音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年07月12日
XML




 ロッド・スチュワート(Rod Stewart)といえば、ロックの歴史を追っていく際に避けて通ることのできないヴォーカリストと言えるだろう。1945年生まれの現在64歳。1960年代から英ロックシーンに登場し、ジェフ・ベック・グループやフェイセズを経てソロ活動を進めた。70年代、80年代、90年代、そして現在00年代に至るまで、コンスタントに活動を継続している。

 さて、そんなロッドの絶頂期は?と訊かれたら、70年代後半と答える人が多いだろう。 「セイリング」 や「今夜きめよう」、「アイム・セクシー」といった大ヒット曲がずらりと並ぶあの時期である。しかし、筆者の好みで好き勝手言わせてもらう。ロッドの絶頂期は二度あった。しかも、70年代後半はこの二度には該当しない。セール的には確かに絶頂期だけれど、彼のヴォーカルがもっと冴えていた時期が他にもあるという意味である。

 一度目の絶頂期を彩るのがこのアルバム『ガソリン・アレイ』だ。フェイセズの活動と並行した時期(1970年)にリリースされ、ソロとしては2作目。アメリカへ渡って成功する5年前、ロッドにはまだまだ発展途上のがむしゃらさがあった。この「がむしゃらさ」は、ハングリー精神と言い換えてもいいかもしれない。タイトル曲をはじめとする自作曲も素晴らしいが、ボブ・ディランの「オンリー・ア・ホーボー」やロックのスタンダードナンバーである「イッツ・オール・オヴァー・ナウ」を熱唱するロッドには、ひたむきさが感じられる。

 ちなみに、筆者がもう一つの絶頂期と思うのは、1990年頃である。トム・ウェイツの 「ダウンタウン・トレイン」 をリメイクしてヒットさせたあの頃である。この時期については、いつかまた改めて述べることにして、ひとまずは、若き日の、ひたむきでがむしゃらなロッドを『ガソリン・アレイ』で堪能していただきたい。



[収録曲]

1. Gasoline Alley  ←おすすめ!
2. It's All Over Now ←おすすめ!
3. Only A Hobo
4. My Way Of Giving ←おすすめ!
5. Country Comforts
6. Cut Across Shorty
7. Lady Day
8. Jo's Lament ←おすすめ!
9. You're My Girl (I Don't Want To Discuss It)

1970年リリース。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】ガソリン・アレイ +1 [ ロッド・スチュワート ]





banner01.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月07日 07時02分17秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: