himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/01/29
XML
カテゴリ: 野鳥大好き
富士五湖で出会ったジョウビタキのメス
動きの速い小鳥さんたちですが、こんなにサービスしてくれたのはめずらしいことでした
湯河原では、オスに出会えたけど 、標準レンズでUPを撮れませんでしたが今回はわたしはモデルです・・ってじっとしていて撮らせてくれました


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


富士五湖 267.jpg

お目目がとってもかわいい


富士五湖 284.jpg


ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
スズメ目ツグミ科(ヒタキ科)

チベット、中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、日本、中国南部、インドシナ半島北部で越冬する。日本では冬鳥としてよく見られる。



富士五湖 283.jpg

本州
日本 に渡ってきてからは、全国の林、農耕地、都市の公園などで、縄張りをつくり、単独で生活する
どうりで、家の近くでも見かけるのにいつもメスだけだなと思っていたらこういうことだったのね

北海道では越冬しないので、本州での越冬とのこと、野鳥大好きさんから教えていただきました


富士五湖 260.jpg


正面からみるとちょっとひょうきんな顔


富士五湖 259.jpg


動物の世界はオスのほうがきれいですがジョウビタキも同じです



富士五湖 255.jpg

単独行動のジョウビタキも繁殖地の北の国へ帰るときにはつがいになることもあるそうな


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/29 08:57:52 AM
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: