himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/10/16
XML
カテゴリ: 北アルプス



1日目折立から太郎平テント場

2日目黒部五郎登頂まで

燃える空とレンズ雲

冬毛移行中の雷鳥さんに遭遇



折立から黒部五郎岳 188





黒部五郎岳に無事登頂できたhimekyonたち

山頂でゆっくりとはいきません

今日のお宿までたどり着かなければなりません。。



折立から黒部五郎岳 179






記念撮影をして・・・

さあ、出発するよ~

あとは下るだけだから2時間はかからないだろうね


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


  黒部五郎小屋
   ↓
折立から黒部五郎岳 174



五郎小屋が下のほうに見えている。近そうだね。


実は遠かった


折立から黒部五郎岳 176




折立から黒部五郎岳 192








稜線コースとカール(氷河の爪あと)コース、カールコースをとって、一気に谷底へ下る。

遠くからみると一直線にみえる登山道もじぐざくに切ってあるが、岩ごろで歩きにくい。


折立から黒部五郎岳 195





谷底まで降りると沢が流れていて、手が切れるほどの冷たさ、

小屋の水場が心配でここで汲んでいくことにする。ザックの重みが堪える。。。。




折立から黒部五郎岳 183





氷河に削られた特徴ある岩がごろごろ、羊岩群というそうな・・・

ナナカマドの紅葉やダケカンバの黄葉にはえて素晴らしい・・・





雷岩という真ん中から割れた大岩があり・・・

夏にはこの上に登って休む人もいるという・・・

去りがたし景色に・・・・来てよかった




折立から黒部五郎岳 187





折立から黒部五郎岳 194






近いと思っていた小屋がなかなか見えてこない、

山頂からだと真下に見えたのに、谷底まで下ったら登り返しが待っていた。


ダケカンバなどの黄葉した樹林帯に入り、何度となく沢を渡る。ここでも水が汲めたね~




折立から黒部五郎岳 199





Oちゃんがぼそり・・・

「himekyonさん、先に行って~って言うてたけどな、この樹林帯ひとりやったらどうやった、

熊がでてきそうやな・・・怖いで~」



ほんといっしょに歩けてよかった。夏だったらたくさんの人が歩いているだろうけど、

この時期歩いている人だれもいないよ。


そりゃそうだよね。五郎小屋閉まってるんだもの、歩くひとなんかいないよね。。。


折立から黒部五郎岳 204





ようやく小屋が見えてきて、ほっとするも、シーンと静まり返っている。

閉まってるってこういうことなんだね。ここは冬期小屋が開放されているという

赤い三角屋根の窓が開いていた。


折立から黒部五郎岳 215




ひとりの青年がその小屋へ消えていく。小屋の人が見回り??

太郎平で隣にテントを張っていた青年だった。

小屋は冬期無料開放小屋で、今夜はテントではなく小屋に泊まることにする。

といっても雨露凌げるだけの小屋なのだが。

水場とトイレを探したがない。

水場 青年が教えてくれて、草原の中を涸れ沢を下っていくと流れているという。

明るいうちに汲みに行かなければ・・・

うずさんと安全なところを探しながら、水が湧き出しているところをみつけて水を汲む。


トイレ、これは仕方がないよね。できるところを探して・・・ね。

これも自然なんだよね

人間ってものが有り余るところに住んでいると当たり前になってしまうけど、

何もなければなんとかしなければ・・・考えるものですね。

そんなことを考えさせてくれる五郎小屋だった。。



折立から黒部五郎岳 223 折立から黒部五郎岳 224



今夜の食事もまたまた差をつけられて、、、himekyonはわびしい食事です



折立から黒部五郎岳 220




歯磨きとトイレに外へでると今夜も星空がきれい~

うずみんさん「わたしは晴れ女だも~ん、himekyonさんも晴れ女だよ~ん」

ありがとう。うずさんのおかげだよ・・・・


小屋は青年がひとり増え、1階、2階に青年がひとりづつ、3階をhimekyonたち3人が使う、

テントだと遅くまで起きてようが、話していようが自由だけど、

やっぱり小屋となると自由にはいかない。

青年たちは7時過ぎには寝てしまったので、話をするのもままならず、

そうそうとシュラフにもぐりこむ。

小屋の中とはいえ、冷え冷えとして寒かった。。。。





人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 07:41:12 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: