の取り締まりを行っていて 停止しないといけない

場所で取り締まりを行っているので気を付けましょう

白バイやパトカーがこちら側から見えない所で監視しています (; ・`д・´)




新会社でも作れる法人ETCカード






目的地へ早く行きたい気持ちから つい停止しないで走行してしまいそうですが

必ず停止して安全を確認してから走行するようにしましょう


■進路変更禁止

進路変更禁止違反とは車などの車両で黄色い車線をまたいで進路変更や車線変更を行う

交通違反行為です


車線境界における黄色の実践はセンターラインとは異なり 例外なく車線変更

追い越しは禁止です



道路には車線変更が可能な白い線で区切られたレーンと車線変更を禁止する黄色い

線があり 工事中 などの例外を除き この黄色線を故意にまたいでしまう行為は

禁止されています


高速道路での追い越しの為黄色の車線をまたいで走行した為に 取り締まりを受ける

ことになる場合が多いようです



山間部のトンネルなど車線変更が禁止の所が多くあります


車線変更禁止区間でも走行車線をゆっくり走っている車があると つい追い越したく

なりますが 後方や色々な方向からでも車線変更をしたのは確認できるので

警察車両がいると交通違反で取り締まりをされる事になります



■信号無視

信号の指示にしたがわずに走行した場合に違反となります

信号を無視すると車や歩行者と衝突する危険性が高く 大きな事故にも繋がりかねません

特に信号の変わり目や 黄色信号には注意が必要です




黄色信号は停止する事が危険な場合のみ進めです

いけるかも と無理をせず余裕をもった運転を心掛けましょう



大型トラックは車体が重いので急には止まる事が出来ません

そして無理に急減速をすると荷崩れを起こす原因にもなります

荷物を積載している時や下り坂などはいつもより止まりにくい状況なのでなおさら



注意が必要です

なので信号が直前でなくてもある程度の距離がないと止まれない事が多いので

タイミングが悪く 信号を通過してしまう事があるのです (≧▽≦) 



交差点の接近にあわせて自分の進行方向の信号をしっかりと確認し 信号の切り替わり

のタイミングに合わせて速度調整をすると 止まり易くなるかと思います



事故はもちろんですが 荷崩れして貨物破損にならないように十分気を付けましょう




■携帯電話使用等

運転しながらスマートフォン等の注視や手に持っての通話 カーナビゲーション装置

等の注視をした時に違反となります


携帯電話に通話やメール ラインなどが着信するとつい 画面を見たくなると思いますが

運転以外に意識が集中してしまい 周囲の危険を察知する事が おろそかになります



歩行者や他の車に衝突等重大な交通事故につながる可能性が高く大変危険な行為です

運転中はながらスマホはせず 必ず安全な場所に停車してから操作をしてください



ハンズフリーのイヤホンマイクなどが普及したので違反をして取り締まりをされる人は

少ないと思う でしょうが 案外いるのです


携帯電話を手に持って通話しながら運転をしている人を見かける事があります

高速道路を走行しているトラックで携帯やカーナビを操作したり テレビを見ながら

運転している人もいるようです


■シートベルト未着用

運転中にシートベルトをしていないと違反になります

運転席 助手席のシートベルト未着用は一般道路、高速道路ともに違反点数

が1点付されます


一方 後部座席のシートベルト未着用は 高速道路・自動車専用道路において違反

点数が1点 付され 一般道路においては口頭注意となっています

いずれも反則金はありません



シートベルトの着用は後部座席も含めて全席義務で 一般道路 高速道路に関わらず

運転中にシートベルト を着用していなかった場合  座席ベルト装着義務違反となります


しかし後部座席のシートベルト着用義務は高速道路のみと感じ外している人がいるのは

行政処分の違反点数1点付されるのは高速道路のみになっているからだと思われます



シートベルト未着用の違反を定期的に取り締まりを行っている場所もあります

一般道路でも行っていますし 高速道路の料金所では複数あるゲートを通行制限して

行っている時もあります



料金所付近に人がいると取り締まりを行っている場合が多いです

違反をすると料金所を通過した所にある退避スペースなどに誘導されます


■過積載

重量をオーバーした時に取り締まりをされます

過積載とは車両に定められた最大積載量を超える荷物を載せた状態で走行する事です



トラックやダンプなどの貨物車両には車両ごとの最大積載量が定められています

この最大積載量を超えて荷物を載せて走行した場合  過積載となり違法行為となるのです



道路交通法や貨物自動車運送事業法などに低触する違法行為であり 安全性が認められて

いない重量を運ぶ事になる 大きな事故リスクをはらんだ危険行為でもあります



過積載で取り締まりをされるパターンとして一般的なのが高速道路の料金所付近での

取り締まりです


料金所付近には自動スケールが(重量計測器)設置されていて貨物車が重量計に乗った時

に過積載が発覚して取り締まりをされるパターンです



そのほか主要道路などでも重量計が設置されている所もあり 定期的に取り締まり

を行っています

警察官が怪しい車両を見つけると 計測器のある別の場所に誘導して計測するのです


荷物を運搬する時は積み荷の重量を超えないように気をつけましょう

運転手本人だけでなく会社側にも責任が問われます


その他の交通違反

■駐車禁止

駐車禁止の標識のある場所では 乗り降りの為の停止や 貨物の積み下ろしの為

の停止で5分を超えない物 を除き 運転手が車内に乗っていても違法駐車となります



たとえ駐車監視員からステッカーを貼られなくても警察官に発見されれば取り締まりを

受ける可能性があります


その他 交差点や横断歩道付近など 駐車禁止の道路標識のない場所であっても駐車違反

の対象となる事があります


とはいっても駐車違反については多少 余裕をもたせ目をつぶっている所もあります

例えば 配達車両などは 業務上どうしても5分以上道路に停車していないと業務が

出来ない場合があります


なので業務を行っている車両などは多めにみてもらえる事もあるみたいです

といっても 駐車禁止の場所に車両を止めて良いわけではないのであまりに駐車の

仕方がひどい場合 では取り締まりを受けるようなのでご注意を

(交差点付近に停める等)


トラックで駐車禁止違反の取り締まりを受けた というのは少ないと思いますが

過去に一斉取り締まりを行ったというケースもあります


長年にわたり違法駐車が続き 近隣の住民からの苦情も多く問題になっていた場所で

一斉取り締まりを行った事があります

新聞に載りましたし ニュースにもなりました


再三の指導や注意はしたらしいのですが改善はされなかったようです

駐車可能な場所は限られていると思いますが 迷惑駐車にならないように気を付けましょう

■スピード違反

道路上に設置された標識や表示に書かれた最も早く走れる速度 最高速度

その他 標識や表示が無い道路においては法令で定める最高速度 法定速度を

超えて走行するとスピード違反となります



法定速度は一般道では時速60?q  高速道路では100?qとなっています

総重量8トン以上の中・大型トラックについては 高速道路上での最高速度を

2024年1月〜現行の時速 80kmから90kmになりました


高速道路で一般車が取り締まりを受けているのを見かける事がありますが

トラックについては少ないようです  むしろ事故が多いように思います


そもそも大型車両にはスピードリミッターがついているので早くは走行出来なくなっています

スピード違反で取り締まりをされる事はあまりないかと思いますが スピードは控えて

安全運転を心がけましょう


最後に

交通違反を繰り返すと 免許の停止や取り消しといった事にもなりかねません

そうなると仕事が出来なくなってしまうので交通ルールを守り 安全運転する

よう心掛けましょう (^O^)

2024年04月30日

トラック運転手の分割休息とは   簡単に紹介



トラック運転手の分割休息について簡単に紹介したいと思います


長距離トラックの運転手は業務時間とは別に、1日9時間以上の休息を取らないといけません。

休息時間・・業務から完全に離れて次の業務に就くまでの時間をいいます。




とはいえ 長距離トラック運転手は業務の性質上9時間以上のまとまった休息が取れない

時があります。


業務の都合でまとまった休息が連続して9時間以上取れない時などは、休息時間を分割して

取るようにします。




一回の休息時間を最低3時間以上、2.3回に分けて取って合計10〜12時間を超える休息を

業務開始から24時間以内に取得します。

首都・阪神高速 たくさん利用の方必見!法人ETCコーポレートカード







原則・・2〜4週間のうち 全勤務回数の2分の1を限度回数とします。

このように休息時間を分けて取る事を分割休息といいます。



通常の休息


業務開始から〜 24時間以内に連続して9時間以上必要


拘束時間  基本13時間以内  上限15時間まで 

(14時間超は週2回まで)

長距離輸送の場合は最大16時間まで延長可能

(1週間に2回まで)






分割休息の場合(連続して9時間以上休息が取れない場合)


休息時間  2分割  10時間以上   3分割  12時間以上

一回の休息時間 3時間以上 必要  3分割して休息の場合は連続して取得はだめ



例 2分割

休息時間  5時間 + 5時間 = 10時間

休息時間  4時間 + 6時間 = 10時間

等・・合計で10時間以上であれば可能です。


例 3分割

休息時間    3時間+4時間+5時間

休息時間   4時間+4時間+4時間


分割休息しないといけない状況とは?

運行する業務や運行内容によって休息時間の取得方法が変わってきます。

通常は8時間以上を拘束時間以外に休息時間としてとるのが普通ですが、運行業務の

都合上どうしても一回 の休息で連続して9時間以上取得できない時があります。




そういう時は分割して休息を取るようにします。

交通渋滞や積み込み・納品先での受付等の順番待ちによる待機、納品時間の指定等

が原因の一つです。



初めから分割休息を取る事を前提として運行計画を立てている時もあります。


分割で休息を取らないと業務をこなす事が難しいからです。(担当する業務によります)


業務にあわせた運行計画を会社が準備してくれますが、計画通りになかなか

いかないのが現実です。

(運行に合わせて時間を調整しないといけないので、運転手はまあまあ大変です)



担当する仕事によっては夜間運行する業務もあり、労働時間が深夜・早朝と昼夜逆転

したり、休息する時間も昼間の時間になったりします。



(昼間寝ている人をよく見かけます・・運転席のカーテンを閉めています)


自分のタイミングで休息を取る事が難しく、限られた時間のなかで睡眠や食事といった

生活時間をとらないといけないので、生活のリズムも狂いがちでからだにも負担が

掛かってしまいます。



(寝ようと思ってもすぐには寝れない時もよくありますし、分割された短い時間では

十分な睡眠が取れてない時があります)


運送業は業務をこなすのに労働時間が不規則になりがちで、休息・休憩時間等の

生活時間もまちまちです。



計画を立ててもその通りに実行するのが難しいので、ある程度自分で時間の調整を

しないといけません。

分割で休息を取ったとしても睡眠・食事時間等の生活時間のリズムが変わってきて十分な

休養が取れなくて、疲労が抜けていない事があるので体調管理には十分に注意しましょう。



結構しんどくなります・・・


運行内容にもよりますが、分割で休息を取ったからといって体の疲労が完全に回復するわけ

ではありません


十分な休息をとって、無理のない運行でお仕事頑張りましょう!

2024年04月21日

運送会社のトラック運転手になって感じた事               業界ならではのスタイルに驚き!

長時間勤務で重労働であると思われがちなトラック運転手

未経験で入社すると業界の独特な雰囲気を感じる所がいくつかあるかと思います






働く運送会社や担当する業務によってそれぞれ違いはあると思いますが

今回は他業種から運送会社に転職して驚いた事や いままで勤めていた会社と

こういう所は違うなと感じた所などをいくつか紹介したいと思います(/・ω・)/




目次

運行中に洗濯や入浴が出来る場所がある
会社に休憩施設がある
トラックをいろんな場所に駐車して寝ている
運行中にお金をたくさん使っている
同じ会社なのに知らない人が結構いる
事故を起こすと自己負担になる
労働時間が長い
トラックのエンジンを切らない
最後に







運行中に洗濯や入浴が出来る場所がある


ガソリンスタンドや高速道路のサービスエリアやパーキングエリアにシャワー施設や

コインランドリーがある 事です



毎日家に帰れない長距離の トラック運転手はガソリンスタンドや高速道路のパーキングエリア

といった場所で入浴や洗濯をしています


長距離の運転手をしていると 毎日 家に帰る事が出来ません  

それどころか 数日から1週間程度 家に帰る事が出来ない事もしばしばです・・(>_<)




なので自宅を離れて日常の生活をするとなると食事以外に 困るのが 風呂や洗濯ですが

全国各地にあるトラックステーションや道の駅 大型車両専門ガソリンスタンド

高速道路のサービスエリア・パーキングエリアなどには 入浴出来る場所やコインランドリー

を備えている所があるので そこでトラック運転手は入浴や洗濯をしています







中にはトラック運転手だけではなく一般の人も利用する事が出来る所もあります

車中泊をしている人が利用しているのを見かける事もあります



そして時間に余裕があれば道の駅やサービスエリア・パーキングエリアの中には温泉

などの施設を併設している場所もあるのでたまにはこういう所でのんびりするのも良いものです(^O^)




会社に休憩施設がある


運送会社の中には仮眠室やシャワー室を完備している所があって

仕事の合間や休憩中などにシャワーをあびたり 仮眠室で休んだり出来る事です



会社の中にシャワー室や 仮眠室があるので自宅に帰る時間がない時でも気軽に

休んだりくつろいだりする事が出来るようになっています







積み下ろし先の物流センターや運送会社の事業所などでもシャワー室を設けている

所もあるので 声をかければ利用する事が出来る場合もあります


基本無料で利用できるので 生活費や時間の節約にも繋がります



トラックをいろんな場所に駐車して寝ている


道路やコンビニに駐車して仮眠をしているトラックがいる事です


高速道路のサービスエリアや道の駅などで運転手がトラックを止めて仮眠している

のを見かける事がありますが 驚いた事はガソリンスタンドやコンビニ さらに

道路にまでトラックを止めて寝ている人がいる事です ☆ミ




ガソリンスタンドやコンビニは暗黙の了解という事でお店側もある程度は了承しているようですが

道路に駐車して(主に夜間など)寝ている場合は 大丈夫なのか と思ってしまいます







物流センターの周辺などには結構トラックが止まっていて仮眠をしているのを見かけます

いろいろな事情でその場所で仮眠をしているみたいですが 積み下ろしの為の順番待ちも

兼ねて止まっている場合もあります



運行中にお金をたくさん使っている


仕事中 食費や生活費に 1日数千円 使っている人がいる事です

一般的な会社員からすると 数千円というのは ちょっと 1日の小遣いの範囲を

超えているのではないかと思います




長距離の運転手などは 自宅を離れて数日から1週間ほどトラックで生活をしている

ので運行中の生活費にお金が結構かかるのは分かりますが それでも人によってはかなり

お金を使って生活をしている運転手もいます


特に食費にお金をかけているようです

運行中は食べるのが楽しみになってきて 高速道路のサービスエリアにある

フードコートで美味しい物を 見つけるとついつい手が伸びて 食べたくなってしまうのです










サービスエリアのフードコートやレストランで飲食をするとボリュームもあって

美味しいのですが 結構いい値段で販売しているので すぐに1000円 1500円と使ってしまいます


毎食それだと食費だけでもかなりの金額になってしまいます

結婚して子育てしている家庭だと少しでも節約したいですよねえ




収入もそれなりにあるとは思いますが とはいえあまり使い過ぎると

手元にあまり残らないので案外お金にならないのではないかと思ってしまいます



同じ会社なのに結構知らない人がいる


会社で同じ事業所なのに出勤 退社時間がばらばらで 会った事もない知らない人

主に運転手)がいる事です (。´・ω・)?



数百人規模の会社なら事業所や部署が違えば面識が無い人もいると思いますが

しかし数十人規模の運送会社でも 知らない人が結構いる事が多いのです

業務の都合などで タイミングが悪ければほぼ会う事はありません




とはいえ さすがに1年もすれば1回くらいは顔を見る事もあるのでなんとなく

分かるようには なりますが たまに合っても面識もほとんどないので会話もなく挨拶する

くらいになります










事故を起こすと自己負担になる


会社によって違いはあると思いますが トラックで交通事故や貨物事故を起こすと

その損害が自己負担になる事です



事故の原因が運転手にあるという場合は一部の修理費用などを運転手本人に負担させたり

事故の修理費用などの金額に応じて賞与などの手当を減額 している会社もありますが

しかし中には任意保険に加入していなかったり修理費用を運転手に自己負担するようにして

いる会社もあります




会社によっては事故が発生した時の明確なルールや基準が決められていない場合が多いようで

そして会社によっては運転手に高額な弁済金を請求するようです(≧▽≦)



運送会社の中には自動車保険に加入していなかったり 事故の際 保険の利用をさせてくれない

所もあります(保険料が上がるという理由で)



そういう事にならない様 入社前の面接等で確認をしておきましょう 

業務中の事故をおこした後で 弁済金を全部請求されてはたまりません

業務中に起こった事故などは基本会社に責務を負う 責任があるのです









労働時間が長い


トラック 運転手の一日の労働時間が長い事です

運送業界は仕事の特性上 一般的な会社員とは労働時間の基準が少し異なります



トラック運転手の労働時間は基本1日13時間以内で延長すると最大15時間まで

1ヶ月の拘束時間は原則で284時間以内となっていて 一般的な会社員と比べると

労働時間がずいぶん長い事が分かります



一般的なサラリーマンの労働時間

原則 1日8時間 1週間に40時間以内



トラック運転手の労働時間は基本1日13時間以内と決められていますが

長距離運転手の場合などは 13時間を超える運行業務はよくあるので

常に長時間 労働をしている事になります



トラックのエンジンを切らない


運転をしないのにいつまでもトラックのエンジンを切らない事です


理由を知らない一般の人が見るとなぜエンジンを掛けているんだろうと思うかもしれません


冷蔵 冷凍車なら庫内の温度を保つ為 エンジンを掛けて冷やしているのは分かるのですが

しかしそうでない普通のトラックがエンジンを切らないでアイドリングをしているのを

見かける事があります



なぜエンジンを切らないでアイドリングをしているのかというと 実はトラックの運転席

の中は結構熱いのです ?



その為 休憩や仮眠をする場合にはエアコンをつけないと(特に夏場など)とてもでは

ないけどゆっくりくつろぐ事が出来ません



直射日光の当たる場所なんかはかなり暑くなるので 待機等をしていると暑さで大変です

特に夏場などは地獄です



最後に


トラック運転手を初めてから驚いた事や感じた事をいくつか紹介しましたが

いかがだったでしょうか?


もちろん紹介した以外にもいろいろあるとは思いますが

こういった事柄が多くあるのではないかと感じています


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: