森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2019.08.10
XML
カテゴリ: 行動のポイント
岡野雅行さんは、会社というものは、順調な時に何をするかで会社の命運は決まってしまうという。
町工場の社長で多いのは、景気のよいときに、仕事で一発当てて、金が入ったら高級外車を乗り回してキャバレーなどに入り浸っているような人。これが先々うまくいかなくなる典型。

時代にはなりゆきや風潮というのがあって、景気のよいときには、努力しなくても、仕事が押し寄せることもある。でも景気がいいときは一時的なもので、絶対に長くは続かない。
景気には波がある。百年に一度といわれるような時代に入ると、優れた技術を持った町工場でも、週に3日も4日も仕事がなくなるんだ。最悪の状況を想定していないと、すぐに倒産してしまう。
岡野さんは景気のよいときに、財務体質を改善する。新たな技術革新に取り組む。設備投資をする。
将来の動向分析をして布石を打つ。
(試練は乗り越えろ 岡野雅行 KKロングセラーズ 141ページより要旨引用)

人間というものは、生活も安定し、精神的にも楽になるとすぐに気を抜いてしまう生き物だ。
私の経験では、80年代は何も考えなくても、仕事が多かった。
毎年ベースアップがあり、賞与もこんなにもらっていいのだろうかと思うことがあった。
その上、決算賞与も支給されていた。社員旅行は海外旅行が当たり前だった。
株価は高値を維持して配当収入も多かった。
するとみんなが浮かれまくり、会社の危機感は微塵も感じることができなくなった。

ところがその反動は90年代に入るとすぐに訪れた。
会社の業績が低迷して、ベースアップどころか、給料のカット、ボーナスは0という事態に陥った。
挙句の果てには、人員整理、リストラ、出向などで混乱した。
最後には会社は合併を繰り返し、別の会社に吸収された。
会社が順調な時に手綱を引き締めて将来の布石を打つことを怠ったつけはとても大きかった。
特に経営者の責任は大きかったといわざるを得ない。

森田療法でも、蟻地獄の底からはい出した人は、うれしくて自信満々になる人がいる。
私も森田療法で積極的で行動的になり、次第に会社内で評価されるようになった。
すると森田学習から離れてしまった。自分の成功体験をえらそうに喋りまくっていた。
しかし実際には対人緊張の苦しみは抱えたままだった。
コールタールのようなしこりのようなものが体中にしつこくくっついていた。
今になって思えば、第一段階の治り方でしかなかったのだ。
不安を抱えたままなすべきをなすことは確かにできるようになった。
でも精神状態は依然として苦しい。葛藤や苦悩が強い。
これが森田の限界かとあきらめていた部分があった。

それは森田理論には次の取り組むべき段階があるということが分からなかったからだ。
今思えば、その時に次の取り組むべき課題が明確になっていたら有頂天になることはなかったと思う。
「かくあるべし」の弊害に気づき、「事実本位」生き方を獲得するために舵を切っていたら、もっと違った展開になっていたはずだ。そのことに気づいたのは20年も経った後だった。
でもしがらみがあって森田から離れなかったので、その段階が明確に意識できるようになった。
最終的にはよかったと思うが、第一段階の神経症が治った時点で、次の取り組むべき課題を意識する必要があったと思う。そうはいっても、ここは自分ではなかなか気づきにくい部分である。
だからそこまで到達している人は、知らない人にそのことを伝えてあげる責任があると思う。
金鉱や井戸を堀あてるようなもので、もう一歩掘り進めばお宝を手にすることができたのに、途中で諦めてしまうのは、実に残念なことである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.10 06:42:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: