PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
Category
モミジガサ(シドキ)
九州から北海道の各地山地、林の陰地などに
群生しているキク科の多年草
春菊に似た香りがします。
別名 シドキ、シドケ、スドケ、モミジソウ
トウキナ、ソバナ
モミジガサは葉が開ききるまでは傘のようにたれ
開くとモミジに似ているので
この名が付きました。
この植物は 「シドケ」
と呼ぶ方が馴染み深いかも。
東北地方では
昔から山菜として親しまれているようです。
ソバナとは、そばのような風味が美味だということから。
似たものに
ヤブレガサ(キク科)があるそうです。
花が咲いていない時期は間違えやすいとか。
この植物は、若葉に綿毛をかぶっているそうです。
食 用
春から初夏にかけて、若苗、若茎葉などを採取します。
軽く茹でて、おひたし、各種あえ物、酢の物
煮浸し 他 お好みで。
また、生のまま天ぷら、磯部揚げなどにも。
山菜として好まれるようですね。
(参考)山野草カラー百科
早朝は快晴でしたが、なんだかどんより天気になってきました。
今日は年末の片づけをほぼ終わらせるつもり。
趣味でまったり時間確保のために
ガンバ
では、また。
いにしえの日本の香り。そして台湾大丈夫? 2018.02.07 コメント(4)
日本のハーブ ワラビ 2016.02.09 コメント(2)
日本のハーブ ワレモコウ 2016.02.08 コメント(2)