全372件 (372件中 1-50件目)
2日にわたる「やまぐち号」の撮影は、一般の方も多い長門峡の発車で締めることにしました。 復路の1回目を徳佐の発車で撮ったあと、追いかけたのですが、なかなか追い抜くことができず、少し焦ったのですが、結果的に余裕を持ってスタンバイすることができました。 このアングルで撮影するのは初めてだったため、どのくらい煙が出るのかよく分からなかったのですが、予想外の爆煙で、気持ちよく撮影を終えることができました。 2日間、いろいろな場所で爆煙を見ることができたことから、今シーズン中に少なくとももう1回は撮影に来なければ、などと思いながら機材を撤収したのであります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ このたび、「爆煙必見! 稔りの季節のSLやまぐち号」と題する動画をYouTubeにアップしました。現在掲載中のブログの動画版です。爆煙必見! 汽笛必聴! です。最後までご覧いただければ、大変うれしいです。(リンクは、こちら)[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-B D51 北海道形
2024/09/23
コメント(0)
前日はパスしたのですが、2日目は長門峡発車のあと、地福駅の発車をねらいました。 地福駅では普通列車と交換するため、たらこ色のキハ40が通り過ぎたあと、いよいよ出発と思って最終チェックを済ませてスタンバイしていたのですが、なかなか発車しません。並んで待っていたおテツの人たちも不思議そうで、機関車の調子でも悪くなったのかな、と心配したりしていました。 定刻より遅れて発車の汽笛が鳴り、ようやく本線に姿を現したD51は、特段不調な様子もなく通り過ぎていきました。この日は瑞風が走ったようなので、もしかするとそれの影響があったのかもしれません。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日、「爆煙必見! 稔りの季節のSLやまぐち号」と題する動画をYouTubeにアップしました。現在掲載中のブログの動画版です。爆煙必見! 汽笛必聴! です。最後までご覧いただければ、大変うれしいです。(リンクは、こちら)
2024/09/21
コメント(0)
お約束どおり大山路から長門峡へと進みました。ただ、この日は定番の七三アングルではなく、橋脚の下から見上げるアングルでスタンバイしました。 前日は煙が少し弱かったのですが、この日は文句なしの爆煙です。電車や気動車と違い、日によって状況が大きく変わるのがSL撮影のだいご味かもしれませんね。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、「根室本線(滝川~富良野)のキハ40形 国鉄一般色ツートン車最後の夏」と題する動画をYouTubeにアップしました。7月に撮影したキハ40形のうち、ツートンカラー車だけをピックアップしてまとめました。2分あまりの短編なので最後までご視聴ください。(リンクは、こちら) また、「有名撮影地の石北貨物 くねる! DF200プッシュプル」と題する動画(リンクは、こちら)と、早朝の通勤通学用に4連となったキハ47編成が因美線をゆっくりと駆け抜ける「たらこ色キハ47形の4連 因美線の「奇跡の日常」」(リンクは、こちら)もあわせてご覧いただければ、大変うれしいです。10-504-3 チビ凸セット いなかの街の貨物列車(黒)[KATO]《発売済・在庫品》
2024/09/18
コメント(0)
翌日も大山路からスタートしました。前日は順光側の稲穂入りカットを撮りましたので、この日はおなじみのアングルでスタンバイしました。こちらは晴れると逆サイドになり、編成が陰ってしまうのですが、列車が曲がり始めるあたり、正面勝ちの位置でシャッターを押し始めることにしました。 前日の追いかけでは、いくつかのポイントで煙の弱い状態があったのですが、ここ大山路では爆煙をゲットしています。夢よ再び、と期待が高まります。 汽笛が鳴り響き、ドラフト音が大きくなってきました。そして、カーブの向こうに姿を現したD51。今日も爆煙だあ。う~ん、たまりません!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日、「根室本線(滝川~富良野)のキハ40形 国鉄一般色ツートン車最後の夏」と題する動画をYouTubeにアップしました。7月に撮影したキハ40形のうち、ツートンカラー車だけをピックアップしてまとめました。2分あまりの短編なので最後までご視聴ください。(リンクは、こちら) また、「有名撮影地の石北貨物 くねる! DF200プッシュプル」と題する動画(リンクは、こちら)と、早朝の通勤通学用に4連となったキハ47編成が因美線をゆっくりと駆け抜ける「たらこ色キハ47形の4連 因美線の「奇跡の日常」」(リンクは、こちら)もあわせてご覧いただければ、大変うれしいです。
2024/09/16
コメント(0)
大山路の次が長門峡発車というのは、追いかけの定番ルートです。今回も素直にいつものルートをたどり、いつもの立ち位置を確保しました。 最近、長門峡発車の煙には当たり外れがあると聞いていましたが、この日はどうやら煙の出方が弱かったようです。 こんなこともあるでしょう。気を取り直して次へ行きましょう! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、「有名撮影地の石北貨物 くねる! DF200プッシュプル」と題する動画をYouTubeの「鉄道幻灯館 Movies」にアップしました。(リンクは、こちら) また、早朝の通勤通学用に4連となったキハ47編成が因美線をゆっくりと駆け抜ける「たらこ色キハ47形の4連 因美線の「奇跡の日常」」もあわせてご覧いただければ、大変うれしいです。(リンクは、こちら)
2024/09/15
コメント(0)
1週間前のことですから、すでに刈り取られている可能性が高いのですが、このとき大山路の水田は稔りの時期を迎えていました。天候に恵まれたこともあって、この日は多くのカメラマンが水田側でスタンバイしました。 そして定刻。遠くで黒煙が立ち上り、時間とともにドラフト音が近づいてきました。 カーブの向こうに姿を現したD51は、豪快な汽笛とともに真っ黒な爆煙をたなびかせながら目の前を駆け抜けていきます。 黄金色に色づいた稲穂と蒸気機関車。これぞ、にっぽんの原風景です! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、「有名撮影地の石北貨物 くねる! DF200プッシュプル」と題する動画をYouTubeの「鉄道幻灯館 Movies」にアップしました。(リンクは、こちら) また、早朝の通勤通学用に4連となったキハ47編成が因美線をゆっくりと駆け抜ける「たらこ色キハ47形の4連 因美線の「奇跡の日常」」もあわせてご覧いただければ、大変うれしいです。(リンクは、こちら) [鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2016-C D51 北海道形 ギースルエジェクター
2024/09/14
コメント(0)
先週末、岡山、広島、山口三県をひと回りしてきました。 メインのターゲットは、久しぶりの「SLやまぐち号」。それに500系新幹線(原色&キティちゃん)とサンライズ瀬戸も付け加えました。はい、わたくし、相変わらず欲張りですから。 D51牽引の「やまぐち号」には早くから行きたかったのですが、タイミングが合いませんでした。本当は、今回の訪問の1週間前に行く予定だったのですが、台風10号が日本列島を縦断して「やまぐち号」もウヤとなったため、泣く泣く旅程をずらしたのです。 満を持して訪れた山口線で見せてくれたD51のパフォーマンスは最高でした。 初日の復路1回目に選んだ定番の本門前は、樹木の成長によって踏切側に寄らざるを得ない状況になっていましたが、そうしたことを抜きにしても、お約束の爆煙は、暑い中、この瞬間を待った甲斐がありました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、「有名撮影地の石北貨物 くねる! DF200プッシュプル」と題する動画をYouTubeの「鉄道幻灯館 Movies」にアップしました。(リンクは、こちら) また、早朝の通勤通学用に4連となったキハ47編成が因美線をゆっくりと駆け抜ける「たらこ色キハ47形の4連 因美線の「奇跡の日常」」もあわせてご覧いただければ、大変うれしいです。(リンクは、こちら)2016-B D51 北海道形(再販)[KATO]《発売済・在庫品》
2024/09/13
コメント(0)
SLの撮影で、ロケーションをあまり知らない場合に駅発車を狙うというのはセオリーの一つです。この日も、最後の撮影場所選びに迷ったため、原則に従い、駅構内が見える場所でスタンバイしました。 乗客が列車に乗り終わって程なく、長音の汽笛が鳴り響きました。 ゆっくりと動き出したC58は勢いよくドレインを切り、構内の曲線で編成をくねらせます。 2日間にわたった門デフ装備のパレオ撮影。これにて終了です。次回の訪問がいつになるのかは分かりませんが、そう遠くない将来、また訪れることができたらうれしいな、と思っています。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「太平洋を満喫! 土佐くろしお鉄道 オープンデッキ付き観光列車「しんたろう号」「やたろう号」」をアップしました。(リンクは、こちら) 「SLパレオエクスプレス 門鉄デフ装備のC58 363号機」(リンクは、こちら)や「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」(リンクは、こちら)とあわせてご覧くだされば、うれしいです。
2024/07/27
コメント(0)
5月の旧型客車牽引のときは、撮影スケジュールの関係で立ち寄れなかったアンダートラス橋ポイント。今回はぜひに、とお願いしてアテンドしてもらいました。サイドから機関車を中心に狙うアングルです。 ここまできて、それまで耐えていた空が涙を流し始めました(画面の中の白い点々は雨粒です)。 お仲間さんの息子さんは機関車の流し撮りに挑戦。これが見事に決まって拍手喝采。この次、このポイントで撮影するときは、わたくしも流し撮りをしてみようかな、なんて思ったりして。[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1958 C11 171+14系500番台「SL冬の湿原号」 6両セット【特別企画品】TCF8FS56#NW1 TOTO 温水洗浄便座(瞬間式)ホワイト ウォシュレット KSシリーズ [TCF8FS56NW1]【ふるさと納税】選べる発送月 米 令和5年 能登米 石川米 こしひかり 精米 5kg〜30kg [中橋商事 饗のこめ (あえのこめ) 石川県 宝達志水町 38600900] 能登 コシヒカリ お米 コメ 令和5年産 白米 精米 おこめ こめ 5kg 10kg 20kg 30kgみとりねこ (講談社文庫) [ 有川 ひろ ]
2024/07/25
コメント(0)
曇っていますので太陽の位置を気にせずに立ち位置を決められます。前日も訪ねた上り勾配のポイントへ移動してスタンバイしました。 前日は、煙を出してくるとは思っていないところで思いがけない良煙を出してくれましたので、ついつい期待してしまいます。 露払いの貨物列車や電車が通過したあと、いよいよ本番。 遠目にも煙が出ているのを確認できます。そのまま、そのまま。 秩父鉄道は市街地を走っている場所が多いため、煙を出して走らない(走れない)ようですが、ここではお約束の煙サービスに感謝でありました。
2024/07/24
コメント(0)
春の旧型客車特別運行に続いてのSLパレオエクスプレス撮影ですが、これらを通じて感じたのは、一緒に撮影している動画に記録されている、秩父の山々に反響する汽笛の残響音がすばらしいことです。 これについては、別館にアップしている動画「SLパレオエクスプレス 門鉄デフ装備のC58 363号機」をチェックしていただき、C58の汽笛もあわせてお楽しみくだされば、うれしいです。(リンクは、こちら)A2083 秩父鉄道 デキ302 水色[マイクロエース]《発売済・在庫品》
2024/07/16
コメント(0)
天気が良いので、返しの一発目は長瀞の鉄橋へ行くことにしました。 今回はわたくしのほかに関西代表のお仲間さんが同行していますが、彼はこの場所がお初なため、鉄橋を間近に見上げるこの場所に感激していました。 分かります! わたくしも春の旧客牽引時にこの場所へ来て、とても感動したのですから。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「SLパレオエクスプレス 門鉄デフ装備のC58 363号機」をアップしました。(リンクは、こちら) 「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」とあわせてご覧ください。(リンクは、こちら) [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 2009 JR C58形蒸気機関車(239号機)
2024/07/15
コメント(0)
C58 363号機は、2022年11月25日から27日にも門鉄デフを装備して運転されていますが、この時はJNRマーク付きの後藤工場型デフで、横長の長方形でした。今回のCH-2タイプは上部が斜めにカットされたデザインです。 「門鉄デフは空に抜け」と言われます。下からあおって空に抜くと門鉄デフの形がよく分かるためです。 しかし、いつでも空に抜けるわけではなく、この場所でもバックは緑の林なので、空に抜くのは難しいと思っていたのですが、明るい空がデフレクターに反射して光り、形がよく分かる状態になったので、結果としてオーライでした。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」をアップしました。2分あまりの短編です。どしゃ降りの状況を動画でご確認ください。(リンクは、こちら)
2024/07/13
コメント(0)
「パレオエクスプレス」の牽引機であるC58 363号機が今年で製造80周年を迎えたことを記念した企画として、除煙板(デフレクター)を門鉄デフ(CH-2タイプ)に換装し、2024年5月18日から6月30日まで運転されました。春の旧型客車牽引に続いて訪問したのは、運転最終週が迫っていたからでした。 わたくしは、半世紀前の現役蒸機終末期に門鉄デフを装備した機関車もいくつか目にしていますが、CH-2タイプの門鉄デフを見た記憶はなく、その点でも興味津々でした。 地元のお仲間さんに案内してもらい、春の旧型客車牽引時には行けなかった場所で待ち構えました。予想を上回る煙を出して接近してきたC58は、文句なしに格好よかった! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」をアップしました。2分あまりの短編です。どしゃ降りの状況を動画でご確認ください。(リンクは、こちら)
2024/07/12
コメント(0)
午後のトーマス2号は、午前に降った線状降水帯の影響を調べるためか1時間遅れで運転されました。 雨が小降りになったので、家山川の濁流を正面勝ちに撮影できる場所を立ち位置に選びました。 そこを渡っていくトーマス2号。家山駅で交換した、もと南海のズームカーがしばらくしてやってきたのもうれしかったなあ。 昔から「越すに越されぬ大井川」と言われましたが、一旦荒れるとものすごいことになるのは、この激流を見て実感しました。 数年前の水害で笹間渡と千頭の間では20か所以上土砂崩れが発生し、今も手つかずのまま残っているそうです。鉄道会社でできる限界を超えており、県や国の支援も必要だろうな、とお仲間さんと話しながら次のポイントへ移動しました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 先日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」をアップしました。2分あまりの短編です。どしゃ降りの状況を動画でご確認ください。(リンクは、こちら)
2024/07/09
コメント(0)
先日、大井川鉄道と秩父鉄道の撮影に行ってきました。大井川鉄道はトーマス号、秩父鉄道は門デフのパレオがターゲットです。 自他ともに認める晴れ男なのですが、九州から山口にかけては線状降水帯が発生するかもしれないとの予報が出ているほどの天気だったので、無事到着できたら御の字と考えていました。 新幹線は定刻に掛川へ到着し、レンタカーで家山方向へ向かいました。しかし、北上するにつれて雨足が強くなり、とりあえず手軽に撮影ができる家山川の鉄橋でスタンバイしました。 列車が通過するころの雨は半端ではなく、車のバックゲートを開けて雨除けにしたのですが、それでも下半身はずぶぬれ。何とか撮影しましたが、電気機関車が先頭になる返しの撮影は断念しました。 その少しあと、静岡県下に線状降水帯が発生したという情報がラジオから流れてきました。「線状降水帯が発生するのは九州だったんじゃないの⁈」と思わずツッコんでしまいました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日、姉妹館である「鉄道幻灯館 Movies」に「豪雨もがんばるトーマス号 線状降水帯の大井川鉄道」をアップしました。2分あまりの短編です。どしゃ降りの状況を動画でご確認ください。(リンクは、こちら)
2024/07/04
コメント(0)
「SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行」で撮影したショットは本日を最後のアップとします。 オーソドックスな編成写真ですが、画面いっぱいになってしまいました。 C58のデフレクターは5月18日から6月30日まで門デフに換装されることがアナウンスされています。この期間中にまた秩父鉄道を訪れることができたらいいな、と思っています。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日「春の秩父鉄道 桜と新緑の電車編」と題する動画をYou Tubeにアップしました。先日アップした「SLパレオ旧型客車特別運行」の姉妹編です。ご笑覧くだされば、うれしいです。 ほかに「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」「桜の阪急電車」と題する桜テツ動画もアップしています。あわせてご覧ください。 最新作「春の秩父鉄道 桜と新緑の電車編」のリンクは、こちら。「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」のリンクは、こちら。「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」のリンクは、こちら。「桜の阪急電車」のリンクは、こちら。
2024/04/29
コメント(0)
秩父鉄道の撮影名所として上位にあがってくるポイントの一つに長瀞の鉄橋があります。ここへは二日とも訪れました。1日目はサイドから、2日目は下から見上げるアングルで撮影しました。 両日とも晴れて青空とともに列車を撮ることができました。旧型客車の特別運行とあって、どこへいってもファンがいっぱい。この場所もご多分に漏れなかったのですが、みなさん、立ち位置を譲り合いながら撮影していました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」「桜の阪急電車」と題する桜テツ動画をYouTubeにアップしています。あわせてご覧いただければうれしいです。 最新作「桜の阪急電車」のリンクは、こちら。「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」のリンクは、こちら。「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」のリンクは、こちら。
2024/04/27
コメント(0)
明日からGWが始まるのに、いつまでも桜のパレオエクスプレスではないとはよく分かっているのですが、アーカイブのため、積み残しネタを続けます。 旧型客車特別運行2日目は、恐竜のヘッドマーク付で運転されたパレオエクスプレス。三峰口から引き返してくる列車は、悩んだ末に駅撮りで記録しました。 前日は満開だったカーブバックの桜も、わずか1日で花びらの量を少し減らしたようです。でも、桜と組合すことができただけヨシといたしましょう。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」「桜の阪急電車」と題する桜テツ動画をYouTubeにアップしています。あわせてご覧いただければうれしいです。 最新作「桜の阪急電車」のリンクは、こちら。「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」のリンクは、こちら。「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」のリンクは、こちら。
2024/04/26
コメント(0)
2022年9月の台風15号によって今も不通区間が残り、金谷駅から川根温泉笹間渡駅までしか走っていない大井川鉄道です。今回は笹間渡駅の近くにある鉄橋へ久しぶりに訪れました。 汽笛を響かせながらカーブした鉄橋を渡ってくるC10牽引かわね路号。この立ち位置は晴れると逆光の逆サイドと、条件は良くないのですが、わたくしにとってはお約束のアングルなので、久々にこの場所でSLの姿を目にすることができてうれしかったなぁ。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日、「桜の阪急電車」と題する動画をYouTubeにアップしました。また、「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」と題する動画もアップしています。あわせてご覧いただければうれしいです。 最新作「桜の阪急電車」のリンクは、こちらから。 100万回生きたきみ (角川文庫) [ 七月 隆文 ]ケーキ王子の名推理6 (新潮文庫nex(ネックス)) [ 七月 隆文 ]ぼくときみの半径にだけ届く魔法 (幻冬舎文庫) [ 七月 隆文 ]2016-C KATO カトー D51 北海道形 ギースルエジェクター Nゲージ 再生産 鉄道模型 【9月予約】
2024/04/23
コメント(0)
大井川鉄道を訪ねた日、沿線の桜は終わりかけていましたが、代わりに濃い赤や真っ白の花桃が盛りを迎えていました。2往復目のかわね路号は、その花桃と組み合わせることにしました。 少し前、桜が満開時の大井川周辺は、ものすごい人出だったと想像できますが、盛りが過ぎた平日は、花桃を含めて貸切状態でスタンバイできました。列車の到来をのんびりと待ちながら過ごす昼下がりのひと時です。
2024/04/22
コメント(0)
パレオ旧型客車運行2日目(4/14)は基本的に追っかけながら撮影ポイントを巡っていきました。 お仲間さんの提案で、枝垂れ桜の並木でカメラを構えることにしました。列車には順光になるのですが、桜は陰ってしまう位置関係で、立ち位置を選ぶのが悩ましいところです。 とりあえず位置決めをしてスタンバイ。たぶん煙は出さないだろう、という予想に反し、それなりの煙だったので、列車の上の空間が埋まってくれてよかった、よかった。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」と題する動画をYouTubeにアップしました。ご覧いただければ、うれしいです。リンクは、こちらから。 また、「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」と題する動画もアップしています。こちらもあわせてご覧ください。リンクは、こちらから。
2024/04/21
コメント(0)
SLパレオエクスプレスの旧型客車特別運行2日目(4/14)は、機関車にヘッドマークがつきました。どのようなヘッドマークになるのか、興味津々でしたが、漫画チックな恐竜の絵には一瞬、ン? と思いましたが、これも列車運行記録の一つです。 満開の桜並木の横を駆け抜けるC58363号機牽引の旧型客車。やはり蒸気機関車には旧型客車がよく似あいます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日、「SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行」と題する動画をYouTubeにアップしました。ご覧いただければ、うれしいです。秩父の山にこだまする汽笛の残響音が耳に心地よいです。C58が出す音にもご注目ください。リンクは、こちらから。 また、「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」と題する動画もアップしています。こちらもあわせてご覧ください。リンクは、こちらから。
2024/04/20
コメント(0)
秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの牽引機であるC58363号機が2024年2月19日に製造から80年を迎えたことから、傘寿を祝う特別企画として旧型客車の特別運行が実施されました。今回の撮影旅行の目的の一つは、この旧型客車特別運行を記録することでした。 おそらくものすごい数のファンが集まるだろう、とのお仲間さんの予想どおり、いや、それ以上の人出で、人気ポイントはどこへ行っても二重、三重のひな壇ができていました。 さらに、秩父地方がちょうど桜の満開を迎えていたのも輪をかけました。過去に一度だけ訪ねた秩父鉄道ですが、桜の一番良い日に巡り会えたのは、この上もなくラッキーなことでした。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 昨日、「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」と題する動画をYouTabeにアップしました。ご覧いただければ、うれしいです。リンクは、こちらから。 また、「381系スーパー色やくも 1年2カ月の記録 総集編」と題する動画もアップしています。こちらもあわせてご覧ください。リンクは、こちらから。トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ JR C58形 239号機 2009 鉄道模型 蒸気機関車
2024/04/18
コメント(0)
この前の週末、秩父鉄道でC58が牽引するパレオエクスプレスによる旧型客車の特別運行がなされ、お仲間さんのお誘いを受けて撮影しにいったのですが、その前日、大井川鉄道に寄り道しました。 大井川鉄道へは何度か訪れているのですが、調べてみると、2018年8月以来ですから、ほぼ6年ぶりの訪問です。 家山の桜はすでに盛りを過ぎて名残の花となっていました。一方、久しぶりに出会ったC10の汽笛やロッドの動きは目や耳に心地よいものでした。 このキャプションを書くにあたってネットを検索していると、こんな歌があるのを知りました。 「盛りをば見る人多し散る花の あとを訪うこそ情なりけれ」 夢窓疎石 深い意味がこもった歌です。わたくしの中では家山で見た名残の桜と重なるような気がします。 台風15号の水害によって今も不通区間が残っている大井川鉄道ですが、これからも折にふれて訪ねてみようと思っています。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本日、「春の大井川鉄道 SL&EL&レトロ電車」と題する動画をYouTabeにアップしました。ご覧いただければ、うれしいです。リンクは、こちらから。 また、「381系スーパー色やくも 1年2カ月の記録 総集編」と題する動画もアップしています。こちらもあわせてご覧ください。リンクは、こちらから。
2024/04/17
コメント(0)
ずっと以前から、撮影した写真データをいろいろなメディアに提供しています。ありがたいことに、テレビや印刷物(書籍、雑誌、教科書、カレンダーほか)、デジタルコンテンツなど、毎月、何かに使っていただいているのですが、そうしたなかで今回、わたくしの撮った写真が切手になり、昨日(2024年3月6日)発売されました。「My旅切手シリーズ第9集 四国編」のなかの1枚で、「坊ちゃん列車」のカットです。 これまでにも、いろいろなカットが文庫本のカバー表紙などを飾っているのですが、切手になったのは初めてでした。思わず、郵便局の窓に貼られていたポスターを携帯で撮影してしまいました。知らない人が見たら、変なヤツと思ったかもしれません(笑)。2枚目がそのポスターですが、ガラスの反射が写り込んであまりきれいではありませんが、わたくしにとっては大切な思い出になりました。 「坊ちゃん列車」は現在、運転が中止されています。しかし、松山市にとっても貴重な観光資源なので、1日も早い再開を祈っています。
2024/03/07
コメント(0)
今回のいすみ鉄道・小湊鉄道訪問はキハ28の撮影が第一の目的でしたが、ベテランのお仲間さんは、それ以外にも魅力的な被写体を準備してくれました。その一つが小湊鉄道の「房総里山トロッコ」です。 その昔、小湊線で活躍したSLをモチーフに、クリーンディーゼルを搭載してよみがえったトロッコ列車。姿は蒸気機関車だけど、実態はディーゼル機関車というのは、ほかにも伊予鉄道の坊ちゃん列車や、高知の魚梁瀬森林鉄道(馬路村)などでも見られます。 実は、前から一度この列車を撮影したかったのです。お仲間さんは、そのあたりの機微をよく分かってくださっている。撮影旅行の幕開けが、SL風トロッコ列車というのには心躍るものがありました。 今日12月21日は、クロスワードパズルの日、遠距離恋愛の日、回文の日、納めの大師だそうです。 小湊鉄道 房総里山トロッコ 前方展望 五井 ⇒ 養老渓谷 4K撮影作品【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022/12/21
コメント(0)
次の日に備えて大洲周辺でロケハンをしたあと、松山市内のホテルへチェックイン。入浴支度をして路面電車で道後温泉へと向かいました。偶然やってきたのが古いタイプの車輌で、吊り掛け音を楽しみながらの温泉行きとなりました。 お風呂の用意に加えてカメラも持参し、道後温泉駅で夜間撮影を、というのがわたくしたちの計画です。どうせなら1粒で2度、3度と美味しい思いをしなくては。はい、わたくし、欲張りですから。 道後温泉駅には坊ちゃん列車が留置されていました。外見はミニSLですが、その実態はハイテク機関車です。しかし、ちょっとレトロな駅舎と組み合わせると「SNS映え」する観光名所になり、一般の観光客もしきりにスマホを向けていました。 道後温泉駅での撮影についつい熱が入ったことから、そのあとに訪ねた道後温泉本館はすでに満員御礼で入浴できず、ホテルに帰って入浴というオチがついたのは、おテツならではの笑い話でした。 撮影地:伊予鉄道道後温泉駅 今日12月25日は、クリスマス、スケートの日、昭和改元の日、終い天神だそうです。 【200円OFFクーポン配布中】合名会社武智酒店 清酒武士心吟醸酒720ml 坊ちゃん列車720ml(なめらかな味と香りが広がる後味が綺麗なお酒です) 日本酒/愛媛/松前町
2021/12/25
コメント(0)
伊予鉄道と言えば、やはり「坊ちゃん列車」を忘れてはいけません。機関車の外見は蒸気機関車ですが、実はハイテクの固まりです。 マッチ箱のような客車2輌を引っ張って街なかを走る姿は風情があります。コロナ禍の影響で全国的に観光業が冷え込んでいますが、松山の街に観光客を呼び戻すきっかけの一つになってほしいものです。 撮影地:伊予鉄道市役所前~県庁前 今日5月29日は、国産初の電気機関車が走った日(1928年)、京都に地下鉄が開通した日(1981年)、呉服の日、幸福の日、こんにゃくの日(日本こんにゃく協会、1989年)、エベレスト征服記念日、白桜(与謝野晶子)忌、肉の日(毎月)だそうです。 伊予鉄が走る街今昔 坊っちゃん列車の街松山の路面電車定点対比50年 (JTBキャンブックス) [ 大野鐵 ]
2020/05/29
コメント(0)
七井駅でC12を見送ったあと、再び追尾モードのスイッチ、オン。次は真岡駅の向こうにある道路の跨線橋から俯瞰するアングルです。6年前にもここで撮影しています。そのときは逆サイドでカメラを構えました(こちら)。 雨は降らないものの、跨線橋の上は風が強いため、肌寒く感じます。遠くのカーブを回り込んでくるまで真岡号は結構よい煙を出していたので、よしよし、と思っていたのですが、直線コースに入ると同時にカットオフ。あらら。車体にまとわりついていた蒸気が、白く流れたのが、せめてもの救いです。 これにて茨城、栃木を回る2泊3日の観光旅行はすべて終了。C12には、できれば来年も会いに来たいね。そう思いながら、レンタカーを返却するため茨城駅をめざしました。 撮影地:真岡鉄道真岡~寺内 今日11月9日は、横須賀線鶴見で二重衝突事故。死者161人、重軽傷者120人(1963年)、119番の日(消防庁、1987年)、換気の日(日本電機工業会、1987年)、太陽暦採用記念日、ベルリンの壁崩壊の日だそうです。 Slスペシャル真岡鐵道 メディアックス鉄道シリーズ 【ムック】
2019/11/09
コメント(0)
天矢場の爆煙C12を見送ったあとは、すぐに追尾体制に入りました。事前に調べてみると、七井駅発車に間に合うことが分かりました。めざせ、七井駅! はい、予定どおり、かなり余裕をもって到着することができました。 駅進入から停車、そして発車準備が完了したのち、汽笛が鳴り響いてゆっくりとC12が動き始めます。 わたくしは現役蒸機に間に合った世代なのですが、親がかり真っ最中の時期でしたので、お小遣いが自由になるはずもなく、必然的に近場の路線や機関区が撮影対象になりました。そうした中の一つに加古川線があります。当時、加古川機関区(規模的には小運転所)にはC12とC11が配属されており、なかでもC12の姿にわたくしは強く惹かれました。そうした刷り込み体験もあり、今でもタンク機関車ではC12が一番好きです。それほどたくさん持っているわけではありませんが、C12の模型はわたくしのお気に入りの一つです。 真岡鉄道の撮影では、できればC11よりC12を撮りたいと願います。大好きなC12が今後も末永く活躍してほしいと思いますし、そのためにも真岡鉄道へは今後も機会を見つけて足を運びたいと思う今日この頃です。 撮影地:真岡鉄道七井~益子 今日11月8日は、世界都市計画の日(都市計画協会、1949年)、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日(1991年)、金物の日、レントゲンの日、ボイラーデーだそうです。
2019/11/08
コメント(0)
2日目の夜は宇都宮に泊まり、餃子を堪能した翌朝、さて、どこへ。ホテルのフロントに置いてあった大谷石の資料館のパンフレットを見て、そこを訪ねることにしました。妻は当初、あまり興味を示さなかったのですが、実際、大谷石の採掘場跡に入ってみて、さまざまな照明でライトアップされている地下の大空洞にいたく感動。結果として、とてもおもしろい見学になったと喜んでいました。わたくしも同感でした。 午後からは益子と真岡へ足を運びました。益子焼を楽しんだあと、片道でいいからSL真岡号を撮りたいと伝えてあったので、当初から観光スケジュール組み入れ了承済みでした。 それにしても、真岡号とわたくしの天気の相性はあまりよくありません。これまで何度か訪れていますが、晴れに恵まれた日の方が少ないのです。最もひどいときは、悪天候のため、真岡鉄道が1日全面運休ということもありました。相対的に晴れ男のわたくしにしては、真岡鉄道との天気関係は珍しいことです。 そして、この日も朝から雨模様で、傘をさしてC12を待ち構えなければならないのか、と意気消沈気味でしたが、時間が経つにつれて好転。発車に備えて茂木駅で待機中には青空も広がりました。残念ながら、天矢場通過時には曇ってしまいましたが、予想以上の爆煙で坂を上ってきてくれたので、天気の件は不問に付そうかと。 撮影地:真岡鉄道茂木~天矢場 今日11月7日は、鍋の日、もつ鍋の日、知恵の日、あられ・せんべいの日(全国米菓工業会、1985年)、紀州山の日だそうです。 【送料無料】SL日和 真岡鐵道物語/鉄道[DVD]【返品種別A】
2019/11/07
コメント(0)
SL北びわこ号は、午前中に米原から木ノ本へ向かう片道だけの運転になっています。1日2回、いずれも客扱いをした以前の姿を思い出すと、時代が変わってしまったことを実感します。 米原・木之本間の光線が良いのは午後ですので、午前中に発車するのではなく、午後スタートに変更してもらえたらと思うのですが、乗客のみなさんが湖北路を観光する時間を考慮すれば、今後も午前中に出発進行となるのは変わらないでしょう。 この日は、追っかけはやめて1回だけの撮影にしました。煙が出る定番の場所は河毛の築堤ですから、送り込み回送を撮ったあとは河毛をめざしました。現地に到着すると、すでにそこそこの数のギャラリーが待機していましたが、築堤は予想以上の夏草ボウ状態で、わたくし的には、アウト。諦めざるを得ませんでした。 築堤を上りきった付近のアウトカーブ、インカーブアングルも考えられるのですが、多分立ち位置が残っていないだろうと予想、高時川の鉄橋へ行くことにしました。ここはキャパが広いので、問題なく立ち位置を確保することができました。 心配なのは河毛の上り勾配では煙が期待できるのですが、上りきったところの高時川鉄橋では煙が出なくなる可能性があることです。しかし、この朝のC57は、篠原の築堤同様、夏場の高い気温にも関わらず、良好な煙を出しながら通り過ぎてくれました。 撮影地:北陸本線河毛~高月 今日9月27日は、世界観光の日、女性ドライバーの日、初の地下鉄(銀座線)起工式(1925年)、日独伊三国同盟調印日(1940年)だそうです。 【新品】鉄道DVD栄光の蒸気機関車 4
2019/09/27
コメント(0)
少し前(9/15)、秋のSL北びわこ号の撮影に行っていました。C56が本線牽引から引退し、D51に代わりましたが、今秋はC57が牽引を担当しました。C57の登板とあって、久々に湖北路へ足を運んだわけです。 SL北びわこ号は、よほどのことがない限り、朝の送り込み回送から撮影をスタートするのがわたくしのお約束です。その1週間前にも北びわこ号は走っていたのですが、そのときC57の先導役となったPF機はトワイライト色でした。もしかすると、今秋はトワ色カマが担当するかも、というもっぱらの噂でしたので、トワ色カマの登場をわずかに期待しながら、いつもの築堤で待ち構えました。 PF機がトワ色に変身したのは2015年でした(こちら)。北海道まで走っていた「トワイライトエクスプレス」が終了し、「トワイライト瑞風」が登場するまでの間、客車編成を使って「特別なトワイライト」が運転された際、PF機の1輌がトワ色に塗り替えられたのです。「特トワ」が終了したあと、トワ色PF機はそのまま残りましたが、今回の送り込み回送で再会するまで、わたくし自身はトワ色PF1124号機を目にすることはありませんでした。 4年ぶりに出会った1124号機。元気そうでなりよりです。さらに、次位のC57もパワーを誇る機関車ですから、篠原の築堤は無煙で上ってくるだろうと思っていたら、予想外の力走で良煙を出しています。二重の意味でうれしい朝となりました。 撮影地:東海道本線野洲~篠原 今日9月26日は、台風襲来の日、ワープロ記念日、台風15号で青函連絡船洞爺丸が転覆し、死者・行方不明者1151人(1954年)、伊勢湾台風が上陸し、死者行方不明5200人余りが出た日(1959年)だそうです。 【メール便なら送料無料】 寝台特急ヘッドマークウォッチ(腕時計)大人男女兼用北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレス 【JR各社商品化許諾済】電車・新幹線グッズ! 【楽ギフ_包装】10P23Sep15
2019/09/26
コメント(0)
白井の里まで入り込んでしまうと、そのあとの追っかけは不可能に近い、ということは、これまでの経験則から学んでいます。でも、どっちみち新山口駅まで帰る途中なのですから、もう一回撮影できれば儲けものという気持ちで追いかけてみました。 はい、間に合ってしまいました(笑)。当然のことながら、前日ほど余裕はなく、立ち位置を確保したとき、すでに列車は動き始めていました。 霜降りの煙は前日同様です。量も申し分なし。前の日は縦位置で構えましたので(こちら)、今日はオーソドックスに横位置のアングルにしました。煙がきれいに後ろへ流れてくれて、これも文句なし。2日間にわたった晩秋の「SLやまぐち号」撮影。これにて閉幕。満足して家路を辿りましょう。 撮影地:山口線篠目~仁保 今日12月12日は、バッテリーの日、漢字の日、ダズンローズデー、児童福祉法公布記念日だそうです。
2018/12/12
コメント(0)
復路の一発目をどこにするか。東京組のテツ友たちは前日、白井のカーブで撮影しており、そのときの様子を聞くと、晴れていても列車が通過する直前に太陽は山の端に隠れてしまうため、マンダラにならず、逆によかったと聞き、じゃあ、そこにしますか、となりました。 この日も、14時前後に通過する特急「スーパーおき」は、きれいな順光線で撮影することができ、来るもの拒まずで撮るわたくしとしては、とってもうれしく思いました。 そして、本番。中途半端なマンダラになるのではないか、と心配したのですが、列車が来る直前、計ったように太陽は姿を消しました。 カーブを回り込んでくるD51の煙がきれいにたなびき、バックの山々の黄葉に加え、ここ白井の里では黄色い葉をいっぱい残したイチョウがきれいなアクセントになってくれました。晩秋の情景写真を1枚付け加えることができました。 撮影地:山口線津和野~船平山 今日12月11日は、国際山岳デー、百円玉記念日、ユニセフ(UNICEF)創立記念日、胃腸の日、タンゴの日だそうです。 【小さな大工さんのレールセット】 40ミリ基尺たくさんのビー玉ころがしレールよーいどんやサークルなどが入ったセット 日本製 白木の積み木 対象年齢3歳以上 40-24
2018/12/11
コメント(0)
前日より余裕があったため、徳佐付近では車も無理をせずに停めることができました。 この日はオーソドックスに、S字カーブを眺める位置を選択しました。人気の場所とあって、早めに来たにもかかわらず、やはりかなりの人がスタンバイしています。特製ヘッドマークがついているのがファンを呼び寄せた理由の一つでしょう。前日に比べると雲が多くなりましたが、その分コントラストが押さえられ、徳佐カーブではむしろ良かったかな、と。 撮影地:山口線徳佐~船平山 今日12月10日は、世界人権デー、ノーベル賞授賞式(ストックホルム)、三億円事件の日、アロエヨーグルトの日だそうです。
2018/12/10
コメント(0)
追っかけの起点が大山路周辺となると、次は当然、長門峡となります。前日は篠目発車のあと長門峡をめざしましたが無理でしたので、この日は迷わず長門峡にしました。立ち位置は奥の渡川寄りです。 約束どおりの盛大な発車煙。この日は風もなく、きれいにたなびきました。長門峡の山々の黄葉もきれいです。さあ、続いて第3弾とまいりましょう。すでに前の日に単位を修得しているため地福の発車はパスし、ここは無理をせず、余裕を持って徳佐カーブへ行くとしましょうか。 撮影地:山口線長門峡~渡川 今日12月9日は、障害者の日、国際腐敗防止デー、漱石忌だそうです。
2018/12/09
コメント(0)
重連はなくなりましたが、D51に装着されるヘッドマークは「D51 200 本線復活1周年」と銘打った特別仕様のものが準備されました。新山口駅出発の前に1周年を記念したセレモニーが予定されましたので、ヘッドマークも特別製がつくだろうと読んでいたのですが、やはり予想どおりになりました。 ヘッドマークを真正面から狙うとすると、やはり前日撮影した場所が妥当なようです。前日は線路そばの斜面から俯瞰したのですが(こちら)、この日は踏切そばから見上げる構図を選択しました。まさに正面土管です。 特製ヘッドマークは、本来のものに比べると、「やまぐち」の白文字が若干細いようです。ツルのデザインはほとんど変わりませんが、上に「D51 200 本線復活1周年」の赤字が乗っているため、印象が大きく異なります。1日限りのヘッドマークなので、はっきりと撮影することができてよかったと思います。 撮影地:山口線宮野~仁保 今日12月8日は、レノンズデー、太平洋戦争開戦の日、針供養だそうです。
2018/12/08
コメント(0)
紅葉シーズンの復路の追っかけで気になるのは長門峡の「道の駅」前付近の渋滞です。D51の汽笛に反応した一般のユルてつさんたちが、ワラワラと道の駅から出てきて道路を横切ったり、SNS向けにスマホを機関車に向けたりするため、自然と渋滞ができるからです。さらにSLと併走する車がいたりすると、車列のスピードが上がらず、先を急ぐ人間からすればストレスが溜まるのですが、この日はあっさりと抜けることができ、目的地である篠目駅を遠望するポイントに到着しました。 仁保までのサミット越えに備え、火床整理も万全に終えたD51の汽笛が、黄葉に染まる山々にこだまします。そして徐々にスピードを上げ、カーブを回り込んできます。風がないため、霜降りの美しい煙が立ち上がっています。それを見て急遽、カメラを縦アングルに変更しました。いいぞ、いいぞ。 ドラフト音が横を通り過ぎるまで、煙と列車の動きを見ながらアングルを変えつつ連写してきます。OK。しかし、モニターチェックで画面右奥にワンボックスが入っているのに気づきました。とても目障りで、残念ですが、仕方ありません。いずれにせよ、初日の撮影はこれにて完了。あとは東京組と合流し、夜の宴会で今日一日の戦果を振り返りましょうか。 撮影地:山口線篠目~仁保 今日12月6日は、姉の日、音の日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、大学令・改正高等学校令公布(1918年)だそうです。 D51「魅惑の爆走」 路線&線路縦断面図・秘蔵写真満載の特別BOOK キ (名SLシリーズ) [ 講談社 ]
2018/12/06
コメント(0)
津和野の町なかをスタート地点にすれば、復路も数回は撮影することが可能です。天気が良いので追尾体制に入りました。 2回目の撮影ポイントは徳佐のオーバークロスにしました。徳佐で運転停車をするため、発車直後の煙も期待できます。 現地についてカメラを構えるのと発車の汽笛が同時でした。しばらくすると、これまで何度か見てきたなかでは一番か二番目くらいといえる煙の量でD51が姿を現しました。ただ、オーバークロスの影がかなり向こうの方まで伸びており、列車が影の中へ入るまでに撮影しなければならないのが予想外でした。 晩秋の斜光線を正面から浴び、文字が見えないほどD51のナンバープレートが光り輝いたのが印象的でした。 撮影地:山口線徳佐~鍋倉 今日12月5日は、国際ボランティアデー、バミューダトライアングルの日だそうです。 Tシャツ 誕生日 プレゼント 出産祝い 名入れ 名前入り キッズ ベビー 半袖 ポップデザイン 鉄道好きに人気のきかんしゃ 男の子 服 誕生日プレゼント 百日祝い 【メール便対応】 【ココロコ】
2018/12/05
コメント(0)
往路の最初は、津和野の鳴滝に陣取りました。本門前も検討したのですが、おそらく一杯だろうと思ったのと(実際、東京組が行ったそうですが、入ることができず、別の場所へ移動したそうです)、久しくこの場所を訪ねていなかったからです。 イチョウの大木と真っ赤なモミジが秋の象徴となるポイントなのですが、残念ながらイチョウはすでに葉を落とし、冬支度に入っていました。一方のモミジは盛りを迎えていました。 いいぞ、いいぞ、と思ったのですが、時間の流れとともに太陽の位置が下がるため、通過する列車を一番きれいに撮れたのは津和野駅を14時前に発車してくる上りの「スーパーおき」で、D51の本番では列車の影がモミジの下半分を影にしてしまいました。さらに予想外だったのは、煙の影もモミジにかかってしまったこと。SLならではの現象です。 こうしたことから、このブログ用には、モミジ絡みになる数コマ前に撮影した、大きくカーブを回り込んでくるカットをセレクトしました。こちらの方にも色づきを迎えた黄葉の木々が写っていますし、D51の煙も申し分ないため、まあ、こちらでもよろしいか、と。 撮影地:山口線津和野~船平山 今日12月4日は、E・Tの日、血清療法の日だそうです。 【6足以上でネコポス便送料無料対象商品】【てちゅしたロング】 鉄下 鉄下ロング 鉄道をモチーフにした靴下 鉄道ソックス E7系 かがやき E6系 こまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー 500系 N700A E4MAX 0系 D51 H5 キッズソックス くつ下【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線
2018/12/04
コメント(0)
往路の最後は、やはりお決まりの徳佐カーブです。重連でなくなったため、少しはファンの数が減っているかもしれないけれど、やはり集中しているのは間違いないため、先を急ぎました。 徳佐カーブでは、ひな壇の前方で、後方の邪魔にならないよう、しゃがんで撮影するアングルがあります。これまで一度もその位置から撮ったことがありませんでしたので、今回はそれにチャレンジしました。 なるほど、こういうアングルなのね。近づいてきたD51を、いつものようにズームリングを回しながら連写します。編成全体が入っているのも撮っていますし、それも良いのですが、バックの空が入らず、前方の客車3輌くらいだけで切り取ったアングルの方が迫力あると思い、本日の1枚はそちらの方をセレクトしました。 撮影地:山口線徳佐~船平山 今日12月3日は、国際障害者デー、カレンダーの日(全国団扇扇子カレンダー協議会青年部会、1987年)、個人タクシーの日、奇術の日(日本奇術協会)、妻の日、みかんの日だそうです。 ライトが点滅して、汽笛を鳴らします フリクション D51 蒸気機関車 SL おもちゃ 知育玩具
2018/12/03
コメント(0)
篠目発車のあと追尾体制に入り、長門峡へと向かいましたが、車を停めて撮影するほどのアドバンテージが得られず、そのまま先を急ぐことにしました。長門峡で待ち構えている人たちより先行するため、次の目的地である地福には余裕を持って到着しました。 いつもの立ち位置である踏切から駅の方を見ると、踏切寄りの線路際の草がきれいに伐採されています。どなたか草刈正雄さんになってくれたのでしょうか。感謝です。 地福の発車は煙が倒れることなく、きれいな霜降り煙がたなびきました。さあ、次は往路の締めくくり、徳佐のカーブです。 撮影地:山口線地福~鍋倉 今日12月2日は、奴隷制度廃止国際デー、日本アルゼンチン修好記念日、日本人宇宙飛行記念日、原子炉の日だそうです。 【ふるさと納税】No.126 <特選>稲敷産コシヒカリと米粉のセット
2018/12/02
コメント(0)
これまで幾度となく訪れている山口線ですが、往路の篠目駅発車は撮った記憶がないのです。大山路を起点に長門峡、地福、徳佐と黄金の追っかけルートを辿ることが多いためです。今回は大山路奥をはじめ、できればこれまでに撮ったことのないアングルで撮影することを心がけました。 初めての往路・篠目駅。行ってみて分かったのですが、サイドに陽は当たりますが、正面はつぶれるという少し逆光気味の光線状態になるのですね。なるほど。でもまあ、良いです。 もう一つ。事前に聞いたところでは、篠目発車はあまり煙が出ない、とも。客車を引き出したら、あとはそれほど煙を出さないまま通過していくらしいのですが、この日はそれなりに煙を上げてくれました。ただし、風で倒れてしまったのは残念でしたが。 バックの山に目をやると、斜光線に照らし出された黄葉の木々がきれいです。いかにも山あいの小駅を発車していく蒸機列車という感じです。 撮影地:山口線篠目~長門峡 今日12月1日は、映画の日(映画産業団体連合会、1956年)、鉄の記念日(日本鉄鋼連盟、1958年)、世界エイズデー(WHO[世界保健機構]、1988年)、家庭塗料の日、冬の省エネ総点検の日(資源エネルギー庁など、1980年)、デジタル放送の日、いのちの日、カイロの日、手帳の日だそうです。 鐡路の響煙 山口線・SLやまぐち号1 【DVD】
2018/12/01
コメント(0)
この前の3連休(11/23~25)を利用して山口線へ行ってきました。もともとはD51とC57の重連が予定されていたので、それをメインイベントに想定していたのですが、C57の不調に伴い重連運転は実現せず、2日間ともD51のみでの運行となりました。 1年前、D51 200号機が初めて山口線に投入されたとき、初日はD51だけでの牽引(こちら)、2日目にはC57との重連運転(こちら)が実施され、沿線はどこも黒山の人だかりとなりました。今回も数少ない重連運転ということで、1年前の大混雑が予想されましたが、JR-Wから事前に重連運転中止のプレスリリースがなされたため、土曜の人出はそれほど多くありませんでした。重連でないのなら普段と変わらないということで、遠征を中止した人が多かったのかもしれません。 わたくしは、かなり以前から山口行きの手配を進めていた関係もあり、予定どおりテツ友のKさんと一緒に出かけることにしました。 1日目は定番の追っかけで撮影回数を稼ぐ、というのは暗黙の了解事項でしたが、さて、どこで撮影するのか。定番中の大定番というと大山路ですが、いつも同じアングルなので正直、食傷気味です。そこで、1年前に大山路でカメラを構えたとき、もう少し仁保寄りでも撮影できることを知り、以前から一度、アングルを確認したいと思っていましたので、そこを見にいったところ、まずまずの感じ。線路際の標識や奥の方の電線など、いくつか気になることもありましたが、工夫すれば何とかなるという見通しも立ったため、ここにしますか、と意見がまとまりました。 撮影地:山口線宮野~仁保 今日11月30日は、シティーズ・フォー・ライフの日、本みりんの日、シルバーラブの日、オートフォーカスカメラの日、鏡の日だそうです。 造形作家日野譲デザイン【 男女兼用アートウォッチ 】 AT-L01 レイルマニアTYPE-D51(デゴイチ) 【RCP】 /送料無料 想いを繋ぐ百貨店【TSUNAGU】
2018/11/30
コメント(0)
結果的に、復路のSL銀河号は、全部で6回撮影することができました。陸中大橋から小山田駅までの間にそれだけ記録できれば、はるばる大阪からやってきた甲斐があったというものです。 さて、いよいよラストシューティング。最後の場所では、土沢駅を発車した列車が坂を上り、トンネルに飛び込む直前のシーンを狙います。6年前にも、ここでD51のSL銀河ドリーム号を撮っています。そのため、締めはこの場所、と決めていたのです。 このポイントへ来る途中ではしばらくの間、列車と併走する経験もしました。沿線でカメラを構えている人の姿を見ることはありませんでしたので、撮影の邪魔にはならなかったはず(笑)。助手席に座っている妻も、間近でC58のロッドが回る様子を堪能できたようで、旅の良い思い出になりました。 撮影地:釜石線土沢~小山田 今日9月11日は、公衆電話の日、警察相談の日だそうです。
2018/09/11
コメント(0)
追っかけは続きます。有名なめがね橋にはタッチの差でアウトでした。まさか列車を追い抜いているとは思わずにアーチ橋の下を通り過ぎ、沿道の人たちがカメラを手にしているのを見て、まだ通過していないと気づき、急遽車を停めたのですが、カメラを構えるのに手間取っているうちに通り過ぎていきました。残念。でも、もともとめがね橋は予定していなかったので、諦めも早くつきます。 宮守駅停車中に先行し、あらかじめ想定していた場所へ急ぎました。ここはインカーブから撮影するアングルです。道路が並行しているため、車が写り込む可能性があり、このときも手前まで引っ張ったカットには列車と併走するバイクがしっかりと写っていました。蒸気機関車と併走する機会など、めったにありませんから、機関車と並んだ車はついつい同じスピードで走るようです。その気持ちはよく分かりますが、写真的にはちょっぴり残念。このブログでも、機関車のそばにバイクが入っていないカットをセレクトしました。 撮影地:釜石線宮守~岩根橋 今日9月10日は、全国下水道促進デー(建設省、1961年)、車点検の日、国際自殺予防デー、屋外広告の日(全日本屋外広告業団体連合会、1974年)、カラーテレビ放送記念日だそうです。
2018/09/10
コメント(0)
SL銀河号が遠野駅で長時間停車している間にわたくしたちも昼食を済ませ、午後の撮影に臨むべく、あらかじめ調べてあった場所へ車を進めました。しかし、説明に従っていったにもかかわらず、微妙にアングルが違うような気がします。でも、ほかに思いつく場所もないため、そこでカメラを構えることにしました。 線路はS字カーブを描き、切り通しの谷のような所を走っています。緑の森の中から飛び出してくるC58。これはこれでおもしろそう、と思いました。 撮影地:釜石線柏木平~宮守 今日9月9日は、救急の日(厚生省、消防庁)、チョロQの日、重陽の節句、栗きんとんの日、カーネルズデーだそうです。
2018/09/09
コメント(0)
アンダートラス橋を越えるとSL銀河号は峠を下っていきます。上有住駅発車も撮影情報誌に紹介されているので追いかけましたが、アンダートラス橋のあとでは、やはり無理。その先をめざしました。 どこにしようかな、と思いながら車を走らせていると、バイパス道の終点近くでヒマワリが咲いているのを見つけました。列車はまだ通過していません。 わたくしが釜石線を訪れた少し前に、盟友の鈴屋さんとAさんも沿線で撮影しており、鈴屋さんのブログにはヒマワリ畑とC58のコラボカットが掲載されていました。どこかでヒマワリと組み合わせた写真を、とは思っていたのですが、鈴屋さんたちが撮ったときから少し時間が経っているため、花はもう終わっているだろうと想像していました。大量のヒマワリではありませんが、何とか組み合わせて撮影できそうなので、車から下りてヒマワリと列車のアングルを探りました。 撮影地:釜石線岩手上郷~平倉 今日9月8日は、サンフランシスコ平和条約調印記念日、国際識字デー(ユネスコ)、ニューヨークの日だそうです。
2018/09/08
コメント(0)
全372件 (372件中 1-50件目)