裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2015.08.29
XML
カテゴリ: 日本のハーブ
Cardamine impatiens  ジャニンジン.jpg
 ジャニンジン


こんにちは。

こちらは雨が降りはじめました。
映画館もめぼしい作品はないし・・・
こんな週末は趣味を楽しむことにします

無料の配信映画などを観るのもいいけど
邦画以外は観賞済みのものも多く、ありきたり。

やはり有料配信かしら^^;

スマイル



ジャニンジン


全国の山間や湿った陰地などに自生している
アブラナ科の二年草。

葉茎には、多少の毛が生えています。

別名  水花菜(漢名)


葉がニンジンに似ていて
蛇の好物、もしくは蛇の生息しているところに
多く自生していることから、この名に。

「蛇人参」 ということですね。


中国では
「弾裂砕米斉」 と書きますが

熟した果実がものに触れると、激しくはじけてしまう
という特徴から名づけられました。

しかし、一般には水花菜と呼ばれているようです。


似たものに
北海道で生育する 「エゾノジャニンジン」 があるそうです。

これは花が2倍以上あり葉茎は無毛
多年草とのこと。





薬 用

春から夏の開花期に全草を採取して水洗い後
日干しにして、利尿剤として使用。
民間療法のようですね。


食 用

冬から初夏にかけての若苗と新梢を利用します。
若苗はナイフで切り取り、新梢は指で摘み取る。

生のまま細かく刻んで、味噌汁やすまし汁の実として。
または、ゆでて冷水に取り各種和え物
油炒め、煮浸しなど。

けっこう、美味しいらしい。スマイル





亜熱帯から温帯地域に生育する植物ですが
亜熱帯地方にはもともと数が少なく

いくつかの地域では絶滅危惧種に指定されているようです。






では、 また。



あいにくのお天気ですが、良い午後を






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.29 13:16:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: