himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/08/19
XML
カテゴリ: 北アルプス


お盆が終わったと思ったら・・帰りの中央道はまだまだ渋滞してました。

バスの中でうとうとしてたので、1時間半ほどの遅れもさほど気にならずに

新宿に着いたという感じでしたが、11時過ぎの帰宅となりました。

いつも思うのは、夜行バスでは寝なければと思うと余計に目が冴えてしまうのに

昼間は起きていようとしてもいつのまにか寝ています。





人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)






 128-1
後立山連峰南部縦走路・鳴沢岳と岩小屋沢岳の鞍部に建つ新越山荘
日の出はこの山の向こうから






今回は、ピークを目指す山歩きではありません。

山友Iさんとの7年ぶりの再会が目的でした。



「新越山荘にいます。お越しください」

年賀状が届くたびに今年こそは、今年こそはと思いつつ・・・

5年目にやっと思い切ることができました。




 104
新越山荘に辿り着きました~長かった!






平成15年の8月の終わりに、初めて行った八ヶ岳

夏の終わりの平日で、歩いている人はほとんどなく、

不安になりながら、地蔵尾根からやっとの思いで赤岳展望荘に辿り着くと

女性がひとり、硫黄岳から縦走して展望荘に向かって降りてくるのがみえました。

地蔵尾根を登るのもドキドキのhimekyonにとって

ひとりで横岳を越えてきた女性が頼もしく見えました。

翌日は濃霧で赤岳の山頂もみえず、怖気づいたhimekyonは敗退!

最初から赤岳登頂をする予定のなかったIさんといっしょに下山しました。


その後、丹沢・檜洞丸でのご主人ともどもの、すき焼き山行にお誘いいただいたり

メール交換、年賀状でのお付き合いをしていました。








 495
食堂から剱岳がみえます~





Iさんと知り合うきっかけになった八ヶ岳

鹿島槍ケ岳に行きたくて、予約の電話を入れたら、

建替えのために例年よりも早く小屋閉めするとのことで

himekyonが一人で行けそうかな?八ヶ岳・赤岳に変更したのです。






翌年、新築になった冷池山荘(つめたいけ)に泊まり鹿島槍ケ岳に登りましたが

その翌年、Iさんから「仕事をやめて冷池山荘で働いてます」の年賀状が届きました

1年後からは新越山荘に移って、今年で5年だそうです



なにか不思議な縁のような気がします。






北アルプス 新越山荘 493










16日は、天気予報に反して、雨が降ったり止んだり

扇沢から種池山荘手前までは、樹林帯で合羽を着るほどもなく

なんとか種池山荘までは辿り着きました。

種池山荘で、定時無線連絡で、新越山荘へ向かったことを伝えてもらうことにして出発

尾根筋にでると風が強くなって、誰も歩いていない、時折ガスで真っ白になる道を

不安になりながら(危険なところはないけれど)・・・

携帯が繋がってメールを確認するとIさんからで、

「風が強いから無理しないで種池山荘に泊まってください」と・・

種池山荘で読んでいたら多分、怖気づいて本当に種池山荘に泊まっていたかも・・・

2時間半、2つのピークを越えた鞍部に建っているはず・・・そろそろ見えてきても・・・

見えた~

・・がみえてもなかなか着かないのが山の目的地

やっと、やっと辿り着きました。

受付を済ませ、部屋に入ると、まもなくIさんが声をかけてくれて

7年ぶりの再会となりました。





北アルプス 新越山荘 496

ようこそ新越山荘へ~って帰りの朝ですが・・







この日は公休で4時まで時間があるとのことで、談話室で積もる山談義に花を咲かせました。

一番聞いてみたかった、山小屋に勤めるきっかけは?

「やってみたいと思ったことをやれるときにやりたかった」

ご主人の後押しもあって、冷池山荘のスタッフ募集が若い人が集まらなくて、

年齢をあげての募集に切り替えた年、一番先に電話をかけたのがIさんだったとか


himekyonよりはお若いけど、家族もあって、何ヶ月も家をあけて

仕事をするって、やりたかったこととはいえ、勇気がいることだったろうなぁと思います

去年はご主人も登って来られたとか

ぎっくり腰をやってしまい、膝の痛みも悪化して体調が悪いというIさん

下界にいれば、すぐに病院で治療ができるけど、山の上ではすぐにとはいかないので

もしかしたら、今年いっぱいで山を降りるかもしれないという

山を降りたとしても、山をやめるわけではないので、

またどこかの山へご一緒できると思うけど、

山の上で再会できて、うれしい思い出の1ページになりました。



天気予報では、17日は午前中は雨で午後から晴れ

針ノ木岳へ縦走して針ノ木雪渓を下ってみたいと思っていましたが

帰りのバスの時間から逆算すると、himekyonの亀足では、順調に歩いてもギリギリ・・

針ノ木小屋にもう1泊できれば余裕を持って歩くことができるけど・・

無理して事故にあっては元も子もないので今回は来た道を戻ることにしました。






北アルプス 新越山荘 159




Iさん、ずっと手を振って見送ってくれました~










ありがとう~










山では一期一会の出会いがあります。

今回もまた素敵な出会いがありました。

新越山荘に辿り着いたときに、ベンチに2人の女性が休んでいました

針ノ木岳から縦走してきて、種池山荘まで行く予定だったのが、

強風と雨で、ザックカバーを飛ばされたり、合羽を着ていても濡れて

寒くて新越山荘泊まりに変更したという2人でした

同室になり、話をするとご近所同士のお友達で、

ザックを飛ばされた女性は10年前に胃がんで全摘出手術をされたとか

「癌に負けない」を誓って山歩きをしているそうで、

himekyonと同じくらいの小柄な相棒さんが、

全部食料、道具を背負って、いつも山小屋素泊まり自炊山行、

10年間で百名山も80座を超えているとか、

来年は10周年にどこへ行こうかね~、

陽気な2人に圧倒されるhimekyonでした。






北アルプス 新越山荘 205
岩小屋沢岳山頂から






帰りのバスが同じ、途中で朝食にするため一足先に小屋を出発していきましたが、

名無しのピーク(通称新越岳)で朝食をとっていた2人、岩小屋沢岳に向かってきます

360度の大展望に、昨日種池山荘まで行かずに新越山荘に泊まってよかった~と

最高の景色だね~

3人で山座同定をしながら休憩





北アルプス 新越山荘 208
360度展望の稜線を種池山荘へ向かう2人




お先にね~と先を歩く2人

後になり先になり・・・

しかし、花、花、花~

もう感激で、前に進みません

この花なんて花だっけ、これは・・あれは・・

3人で大はしゃぎ~


でもでもちぃっと待てよ

このままじゃ、下山するには、早すぎるし



爺ヶ岳は登るべし~

12時種池山荘を下山開始にして、それまでに戻るべし~

では、少し急ぐべし~




北アルプス 新越山荘 377
爺ヶ岳南峰山頂 セルフでパチリ
2度目の登頂ですが、空身だと亀足himekyonでも多少は早く歩けます。






胃がんを手術したちーちゃんは、待機

陽気なまーちゃんは、荷物を置いたと思ったらあっというまにみえなくなっちゃった

himekyonは、追いかけるも亀足だから追いつかない

それでも、himekyonも、南峰まで往復1時間で戻ってこられた

まーちゃんは、中央峰まで行って1時間ちょっとで戻ってきた



「兎と亀」の童話の結末とは違って、兎は最後まで兎、亀は最後まで亀だったとさ





北アルプス 新越山荘 505
一期一会だよ、記念に撮ろうね
マーちゃんとチーちゃんと




さてさて、時間があるからと、種池山荘のベンチでのんびり食事をして

下山開始!

余裕があるはずが・・・

時間を読み違えというか、

花に興味のある3人、時間を忘れて、ワイワイがやがや

時計をみてあせり始めました

あれ、ここから45分だって、ギリギリだよ

ひたすら、あわてず、ちょっと急ぎましょう






私、先に行ってバスを待たせておくわとマーちゃんが





出発5分前、ギリギリセーフ

冷たい水を飲む時間をください~

汗の匂いプンプンのまま、バスに乗り込んで

山行が終了しました




最後はドタバタだったけど、楽しい1日を一緒に歩くことができました

お2人の息の合ったコンビぶりを見せていただきました

お互いのことを気遣いながら10年も続いているという山歩きに感動しました

ちーちゃん、無理しないで長く長く歩いてくださいね。

まーちゃん、ちーちゃんの力になって長く長く歩いてくださいね。


またどこかでお会いしたら、

まーちゃん、ちーちゃんお久しぶり~

と言えるといいですね



ありがとう~





読んでくれていたらうれしいな~




人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 03:58:14 AM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: