himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/08
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


初日、長い長い石段を登ってこんぴら詣で

夜行バスの疲れ、こんぴら詣での疲れを癒すべく松山・道後温泉へ向かいます




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






四国の旅 193
歴史を感じる道後温泉






夜行バスで四国初上陸
旅のはじめはこんぴら詣で1
旅のはじめはこんぴら詣で2
四国で出あった花たち1
四国で出あった生き物たち










四国の旅 151-1




せっかく駅で調べてもらった乗り換え時刻を、ドジやって乗り損ない、30分待って

次の列車に乗り、静かな瀬戸内海を眺めながら・・・



四国の旅 165



終点観音寺駅では、50分待ち

駅の外へでてみると、目の前の川にかかる橋、欄干がきれい

巨大な寛永通宝の銭形砂絵があるそうな

藩主を歓迎するために一夜にして作りあげたとか

この砂絵を高台から見ると、健康でお金が貯まるそうな

残念!お金はほしいけど時間がない・・・




四国の旅 176





列車の車窓から夕日を眺め




四国の旅 179



車窓から月を眺め





四国の旅 187




19時半、ようやく松山駅に到着です

ホテルにチェックインしてから、道後温泉へ予定だったけどこのまま温泉へ

昔懐かしい路面電車が走っているんですね

レトロな雰囲気があっていい感じ





四国の旅 189






道後温泉駅




四国の旅 191




おみやげ屋さんが並ぶアーケード街ハイカラ通り




四国の旅 207





店先に活けられた春を待つ花




四国の旅 208




個々の店先に並ぶ行灯

椿が基調になっています





四国の旅 195



華やかなアーケード街を抜けると目の前に道後温泉の建物がどーんと構えていました

1300年の昔から続く歴史のある温泉

明治に建てられた建物は重みを感じます






四国の旅 197



温泉料金





          「神の湯2階」800円
            神の湯に入浴し、2階の大広間で休憩、浴衣とお茶とせんべい付

          「霊の湯2階」1200円
            霊の湯、神の湯に入浴し、2階の広間で休憩。浴衣とお茶とせんべい付

          「霊の湯3階個室」1,500円
            霊の湯、神の湯に入浴し、3階の個室で休憩 浴衣とお茶と坊ちゃん団子付



himekyonは、建物内にある「坊ちゃんの間」日本で唯一皇室専用の浴室などが見学できる1200円のコースを選びました。「霊の湯」はこじんまりとしていましたが、深さがあって柔らかいお湯に体も心も癒されました。「神の湯」は日帰りの広い温泉で入浴客がいっぱい

温泉を出てお茶とおせんべいをいただいて、スタッフの説明で「坊ちゃんの間」「皇室の浴室」を見学して道後温泉をでました。建物内は写真撮影禁止でした。











四国の旅 209



椿の湯

道後温泉本館のほかに昭和になって作られた温泉

知っていたら入りたかった、こういうところが事前学習ができていない証拠です

聖徳太子が訪れたときの漢詩からが由来とか、






四国の旅 190



駅に戻ると駅前には

ぼっちゃん列車が展示されていました

同型の列車が土日祝日には松山市内を走るようです




四国の旅 213




からくり時計

「ぼっちゃん」の小説の登場人物が音楽に合わせて踊るという

1時間ごとだけど、この時期は30分後とだったそうで、9時26分にシャッターを押してい

た、もう少し待っていればみられたのね、またまた残念




四国の旅 215



上と同じ画像ですがフラッシュをたくとこんな感じになります

上の画像のほうが雰囲気があるような・・





四国の旅 216

足湯




到着時間が遅れた結果

道後温泉の近くにある公園に行くことはできませんでした

大街道にあるホテルにチェックインしたのは10時過ぎ食事できるところを尋ねるともうやっ

ているところはなく

居酒屋さんぐらいですと教えてもらったのはホテル近くの焼き鳥屋さん

旅先でお酒を飲むことがほとんどないhimekyonですが

焼き鳥に生ビール

ビール1杯でほろ酔い気分、気持ちよかった~





四国の旅 228




酔いを醒まそうと、ホテル近くのアーケード街を歩いてみると

午後11時を過ぎているにもかかわらず

若者たちであふれていました。

何を撮っているんですか?と若者が声をかけてきました。

こんな婆さんがウロウロしていたら奇異にうつるのでしょうかね~


ホテルのスタッフに聞くと

年末で帰郷してきた若者たちが集まっているのでしょうと




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:39:05 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: