himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/08/13
XML
カテゴリ: 北アルプス


多すぎて、編集が追いつきません

始めたばかりの一眼で焦点を合わせるのが難しくみんなボケボケです































チングルマの果穂
昨日の雷雨で濡れた果穂がお日様にあたって輝いていました
とってもきれいな果穂があったのに、みとれて撮り忘れたのがありました
くやしい!

















チングルマ(稚児車)
何度かUPしているチングルマです
草にみえますが、バラ科の低木ですよ

















一面のチングルマのお花畑です
登山道のまわりはいたるところお花畑でした

こどものころ、蓮華畑に寝転んで遊んだことがあります
かなうなら、寝転んでみた~いと思うお花畑でした(絶対にだめですよ)










ツルリンドウ(蔓竜胆)
リンドウ科ツルリンドウ属
赤い実がなります











ミヤマリンドウ(深山竜胆)
リンドウ属
高山型のリンドウ









ミヤマリンドウ










タテヤマリンドウ(立山竜胆)
リンドウ科リンドウ属
立山に多く生えるから

太郎平への登山道には、タテヤマリンドウとミヤマリンドウがいっしょに咲いていました













タケシマランの実










コイワカガミ(小岩鏡)
イワウメ科イワカガミ属
しずくが太陽に輝いて










ミツバオウレン(三葉黄蓮)
キンポウゲ科オウレン属









ミヤマママコナ群生











ミヤマママコナ(深山飯子菜)
ゴマノハグサ科ママコナ属
半寄生植物です






















ギンリョウソウ(銀竜草)別名/ユウレイタケ
イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
葉緑素を持たない腐生植物です











イワショウブ(岩菖蒲)
ユリ科チシマゼキショウ属
太郎平への草原は一面に黄色いキンコウカが咲き誇っていました
その中に白いイワショウブがひっそりと











キソチドリ(木曽千鳥)
ラン科ツレサギソウ属
亜高山帯の針葉樹林に生える多年草











コバノトンボソウ(木葉の蜻草)
ラン科ツレサギソウ属
花の形が蜻蛉に似ているから











オオバノトンボソウ(大葉の蜻草)別名/ノヤマトンボ










ミヤマイ(深山イ)別名/タテヤマイ
イグサ科イグサ属










クルマユリ(車百合)
ユリ科ユリ属


他にもたくさんのお花が咲いていました。

またUPしますのでみてくださいね~




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/07 11:37:23 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: