裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2016.03.23
XML
tumblr_o47lqhBd9p1qeew1po3_540(V.2016_03_23__03_24_08).jpg



こんにちは。


明日は雨のようです。

今日は目もと周りのケアで使えそうなレシピを
少しご紹介したいと思います。

写真はオタ記事でお馴染みのSHINeeのテミンくん
ハードだったソロ活動も終わる頃かな。
目も疲れているかもしれません^^;

疲労すると目にも影響しますよね。





目の健康や美しさを保つためには
ビタミンをたっぷり(A・C・B)摂取するのが理想的です。

瞳は心だけでなく
体の健康そのもののをそのまま反映しますよね。

疲労したり、体が衰弱していると
目はどんより、充血もしやすくなり
肝臓が不調だと黄色味を帯びてきます。

目の不調をハーブを使ってケアする場合は
必ず使用する道具は 殺菌消毒し

洗眼には
生のハーブを煮出(20分程度)したものを使い

浸出液は使わないようにします(感染症を防ぐため)





目の腫れに

目の下が腫れている場合は
体内に水分が溜まっているか、肌弾力の衰え。

その場合は
緩やかな利尿作用のあるハーブを使用します。

例えば
イラクサ、コーンシルク、セイヨウタンポポの葉、ゴボウなど。

このうちのどれかをセレクトして
規則的に飲んでみてください。

また

アメリカマンサクやキンセンカ、エルダーフラワーなどの
抽出液にコットンを浸したもので
目の周りを10~15分程度パックするのも良さそうです。

気軽にお茶としていただく場合は
カモミール、ナズナ  などもおすすめです。





疲れ目のケア

目の痛みを緩和し炎症を抑える作用のあるハーブは

カモミール、キンセンカ
エルダーフラワー、アイブライト 
など

目が痛む時の応急処置として
これらのいずれかのハーブの浸出液をコットンに含ませ
瞼を10分程度パックしたり

消毒済みの洗顔用コップに 煎出液 を入れて
目を洗ってください。

上記のハーブは殺菌効果もあるので
結膜炎や眼瞼炎などによる充血に効果があります。

その他にも
スギナ、ラズベリーリーフ、フェンネル、ローズマリー
なども同じような効果が期待できますので

手に入れやすいものを使われてくださいね。。


ドラッグストアに行けば色々な目薬はありますが
お手元にハーブがあれば煎じるだけでケアができますので
お役に立てるかもしれませんスマイル

心身のリラックスも必要ですから

できれば、お好みの精油の香りを拡散させながら

ケアができれば・・・と思います。


では、またスマイル







アイブライト









イラクサ(ネトル)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.23 16:38:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: