himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/11/16
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季




富士山
野鳥の森~いやしの里根場へ
いやしの里根場
ライトアップのもみじ回廊
河口湖夜景
大石公園~もみじトンネル





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





紅葉、紅葉、黄葉

今回の富士五湖、大好きな富士山にはちょっとだけしかお目にかかれなかったけど

最盛期には少しだけ早かった素晴らしい紅葉を堪能することができました

お花大好きでもあるhimekyonには

秋から冬は物足りない季節ですが・・・

それでも数少ない咲き残りのお花たちに出会うことができました




 599



フシグロ(節黒)


初見の花です

なんだろう??

花の下のふくらみからみるとマンテマに似ています

ナデシコの仲間かな?

家に帰って図鑑でマンテマで検索してみると

マンテマと同じページにそっくりのフシグロが・・

これだ!!

ほくそ笑むhimekyonがいました(*^_^*)

たぶん間違いないと思います


初めて出会う花って感動しちゃいます






 601







 602






 608





 094





ノコンギク(野紺菊)

一番多く見られたのがこのお花でした

紅葉をバックに私もきれいでしょって主張してましたよ






 092








 283





ノハラアザミ(野原薊)

まだまだあちらこちらに咲いていました













 253





ナギナタコウジュ(薙刀香?)

花穂の片側だけに花をつけて薙刀みたいでしょって








 126






ヤマホタルブクロ(山蛍袋)?

遠くて萼の部分が区別できなかったけど

わたしまだここにいるんですってば・・






 261







マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔)かな?

道路脇に蔓を絡ませて咲いていました






 044





ホトケノザ(仏の座)





あれあれ、あなた、季節を間違えていませんか?

咲き残りならわかりますよ・・・

でも今は秋なんですけどね





 169







タツナミソウ(立浪草)のお仲間






あれあれ、あなたも季節を間違えました?

まっ、きれいなお花ですもの、

咲いてくれてありがとう~って喜んでいいのか悪いのか・・・









 171









 170











 156






アキノキリンソウ(秋の麒麟草)











 259










コウゾリナ(髪剃菜)










 101







ヤクシソウ(薬師草)









 644






オグルマ(小車)?カセンソウ(歌仙草)

葉の裏で区別するらしいけど

オグルマのような・・・










 189








ワレモコウ(吾亦紅・吾木香)






「行く秋を偲ぶ心に吾亦紅」




・・って






まだ紅葉の秋真っ盛り、偲ぶ秋ではありませんでした











 114







イタドリ(虎杖)の種

背丈ほどの大きさになって

風に吹かれて空を飛んで行くのかな?







 588








サルトリイバラ(猿捕茨)



咲き残りのお花も見つけたけど

やっぱりこの季節は実になるものがいっぱい

植物たちも子孫を残すためにきれいに色づいて

鳥さんたちにアピールしているんですね~






288





ヘクソカズラ(屁糞蔓・屁臭蔓)

人間にかわいそうな名前を付けられちゃったけど

私だってがんばっているのよ







 287







ウメモドキ(梅擬)







 123






ツルウメモドキ(蔓梅擬)







 192







ガマヅミ






 050







225








ニシキギ(錦木)





 586






コマユミ(小真弓)

枝に翼がないからコマユミかな?





 107






ムラサキシキブ(紫式部)


やっぱりこの時期代表される山の実といえば<

清楚な紫式部の実

目立たないけれど、綾なす秋に落ち着いた色を醸し出しています






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/27 07:26:45 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: