PR
Free Space
Calendar
Keyword Search
Category
昨日は寒い日曜日でしたね。
こたつや電気ヒーターを出して冬支度しました。
今日も冷蔵庫の中にいるようですが
北日本のドカ雪に比べれば大したことない気温です。
あちらは少し早い積雪だったようで
紅葉に積雪・・という風景もありましたね。。
さて
今日も先日からの続きです。
奈良で一泊した翌日はバスで半日観光へ。
行先は県境近くの木津川市(京都府)、当尾の
岩船寺と浄瑠璃寺です。
まずは 岩船寺
から。
本堂に上がると読経の後に僧侶の有難くも少々長めのお話があります^^;
ここは
別名「紫陽花寺」 として
有名らしいのですが
岩船寺リーフレットより
岩船寺の創立は天平元年(729)
聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸の時、霊夢があり
大和国鳴川の善根寺に籠居していた僧行基に命じて
阿弥陀堂を建立したのに始まる。
とのことです。
詳しくはこちらで
岩船寺
向かって右奥の像は展示のためにただいま出張中らしい。
こちらは右から
普賢菩薩騎象像(平安時代)、十一面観音像(鎌倉時代)
石室不動明王立像(鎌倉時代)、五輪塔(鎌倉時代)
天邪鬼はの三重塔の四隅の垂木を支えてます。
◆
三重塔
(室町時代)
ここでは鮮やかな紅葉はまだ見られなかったのが残念。
今週辺りはこうなっているかも
◆
内部の壁画は平成15年に復元。昇竜、降龍、十六羅漢図、五大明王像、真言八祖像、八方天など
鎌倉時代の遺風を残す室町時代の壁画だそうです。
で、さきほどの 天邪鬼
さんいないかな~と
撮った写真をよーく見てみると一枚だけ確認できました
◆
三重塔の裏手には鐘楼があります。
「生かされていることに感謝」
私も鐘を撞かせていただきました。
◆
岩船寺は 秘宝
特別公開中で(10.1 ~11.30)
現在、両界曼荼羅や三重塔初層の特別開扉が行われています。
◆
加茂町当尾は昔から南都仏教の影響を受け
世俗化した奈良仏教を厭う僧侶が念仏に専心した場所なのだとか。
当初、草庵だったものが、やがて寺院となり
塔頭が並んで
塔の屋根
当尾
となったらしいです。
山間のこの地に寺院や修行場が散在した結果
多くの磨崖仏が造立され
今でも道のあちこちで見つけることができます。
散策コースとしても人気があり
当尾の石仏たちを訪ね歩くのも面白そうですね。
そうそう
山の中ですが楽しい買い物もできます
農家さん手作りの旬のお漬物や野菜は
種類も多くて安くておすすめ
手作りの茶葉(緑茶)もありました。
歩くのがしんどいと三重塔の手前で引き返した母は
門外の露店で漬物や餅などを手一杯抱え
私を待ち構えていて
「お金払ってきて~」
その重たい荷はそのまま私の荷物になりました(-_-;)
以前は無人の露店だったそうです。
しかし
観光客の増加と共にお金を払わず持って行かれたり
猿の群れに根こそぎ持っていかれたり・・
そんなことが続いて
最近は有人の露店になったらしい。
◆
このまま続けると、また長くなりますので浄瑠璃寺については次回で。
良かったら、またお付き合いください。
では
風邪ひかないようにお過ごしくださいね。
若松恵比寿神社と少しレトロな港をぶらぶら 2023.01.20 コメント(2)
久しぶりに楠の大木に会いに。ローカル神… 2023.01.17 コメント(2)
中津宮と沖ノ島遥拝所に展望台。まったり… 2022.05.13 コメント(3)