音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2011年05月14日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 ホレス・シルヴァー(Horace Silver)は、コネチカット州出身のジャズ・ピアニスト。カーボヴェルデ出身の父とアイルランド人の母の間に生まれ、両親ともからアフリカ系の血をひいている。1950年代前半から活動し、50年代後半から60年代にかけてハード・バップ、ファンキー・ジャズの発展に寄与する名盤を多く吹き込んだ。

 本作『ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ(Blowin’ The Blues Away)』は、1959年に録音されたもので、ピアノ・トリオをベースに管楽器奏者2人を加えた編成で演奏されている。ホレス・シルヴァーと言えば“ファンキー”という、お決まりの形容があって、下手をするとそのイメージだけで聴かれたり、あるいはそのイメージだけで敬遠されたりするという部分があるように思う。確かに、ホレス・シルヴァーのピアノ演奏は独特である。ひとことで言えば“手首が利いたプレイ”と言ってもいいかもしれない。クラシックの代表的なピアノ演奏の妙が指の使い方にあるとすれば、彼の手首を使ってのプレイはきわめて個性的かつジャズ的である。

 そうは言っても、これだけを目的にして本盤を聴くのはもったいない。私見を述べれば、他の盤でも楽しめるであろう上記のホレス独特の演奏に加え、この盤の大きな聴きどころは少なくとももう二つある。

 一つはブルー・ミッチェル(トランペット)とジュニア・クック(テナーサックス)の演奏の質の高さである。前者はとりわけ個人的に好みのトランぺッターということもあるのだけれど、それを差っぴいて考えても、二人のプレイはハード・バップ的な枠組みの中で優れたアドリブを披露し、またテーマなどの揃った演奏部分でも息のあったスリリングな管演奏を聴かせてくれる。

 もう一つの大きな特色であり聴きどころは、アルバム全体の作品としての仕上がりにある。ブルーノートを率いたアルフレッド・ライオンのやり方と言えばそうなのだけれど、1回のセッションの一つのアルバムに放り込むというたレーベルのような単純なやり方ではなく、複数日の録音からアルバム作品を構成していくというやり方は、ブルーノートの特徴であった。おそらくこの手法にホレス・シルヴァーは深く共感していたのだろうと想像する。2日間のクインテット(5人編成)のレコーディングの後、2週間ほど後にあらためてトリオ編成でのレコーディングを行い、2.と7.を加えた。先の録音にあった4.と併せて、3曲がアルバム全体を見渡した時、非常にいいアクセントになっているように思われる。ただ勢いのある演奏だけをひたすら聴かせるのではなく、強弱のリズムの波の中でホレス・シルヴァー自身の演奏であり、管楽器二人の演奏なりが生かされるように、考え込まれた作りになっている。




[収録曲]

1. Blowin’ The Blues Away
2. The St. Vitus Dance
3. Break City
4. Peace
5. Sister Sadie
6. The Baghdad Blues
7. Melancholy Mood
8. How Did It Happen (←CDでの追加トラック)


[パーソネル・録音]

Blue Mitchell (tp)
Junior Cook (ts)
Horace Silver (p)
Eugene Taylor (b)
Louis Hayes (ds)

1959年8月29日(1.、6.)、同8月30日(3.、4.、5.、8.)、同9月13日(2.、7.)録音。 

Blue Note 4017







【送料無料】ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ+1/ホレス・シルヴァー[CD]【返品種別A】







  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓           ↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ banner01.gif








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月10日 01時37分25秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: