音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年11月06日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 ホレス・パーラン(Horace Parlan)は幼くして右手の自由を失い、そのリハビリのために始めたというピアノが高じてジャズ・ピアニストへの道を歩んだ。右手の指2本が使えない状態で、左手を主にして演奏するところから独自の奏法がその魅力だとされる。そんなパーランの代表作がこの『アス・スリー』である。数字(アルバム・タイトルの“私たち3人”の“3”をヒントにデザインされたという)をあしらった印象的なジャケット、ブルーノート4000番台といった諸条件から名盤としてよく名が挙げられる1枚でもある。

 名盤と言われるのでとりあえず聴いてみたという方も多いかもしれない。黒っぽい雰囲気が漂っていて、上記の独特のピアノ演奏が聴けるというのは分かるのだが、この演奏の本質がどこにあるのかということを考え始めると、どうも掴みどころのないアルバムに思えた。少なくとも初めて聴いた時はそんな感想を持った。

 やがて気がついたのだが、ホレス・パーランだけを聴こうとしていたからこそ、そういう掴みどころのわからない状態に陥っていたのだと気づいた。“ピアノ・トリオ”という固定観念から離れられずに、なおかつ“特異なピアニスト”としてパーランを見なしている間は、本盤のカギがどこにあるのかよくわからなかったというわけだ。

 ある時、本盤を聴いていてふと思ったのは、これは“腰が動く”音楽だということであった。その“腰が動く” 感覚(あるいは“お尻を振りたくなる”、“腰が浮きあがる”感覚などとも表現できるだろうか)は、単にピアノ演奏だけに由来するものではないらしいということだった。パーランのピアノが反復が多いというスタイルであることはよく指摘される。さらに加えて、一つ一つの音がしばしば“打楽器的”に響くのである。そう考えていくと、やがて“打楽器的”というキーワードでふと気がついた。ジョージ・タッカーの演奏も“打楽器的”にベース音を刻む場面が多い。もちろんベースもピアノも音程をもった楽器なのだけれど、打楽器的な“間”が目立つ。そこにドラムがいるわけだから、“打楽器的アンサンブル”になっているわけで、したがって、腰が動くという作用が起こるというわけである。

 ビル・エバンスのインタープレイによって、ピアノ中心にピアノ・トリオを聴くのではなく、他メンバーとの対話を聴くという発想が聴き手の間にも定着した。でも本盤は対話しているわけでもなさそうな気がする。いや、実際の演奏者たちは対話しているのかもしれないが、結果として聴き手に届くのは、巧妙に組み合わさった音の塊とでもいう方がしっくりくるように思う。そんなわけで、ピアノ・トリオの名盤というありきたりのセリフはどうも合わず、ピアノ・トリオの異色の名盤という方がしっくりくる1枚である。スタンダードにありきたりな名盤ではなく、かなり濃い個性を持った特殊な名盤と言えるように思う。



[収録曲]

1. Us Three
2. I Want To Be Loved
3. Come Rain Or Come Shine
4. Wadin’
5. The Lady Is A Tramp
6. Walkin’
7. Return Engagement

[パーソネル]

Horace Parlan (p)
George Tucker (b)
Al Harewood (ds)

1960年4月20日録音。

Blue Note 4037





【送料無料】アス・スリー/ホレス・パーラン[CD]【返品種別A】








  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner01.gif











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月23日 20時52分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: