裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2015.12.16
XML
カテゴリ: 日本のハーブ
megi007 季節の花300.jpg

megi0014 季節の花300.jpg
                                  出典 季節の花 300


こんにちは


本日は寒いです。。日本海側は冷えるそうですね。


まもなく「スターウォーズ フォースの覚醒」公開ですが
この有名すぎるシリーズ

映画好きではありますが
実は
昔一度観たきりで内容を把握してません。
食指が向かなかった映画のひとつ。
(少数派?)

今回J.Jエイブラムス監督なので
好みに合うかもしれないけど過去作を観ないとダメ?

ただ、あるアンケートで
1作も観たことがないという人が半数を超えてましたわ^^;

プロモーションは派手で
誰もが知っているイメージですが

熱烈ファン以外はそんなものですよね。





メ ギ


関東以西の山野、山林、土手などで普通に見られる
メギ科の落葉低木
日本特産の植物だそうです。

同じメギ科のお仲間の植物は北半球に広く分布しており
薬用に用いられる
イカリソウやナンテンも近縁種です。

春に花を咲かせ秋から冬は赤い実を付け
紅葉も美しいので庭木としてよく植栽されるようですね。

別名  コトリトマラズ、トリトラマズ、ヨロイドオシ


メギの枝や根を折って水で煎じると
黄色い煎液になります。
これで、結膜炎や充血時に洗眼したことから
目木メギに

別名は、その名の通り^^;

枝に針のような細かく鋭く棘が密集しているため
小鳥も止まれないとか。

ヨロイドオシは
「枝の棘が鎧を通すほど鋭い」という意味らしい。

皮や木でできた鎧なら通したのかも?


似たものに
オオメギ
四国、九州に分布、メギより葉が大きい

ヘビノボラズ
東海、近畿地方に分布、葉が大きく縁に長い毛が生えている

ヒロハヘビノボラズ
関東から北海道に分布、葉の先が丸い

などがあり
いずれもメギと同じ成分を含むので
薬用として用いることができます。





薬 用


必要時に枝や根を採取し、細かく刻んで日干しにする。

生薬名  小蘗(しょうはく)

成 分
アルカロイド類のベルベリン、オキシベルベリン
ベルバミン、ヤトロリジン など

これらが殺菌性整腸薬になるらしい。



洗眼・結膜炎など
小蘗、または乾燥根5gを水で煎じ濾して
コットンなどに煎液を浸して洗眼する。

歯痛や歯茎の腫れなども
これでうがいをすると良いそうです。


健胃・整腸・下痢
小蘗または乾燥根を2~4g(1日量)を水200ccで半量まで煎じ
3回に分けて服用する。





食 用

メギ酒として

完熟した果実を採取し水洗いして水気をとった後
果実300g、グラニュー糖100gをホワイトリカー1Lに漬けこみます。

2ヶ月ほどで材料を取り出し半年以上熟成させて完成。
            メギ酒は滋養強壮に効果があるらしいですよ。





                 (参考)山野草カラー百科







では、また。スマイル












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.16 12:25:26
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: