裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2018.02.24
XML
カテゴリ: つぶやき

  今日は久しぶりに10℃越えの陽気に恵まれました。
今後の週間予報でも寒の戻りはないようなので
そろそろ、スプリングコートにチェンジかもスマイル

 今日は話題作の「空海 KU-KAI 」を観てまいりました。

これですね



あ、でも レビューはまだ書きません。

初日ですし
私の主観はもう少し後で書かせていただくかも。

ただ、 ​字幕版で観たかった~。​
舞台は唐の長安ですもの

 字幕版はないの?

 こちら映画館の応募はがきですが
​抽選で たったの7人 当選するらしい。​


左のクイズは超簡単
応募に必要な切手代の方がもったいないですね^^;

空海ゆかりの地は全国に沢山ありますよね。
右の ​「空海ゆかりの地マップ in九州 」​ には
東長寺・鎮国寺・観世音寺・円福寺・清隆寺
の名があります。

鎮国寺(宗像市) は、​
実家のある地域なので子供の頃から馴染みがあり
昔は「弘法大師が云々・・」と聞かされましたが
私はそれよりも
この奥の深い森が好きな子供でした

そういえば
撮れてしまった心霊写真を持って行ったことも。。
「鎮国饅頭」という郷土菓子もあります。

 ちなみに道路と川を隔てたお隣には宗像大社が。

東長寺 は​博多駅前にドカンと位置する有名なお寺で
空海が日本で最初に創建しました。

以前、勤めていた会社のすぐ近くでしたので
何度か行きましたが参拝客はいつも多い。
室町時代から続く節分祭は盛大ですスマイル

宇佐神宮は
2度ほど行きましたが​、そのうちの1回は社内旅行で
おみくじを引いた人全員が(主な上司全員)
凶・大凶 だったので
​(そんなことってある? ^^;)

そう言う意味で忘れられないところ。
私はひかなかったけど。。
あの頃はバブルが見事にはじけて悲惨だったのかも。。

観世音寺(大宰府) も​
学生時代、大宰府へ通っていたので参拝した記憶が。。
746年に創建で重要文化財も多いので
またぶらりと散歩してみたいですね。

ちょっと変なつぶやきになりましたが
空海つながりで
オタな寺巡りも面白いかもしれません。

なんて、ふと 思ってしまいました。



映画館は「空海」に関心があるのか観客は多かったです。
映像は美しいし、化け猫も可愛いので
目には楽しいかもしれません。

ただいま放送中ですが
某テレビの今週のテーマは「空海」のようですね。
先ほど観た映像が流れております。

映画は白楽天との謎解きが主で
空海の人物像に迫るものではなかったので
少し予備知識があった方が映画を楽しめるかも。


では、また。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.24 21:51:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: