音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2014年02月15日
XML




 前回、 ディープ・パープル を取り上げ、“70年代ハードロック”などと言ったからには、レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)を外すわけにはいかないでしょう。実際のところ、ハードロック系で70年代といってディープ・パープルとレッド・ツェッペリンを一括りにして同列に扱うのは正確じゃないという気もしますが、それはさておき、ずばりその名も「ロックンロール(Rock And Roll)」をどうぞ。





 レッド・ツェッペリンの真価は、ブルースロックからハードロックへの移行と同時に、フォークやトラッドといった音楽志向をそのサウンドの中に取り込んでいった点にあったと思います。つまりは、ハードロックを“それが進もうとしている方向”に推し進めたというよりは、彼ら自身の解釈に基づいた独自路線を目指したと言った方が的確だったのかもしれません。

 もちろん、彼らが創り上げた音楽は後世に大きく影響を残し、本ブログでも何度か紹介したハート(関連過去記事 「天国への階段」 )なんかはその好例です。今回の「ロックンロール」は確かにロックとしての傾向の強い彼らの代表的ナンバーの一つで、しかも彼らの作品としてはいちばん有名である『IV』に収録されたナンバーです。とはいえ、有名曲ばかりで神格化されるのではなく、今後もいろんな曲(参考過去記事 「アキレス最後の戦い」 )あるいはアルバムを通じて次の世代に聴き継がれたいものです。



[収録アルバム]

Led Zeppelin / IV (1971年)






[枚数限定][限定盤]レッド・ツェッペリンIV-限定Celebration Day Version-/レッド・ツェッペリン[CD]【返品種別A】







  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーを“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月26日 23時11分38秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: