裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2024.05.06
XML
カテゴリ: つぶやき



本日でGWも終了ですね。

皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。



こちら、
前半は雨天ばかり、後半は回復しましたが、

気温が定まらずで衣替えも寝具の洗濯も
中途半端なまま。。

梅雨入り前には終わらせねば^^;



今年も近場をウロウロしただけで
あっという間に終わってしまったGWですが、


少しだけ時期をずらして
お出かけしようかなと思っていますスマイル





   ◇




これは、ご近所のランタナ、






ここを通るたびに楽しませてもらっています





鉢植えのクリムゾン・グローリーも咲きました。






この子の芳香はいつも感激もの

色々なノートが重なる複雑な香りに魅了されてます。




今年は少し遅い開花でしたが

カザンリク(アロマ用)も毎日これくらい収穫できています。







もともと鑑賞用の薔薇ではないし開花も短いので
集めた花弁で薔薇ジャムを作ってきましたが、


今年は花が30数個と少なめなので
どうしようかなと思案中。








浄水に浸けると、薔薇の波動水になるのかしら??
(とても香りのよい薔薇水になってます)





こちらはローズゼラニウム






ただいま、花盛りで
そのくねくねした茎だけを切り戻したものですが、

曲がっていて映えないので
少しでも虫よけになればと窓辺に置きました。


この植物は精油と同じような香りを
醸し出してくれますし

丈夫なので重宝しています。




(ゼラニウムやその精油の特性については
過去ブログで。)










今年はハナビシ草(カルフォルニアポピー)の種をもらったので
育ててみました。


雨天や夜間には花弁が閉じるので
わりと開花が長いのですが

それも間もなく終わりそう。








日本では、一般的には一年草とされ

野生種と園芸種があり、
シーズンにはどこでも見かけるお花だと思います。

野原に群生している様は見事ですよね。



このビタミンカラーの花色も
気分を明るくしてくれそうです。


ただ、全草に毒があり

この草の液に触れると、サンギナリンによって
肌荒れを起こすと言われていて


アルカロイド系の毒も含みますので
子供やペットが触れないよう注意が必要ですが














昨日、庭のフキを収穫し今日は灰汁抜きをしたので、
明日には煮物になる予定。


ただ、ツワブキの方はフキ以上に群生していまして
毎年、邪魔だなと思っていたのですが、


昨今、もう何が起こるかわからないので
これも「食料」だと思うと無碍にはできないかも。




そうそう、これは少し前のネギ坊主です。


現在は、全てのお花が咲き揃ってまして
けっこう、可愛い








また、キンセンカの種も2種類もらったので、
苗を作って地植えしてみました。







現在、この4倍以上のお花を収穫しましたが
まだ蕾が上がってきているので、しばらく楽しめそうです。



好みのお花ではないけれど、


こうやって眺めていると
黄金色が豊かな気持ちにしてくれるような?スマイル







仏壇花でもあるし、お供えに持って行こうかな。




さて


庭の木陰にタンポポが一つ残っていました。







見慣れている綿毛ではありますが、
じーーっと観察してみると美しいですよね。



そして、
ここにも忘れられていたものを発見。





雑草などの刈り取り期に見逃されていた
シュウメイギク。



秋には半日陰のコーナーを彩ってくれるのですが、


冬になると
小さな綿毛を枯れ枝にたくさんつけるので
絵になる風情だなと思っています。





今年は








小手毬の花も花期が短かったような気がします。



これは、ちょっとだけ前の満開時。







私のお気に入りです。




歩道の脇のあやめも咲き始めました。








ハナニラも







紫蘭もアジュガも







ちょっとくたびれてきたけれど、まだお花は健在。


長い間、日陰を彩ってくれています。









これからの季節、庭仕事はしんどいと思いますが、

個人的に良いな~と思うことは
グラウディングできること、でしょうか。


私はどうしても上(頭頂)に意識が向きがちなので

暖かくなると
草や土の上を素足で歩くという

「アーシング」を時々します。


以前は砂浜を素足で歩いていたのですが、
最近は日焼けが心配でして。。^^;


まあ、でも

帯電しやすい体質の方は放電ができますので

体が少しスッキリするのではないかと思うのです。



いずれにしても
自然と繋がる感覚は気持ちが良いですよね。スマイル













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 23:21:53
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩春の庭(05/06)  
コーデ0117  さん
おはようございます

ホントに不安定なお天気が続いてますねー
東京も荒天と好天がミックスでした
なんとか寝具&衣替えを終えたものの、いきなり気温低下の日もあったので
友人には「うちの地域は、まだ切り替えは早いよ」と笑われちゃいました😅

このぶんだと梅雨も夏も不安定なままかも?
お日様頼りの家事は好機を逃さず!で決行するしかないですよね
wnaさんも無事完了できますようにー(―人―)ナムナム

わー見事なランタナですねー✨
でも、それ以上にwnaさんちのお庭もステキ~(〃▽〃)
薔薇の香りが漂ってきそうで、ウットリしちゃいました💕

ハナビシ草って初めて聞く名前ですが、ポピーの仲間なんですね
黄色系のお花は元気もらえそうで大好きです
種から育てるのって憧れですが、なかなか~💦

えー!? つわぶきって食べられるんですか?
我が家にも貧弱ですが、つわぶきが毎年増えもせず居座ってます😅
斑葉病に侵されているようなので、いっそ抜いてしまおうかと思って
ましたが、今後のことを考えて早急に殺菌剤を散布せねばー😤

キンセンカやアヤメ、アシュガなどなど、季節ごとに楽しめる
お花がいっぱいで羨ましいです
我が家はそろそろ”庭じまい”をスタート💨
雑草抜きはもちろんのこと、木の剪定も重労働なのでこれまで以上に
手のかからない庭を目指してます😉

アーシング効果、絶大でしょうねー⚡
大地のエナジーを感じて身も心もデトックスされそう(#^^#)
ただ、身近に素足に慣れそうな場所がないんですが・・・・
砂浜ですか⁉ 確かにー‼
次回海辺へ行ったら、ぜひとも靴下脱いでトライしてみます🎵
いつもステキな”気づき”いただいて嬉しいです❣Thanks~
(2024.05.07 09:22:05)

Re:晩春の庭(05/06)  
清流時名 さん
綺麗なお花がいっぱい。ディスプレイから、香ってきそうだわ。😉
ツワブキ、母が煮付けてたわ。どんな味か忘れたけど。
グラウディングって、そういう意味だったんだー。
私も土と触れ合いたいんだけど、マンションでは難しい。。
貸し農園も遠いし。
せめて、新緑の息吹をと思って、あちこち散歩してます。
砂浜+素足は実践しやすそうだから、放電しにいってみます。😄

wさん、片付けが終わらなかったって、忙しかったのかな?
私は相変わらずの怠惰さから、案の定。笑。

wさんのお花の写真で、元気をもらったから、色々片付けなきゃ。👍 (2024.05.07 15:11:01)

Re[1]:晩春の庭(05/06)  
wna  さん
コーデ0117さんへ

こんばんは。

定まらない気温が続きますよね。
去年の今頃、油断して鼻風邪をひいてしまったことを
思い出しました。^^;
関東地方は温度差が激しそうですし、
コーデさんもお気をつけて。

ツワブキはフキより細めですが、美味しいですよ~♪
ただ、下処理が大変なので
気が向いた年だけ収穫していましたが
感謝していただくことにしようかなと^^;

「庭じまい」、わかります~。
私もそのうち、
大木以外は薔薇とハーブだけになりそうです^^

海辺のアーシング、気持ちいいですよね^^
普段、意識しない足の指もけっこう動かしますし・・・
波の音も心地よいですよね💛
誰もいない早朝の海で瞑想とお散歩ができれば
最高💛なんですが。^^ (2024.05.07 22:43:20)

Re[1]:晩春の庭(05/06)  
wna  さん
清流時名さんへ

こんばんは。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか~。

グラウディング、
チャクラを整えるグラウディングとは少し違うけど、
アーシングは誰にでも手軽にできて
心身のデトックスに繋がると言われているようです。
浮腫みやすい人は帯電している可能性があるので
おすすめなのだとか。

新緑の中のお散歩、いいよね~💛
ついでに放電も楽しんできてね^^

良いお天気が少なかったので
衣替え時の洗濯が捗りませんでした。
一気にできないのでだらだらになりそうだわ^^;
気温も不安定だし
時さんも頑張りすぎないでお過ごしを^^ (2024.05.07 22:58:58)

Re:晩春の庭(05/06)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

源氏物語の〔桐壺4〕を更新しました。
何かの欠点を見つけようとする者ばかりの宮中の中。
無カな家で病身の更衣は心細く苦しみが増すばかり。
(2024.05.08 17:45:36)

Re:晩春の庭(05/06)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

源氏物語の〔桐壺5〕を更新しました。
光源氏の母の桐壼更衣の廊下通り路を塞いで辱しめる。
数え切れない苦しみを受けて更衣が心を痛め病になる。
(2024.05.09 20:33:08)

Re:晩春の庭(05/06)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

源氏物語の〔桐壺8〕を更新しました。
夜半過ぎに桐壺更衣は亡くなったと使いの者が告げた。
帝は故更衣の人たちの泣き騒ぐのを見ると力が抜け落ちた。
桐壺更衣の忘れ形見の光源氏はこの時まだ3歳だった。
(2024.05.12 13:12:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: