裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2015.12.26
XML
カテゴリ: 日本のハーブ


ヤブガラシ ウィキペディア.jpg
ウィキペディア


こんにちは。

夕べは満月が見れたのに
本日は早朝からずっと雨 ・・・ 今はどんよりしてます。
天気がコロコロ変りますね。

ハイレゾ対応のイヤフォンかヘッドフォンがほしいけど
まだ、お高いですね。

PCで聴く時もヘッドフォンを使用しますが
慣れてくると
もっといい音を聴きたいという欲が。

寒い季節になると
どっぷり音楽を聴きたいなと思うのであります。


ヤブガラシ


北海道を除く全国各地で見られる
ブドウ科のつる性多年草

別名  ビンボウカズラ、ヤブタオシ


地下に伸びる根茎の繫殖力が旺盛で
地上にも強い勢いでつるを蔓延

除草剤も効かず藪まで枯らしてしまうことから
この名が付けられたとか。

また、家の周囲に生えた場合は
いかにも「みずぼらしい」様相になるので
貧乏カズラとも。^^;

完全に取り除くのは困難な雑草。


でも

雑草ですが

生薬名を持っているんですよね。





薬 用

適期の7~8月頃、根茎を採取しますが
生のまま利用するので必要時に採取できる。

生薬名

鳥歛苺(うれんぼ)
利尿・解毒・鎮痛などに利用されるようです。



腫れ物・毒虫に
生の根茎を砕いて、滲出してくる粘液を
患部に塗布します。





食 用

春から夏、若芽を採取します。
茹でて十分に灰汁抜きをした後に
おひたし、各種和え物、煮浸し、油いためなどに。




               (参考)山野草カラー百科






さて、今からクリスマスグッズを片付けて

部屋をお正月モードに整えなければ。


注連縄は和洋折衷にしようかな。


では、また。スマイル









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.26 14:27:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: