裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2017.08.25
XML
カテゴリ: ハーブ

 猛暑も今週いっぱいだと言われていますが

あちこちで大気も不安定ですね。

昨今は日本列島、どこでもゲリラ豪雨が襲うし

最近の雷もゴロゴロ・・どころではなく

かなり凄まじいので

避雷針を信用していいのかしらと

能天気な私でもちょっとコワイですね。

伊吹山にて

ウツボグサ
Prunella vulgaris subsp.asiatica
シソ科の多年草

 日当たりの良い山野の草地などが大好き
花期に花穂が枯れる為
夏枯草とも呼ばれるらしいです。

生薬名
夏枯草(かごそう)

花穂の部分を使います。

成 分
ウルソール酸、その配糖体のプルネリン
塩化カリウム(利尿)タンニン類(消炎) など

薬 効
消炎剤、利尿薬、口内炎など

 <利尿薬>一日量を10gとして煎じて服用します。

お茶代わりに飲むと暑気払いにも。

また煎液でうがいをすることで口内炎を緩和します。

 ただ
患部の熱を取る作用があるので患部が冷えていたり
冷え性の方はお避け下さい。


以前にもご紹介したと思いますが
この薬草は食用にもなります。

 道端で見るとただの雑草に見えなくもないけど
花はそのままサラダに
(多分、意識せずに食した方もいるかも)

若苗や葉 (柔らかいもの)
さっと茹でて煮びたしや和え物に。

 夏に山地や高原でキャンプなどをする際にはおかずになるかもしれませんね。

 そうそう

止血作用もあるので昔は外傷薬に使われたらしいです。
チドメグサ の別名もありますので
サバイバルをすることはないにしても
覚えておくと便利そうです。

 ちなみに

ヨーロッパでは 「セルフヒール」 と呼ばれます。
(自然治癒)

 多くの薬効があるので
ハーブティとして飲まれていたり
口内炎や扁桃炎のケアに使われたり

肌荒れや保湿にも
この植物の成分が使われているそうです。

日本と大きく違うのは
フラワーエッセンス として利用されていること。
(精油ではありません)

過去ブログでは
シリーズでフラワーエッセンスをご紹介したので
ここでは省きますね。

楽天市場で
「セルフヒール」と検索すると
フラワーエッセンス(輸入品)がたくさんヒットします。

他には化粧品関係かな。


 で
「ウツボグサ」と検索すると
まず最初にポット苗や生薬がヒットしますね。


園芸種のウツボグサは
花色にバリエーションがあって可愛いですね。

もう、花が終わる頃ですが
庭のグランドカバーにも良さそうです





さて
ちょっと気になるのですが
これは香港か台湾製でしょうか?

パッケージ違いのペットボトルの夏枯草飲料は
香港のスーパーにもあったようですが。。

生薬の輸入はほぼ中国なので
中華圏では一般的な健康ドリンクなのかも。


日本で売られていたら試したい。

 では、また。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.25 15:47:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: