himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/05/03
XML
カテゴリ: 東海の四季


休みとお金があったなら、毎日でもお花探しをしてみたい・・・

日記が追いつきません、後追い日記です






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





4月17日 豊橋にて



豊橋の春1




タンポポの綿毛 007




豊橋に行かなくてもタンポポならどこにでも咲いていますが

まずは目的地までの路傍に咲くお花たちを




タンポポの綿毛 010





セイヨウタンポポ 014





セイヨウタンポポ 082




セイヨウタンポポとレンゲソウ





帰化植物の西洋タンポポには「セイヨウタンポポ」と「アカミタンポポ」というのがあり

同じ帰化植物同志の西洋蒲公英のなかでも、いまやアカミタンポポが席巻してセイヨウ

タンポポ自体が少なくなっているそうな


違いを見分けることがhimekyonには難しいので

上の画像はみなセイヨウタンポポとします





トウカイタンポポ? 018




ヒロハタンポポ(広葉蒲公英) 別名/トウカイタンポポ(東海蒲公英)だと思います

西洋蒲公英に生育地を奪われつつある日本蒲公英が健在でした

関東にはカントウタンポポがありますが

多分トウカイタンポポでいいのかな?



追記
たけぽさんより、西洋蒲公英が日本蒲公英を駆逐しているのではなく環境破壊により日本蒲公英が生育できなくなったところへ、荒地に強い西洋蒲公英が生育をするようになったとのことです。
たけぽさん、ありがとうございました。





トウカイタンポポ? 017





トウカイタンポポ? 016






シロバナタンポポ 080




シロバナタンポポ(白花蒲公英)






豊橋の春 006



ツクシ





朝露 029





スギナに朝露








ツクシとノミノフスマ 032






ノミノフスマ 037






ノミノフスマ(蚤の衾)







ノミノフスマ 423






ノミノフスマ 424




上の画像4枚は全部、ノミノフスマだと思います






タネツケバナ 012





タネツケバナ(種付花)?

外来種のミチタネツケバナとの違いがイマイチわかりません

タネツケバナは湿ったところに咲き、ミチタネツケバナは乾燥したところに咲く

タネツケバナは種はカギガタに曲がって花よりも上にでない



種がカギガタに曲がっていて、ちょっとだけ花の上に出ているけど

田んぼの畔というか水路に咲いていたのでタネツケバナだと思うのですが・・・








カラスノエンドウ 073





カラスノエンドウ(烏野豌豆)






カラスノエンドウ 427








スズメノエンドウ 079





スズメノエンドウ(雀野豌豆)






スズメノエンドウ 077







キランソウ 421






キランソウ(金瘡小草) 別名/ジゴクノカマノフタ









カキドオシ019






カキドオシ(垣通し) 別名/カントリソウ(癇取草)

子供の癇を取る薬草だそうな

知らなかった・・・






トキワハゼ 002




トキワハゼ(常盤はぜ)





蓮華 055




レンゲソウ

春にこの地を訪れると蓮華畑に出会えるのがうれしい~

こどものころに、田んぼへ遊びにいって、蓮華畑の中に寝転がったら

農家のおじさんにしかられたことがあったっけ・・





ミツバチ 051





ミツバチさんがせっせと足に蜜を集めてました~






蓮華畑 045







蓮華畑 034






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ






続きます











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/05/03 11:32:36 PM
コメント(38) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
タンポポもこうすると絵になりますね。 (2012/05/03 09:33:05 AM)

こんにちは! (^_-)-☆  
 うわぁ~! 良いなぁ~! 良いですなぁ~! 野に咲く花がいっぱい!
色々見れたのですね。 こちらではレンゲソウ(レンゲまたはゲンゲ)は見けかません・・・・(;一_一)
小さな花でも綺麗に撮れていて素敵ですね。
(2012/05/03 09:51:46 AM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
チャメリー  さん
おはようございます。
沢山のタンポポ~、いいですね、逞しいセイヨウタンポポが勢いを伸ばしているのですね、綺麗、カラスノエンドウはよく見かけますがスズメノエンドウもあるのですか、見ているのでしょうが、知らなかったです。蓮華畑は此方にもあるのですが、今年は撮り損ね、もう耕されて殆どなかったです、遅かった~。   (2012/05/03 10:35:48 AM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
道端の花でもhimekyonさんは大事にされるのですね。
タンポポ、その辺りですとトウカイタンポポとなるのですね。
先日カントウタンポポを調べていましたら、関西ではカンサイタンポポと云うようですね。
スズメノエンドウ、小さいのに良く撮れていますね。
レンゲ草は懐かしい花で大好きです。
綺麗ですね。 (2012/05/03 10:46:52 AM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
脱力登山家  さん
一枚目の写真!
素晴らしいです。

花も終わり、綿毛も飛んでしまったたんぽぽだけれど、こう撮ると素敵に見えますよ。

レンゲソウも綺麗な色ですね。
(2012/05/03 01:03:23 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
gliga244564  さん
特にレンゲの花がいいですね。
そう言えば、最近、レンゲソウをあまり見かけないなぁ。
(2012/05/03 04:05:49 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
Blue bird232  さん
himekyonさん、こんにちわ♪

 美しい写真を沢山見せて頂きました^^
 昔は此の近くの田んぼでレンゲソウは見れましたが、
 近年は、どう言うわけか、探してもレンゲソウは全く
 見られなくなりました。

  (2012/05/03 04:07:34 PM)

すてき~  
タンポポがこんなふうに・・
れんげにエンドウ・・どれもとってもかわいいですね (2012/05/03 05:08:40 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
suggie  さん
都市部周辺では、造成や工事が進み他所から土が運び込まれて、セイヨウタンポポの種子が持ち込まれて、カントウタンポポを圧迫しています。
カントウたんぽぽをを探すには、土地の改良等が行われておらず、ダンプ等が入らない地でないと育たなくなったようです。
 これは友人の請け売りです(笑)
(2012/05/03 07:12:32 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
可愛いお花が一杯ね
タンポポも四国の田舎では白花ばかりでしたが
関東に来て黄色のタンポポに出会ったような気がします。
そして四国の白花は花丈も長くお花ももう少し大きかったように記憶して居ます。
これからタンポポにも色々有るのね
良く見てみようと思って居ます
~~~~~~~~~~~
先日の桜に止まっていた蝶はhimeチャンが言う様に白蝶の仲間でね スジグロシロチョウの春型 だったです
夏型は又少しちがうのねモンシロに近い様な柄になってきますね、ヒメちゃんに、書いてもらってたから調べやすかったよありがとう。御報告まで
これからもまた教えてね便りにして居ます。 (2012/05/03 08:16:24 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
たけぽ2001  さん
セイヨウタンポポが日本タンポポの生育地を圧迫しているのではありません。
日本タンポポが生育できる環境が破壊されて、セイヨウタンポポや荒地に強いアカミタンポポしか生きていけなくなっているのです。
当地狭山丘陵ではセイヨウタンポポもカントウタンポポも咲きますが、タンポポに限らず荒地には外来種が多いです。
造成や工事のために種が持ち込まれるというより、そういう工事によって日本タンポポの住める環境が壊れているんです。
なお、セイヨウタンポポの種はコーヒー牛乳色、アカミタンポポの種はレンガ色なので、綿毛を見たら見分けられると思います。

(2012/05/03 10:46:45 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)   
la-ta  さん
タンポポですね

今日はトリコの
イベントに行ってきました
(2012/05/03 11:27:13 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
こんばんは。
フォト蔵の調子悪いですね。
マッカーサーのブログでも表示されませんがこちらでも今11枚が×印になっています。
問い合わせを2回しましたが集中してサーバーが処理しきれないようですね。
「時間を置いてご覧ください」なんて回答で、すぐ見れなくては意味がなく困りますね。
ほかに変えようかなんて真剣に考えています。
良いサイトがあればまた教えて下さい。 (2012/05/03 11:32:21 PM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
さすが~~~!!とてもキレイですね
タンポポのお花カワイイ!!
レンゲもステキ!!
馴染みのある野の花が素晴らしい絵になってます^^
お勉強させていただきましたm(__)m (2012/05/04 08:25:48 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
赤坂 うさぎさん
>タンポポもこうすると絵になりますね。
-----
なにげなくみている蒲公英ですが、時に撮って見たくなりますね (2012/05/11 11:48:48 PM)

Re:こんにちは! (^_-)-☆(05/03)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> うわぁ~! 良いなぁ~! 良いですなぁ~! 野に咲く花がいっぱい!
>色々見れたのですね。 こちらではレンゲソウ(レンゲまたはゲンゲ)は見けかません・・・・(;一_一)
>小さな花でも綺麗に撮れていて素敵ですね。
-----
やっと復活して見られるようになりました。いつもこめんとありがとうございます。
レンゲソウ最近はなかなか見ることはできませんが、見つけると子供のころを思い出します
(2012/05/11 11:50:15 PM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
チャメリーさん
>おはようございます。
>沢山のタンポポ~、いいですね、逞しいセイヨウタンポポが勢いを伸ばしているのですね、綺麗、カラスノエンドウはよく見かけますがスズメノエンドウもあるのですか、見ているのでしょうが、知らなかったです。蓮華畑は此方にもあるのですが、今年は撮り損ね、もう耕されて殆どなかったです、遅かった~。  
-----
やっと復活して読むことができました。いつもありがとうございます。
残念でしたね。レンゲソウは肥料のために植えているようです。来年撮ってくださいね。

スズメノエンドウはカラスノエンドウのそばに生えていることが多いかな・・・小さなお花です(>。<) (2012/05/11 11:52:45 PM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
hiro1803さん
>道端の花でもhimekyonさんは大事にされるのですね。
>タンポポ、その辺りですとトウカイタンポポとなるのですね。
>先日カントウタンポポを調べていましたら、関西ではカンサイタンポポと云うようですね。
>スズメノエンドウ、小さいのに良く撮れていますね。
>レンゲ草は懐かしい花で大好きです。
>綺麗ですね。
-----
いつもありがとうございます。やっと復活して読むことができました。カンサイタンポポはひ弱なナヨとした蒲公英だったと思います。この蒲公英がトウカイタンポポだとしたら逞しいくらいしっかりと咲いていました。 (2012/05/11 11:54:56 PM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
脱力登山家さん
>一枚目の写真!
>素晴らしいです。

>花も終わり、綿毛も飛んでしまったたんぽぽだけれど、こう撮ると素敵に見えますよ。

>レンゲソウも綺麗な色ですね。
-----
このコメント欄が消えてしまって読むことができませんでした。復活しまして改めてありがとうございます。

どこでも見られる蒲公英ですが、時に撮って見ようかなって思います。 (2012/05/11 11:56:53 PM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
gliga244564さん
>特にレンゲの花がいいですね。
>そう言えば、最近、レンゲソウをあまり見かけないなぁ。
-----
コメントが消えて読むことができませんでしたが、復活しました。ありがとうございます。

子供のころには蓮華畑があって、よく遊びましたが、見かけなくなりました。この地は豊橋市、まだ自然もいっぱい残っていることろです。 (2012/05/11 11:58:51 PM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
Blue bird232さん
>himekyonさん、こんにちわ♪

> 美しい写真を沢山見せて頂きました^^
> 昔は此の近くの田んぼでレンゲソウは見れましたが、
> 近年は、どう言うわけか、探してもレンゲソウは全く
> 見られなくなりました。

> 
-----
コメント欄が消えてしまって読むことができませんでした。なぜか復活しましたので、あらためてありがとうございます。

今は化学肥料があるので、わざわざレンゲソウを植えなくてもよくなったということでしょうか?でも自然の力を利用して作物を植えたほうがいいのになって思いますが、手間隙賭けるのがめんどうなのでしょうか? (2012/05/12 12:01:36 AM)

Re:すてき~(05/03)  
himekyon  さん
5sayoriさん
>タンポポがこんなふうに・・
>れんげにエンドウ・・どれもとってもかわいいですね
-----
コメント欄復活して、コメントを読むことができました。
ありがとうございます。雑草といわれる花たちもかわいいんですよね。 (2012/05/12 12:03:42 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
suggieさん
>都市部周辺では、造成や工事が進み他所から土が運び込まれて、セイヨウタンポポの種子が持ち込まれて、カントウタンポポを圧迫しています。
>カントウたんぽぽをを探すには、土地の改良等が行われておらず、ダンプ等が入らない地でないと育たなくなったようです。
> これは友人の請け売りです(笑)
-----
コメント欄が消滅していて読むことができませんでしたが復活しました。ご心配ありがとうございました。

埼玉でhimekyonが行く自生地の幹線道路にこのカントウタンポポが咲いているんですよ。 (2012/05/12 12:06:13 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
みこちゃんbbさん
>可愛いお花が一杯ね
>タンポポも四国の田舎では白花ばかりでしたが
>関東に来て黄色のタンポポに出会ったような気がします。
>そして四国の白花は花丈も長くお花ももう少し大きかったように記憶して居ます。
>これからタンポポにも色々有るのね
>良く見てみようと思って居ます
>~~~~~~~~~~~
>先日の桜に止まっていた蝶はhimeチャンが言う様に白蝶の仲間でね スジグロシロチョウの春型 だったです
>夏型は又少しちがうのねモンシロに近い様な柄になってきますね、ヒメちゃんに、書いてもらってたから調べやすかったよありがとう。御報告まで
>これからもまた教えてね便りにして居ます。
-----
コメント欄が消滅していたので読むことができませんでしたが復活しました。いつもありがとうございます。

四国はシロバナタンポポが多いのですね。ことらでは時に見ることもできますね。 (2012/05/12 12:08:50 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
たけぽ2001さん
>セイヨウタンポポが日本タンポポの生育地を圧迫しているのではありません。
>日本タンポポが生育できる環境が破壊されて、セイヨウタンポポや荒地に強いアカミタンポポしか生きていけなくなっているのです。
>当地狭山丘陵ではセイヨウタンポポもカントウタンポポも咲きますが、タンポポに限らず荒地には外来種が多いです。
>造成や工事のために種が持ち込まれるというより、そういう工事によって日本タンポポの住める環境が壊れているんです。
>なお、セイヨウタンポポの種はコーヒー牛乳色、アカミタンポポの種はレンガ色なので、綿毛を見たら見分けられると思います。
-----
コメント欄が消滅してお返事を書くことができませんでした。
ありがとうございました。
復活していました。

蒲公英年々すくなくなっていますが、時にカントウタンポポを見つけるとうれしくなります。 (2012/05/12 12:12:23 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
la-taさん
>タンポポですね

>今日はトリコの
>イベントに行ってきました
-----
コメントが消滅してお返事がかけませんでした。復活しましたので、ありがとうございます。 (2012/05/12 12:13:27 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
マッカーサーさん
>こんばんは。
>フォト蔵の調子悪いですね。
>マッカーサーのブログでも表示されませんがこちらでも今11枚が×印になっています。
>問い合わせを2回しましたが集中してサーバーが処理しきれないようですね。
>「時間を置いてご覧ください」なんて回答で、すぐ見れなくては意味がなく困りますね。
>ほかに変えようかなんて真剣に考えています。
>良いサイトがあればまた教えて下さい。
-----
コメント欄が復活して読むことができるようになりました。
いつもありがとうございます。
フォト蔵さんも11日現在復活したようですので、もう少し続けてみようと思います。 (2012/05/12 12:15:05 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
フェニールアニンさん
>さすが~~~!!とてもキレイですね
>タンポポのお花カワイイ!!
>レンゲもステキ!!
>馴染みのある野の花が素晴らしい絵になってます^^
>お勉強させていただきましたm(__)m
-----
コメント欄が消滅していてお返事がかけませんでした。あらためてありがとうございます。

フォト蔵さんも復活したようですので、また少しは楽になります。
蒲公英もどこにでもありますが、時に撮ってみたくなります。
(2012/05/12 12:18:28 AM)

Re:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
ニューヨークのさとこ さん
私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄 (2014/05/07 07:31:07 AM)

Re[1]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
ニューヨークのさとこさん
>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
-----
遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。 (2014/05/07 12:03:16 PM)

Re[30]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
ニューヨークのさとこ さん
himekyonさん
>ニューヨークのさとこさん
>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>-----
>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
----- (2014/05/26 09:33:49 AM)

Re[30]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
さとこ さん
himekyonさん
>ニューヨークのさとこさん
>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>-----
>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
----- (2014/05/27 05:10:50 AM)

Re[31]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
さとこさん
>himekyonさん
>>ニューヨークのさとこさん
>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>-----
>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>-----
-----
ニューヨーィクのさとこさんへ

ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。 (2014/05/27 05:46:29 AM)

Re[33]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
ニューヨークのさとこ さん
himekyonさん
>さとこさん
>>himekyonさん
>>>ニューヨークのさとこさん
>>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>>-----
>>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>>-----
>-----
>ニューヨーィクのさとこさんへ
>l
>ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。
-----
何度かお返事を試みたのですが、エラーとなり、できませんでした。 (2014/05/29 09:28:11 AM)

Re[34]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
ニューヨークのさとこ さん
ニューヨークのさとこさん
>himekyonさん
>>さとこさん
>>>himekyonさん
>>>>ニューヨークのさとこさん
>>>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>>>-----
>>>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>>>-----
>>-----
>>ニューヨーィクのさとこさんへ
>>l
>>ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。
>-----
>何度かお返事を試みたのですが、エラーとなり、できませんでした。
-----
やっと、できたようです。こちらこそ、何度もコピーの様な返信をしてして、申し上して、申し訳ありませんでした。
改めて、お返事ありがとうございます。
まだ、れんげのたんぼがのこっていそうですね。^_^
実は、この秋17年ぶりに豊橋に帰ります。
今ちょうど、れんげの開花の時期でしょうか?
いつか、春に帰る日を夢見るこの頃です。
私のむらは、げじょうといいます。子供の頃見たふるさとの草花の写真
見ているだけで、嬉しくなります。ありがとうございます。^_^ (2014/05/29 09:41:34 AM)

Re[34]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
ニューヨークのさとこさん
>himekyonさん
>>さとこさん
>>>himekyonさん
>>>>ニューヨークのさとこさん
>>>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>>>-----
>>>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>>>-----
>>-----
>>ニューヨーィクのさとこさんへ
>>l
>>ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。
>-----
>何度かお返事を試みたのですが、エラーとなり、できませんでした。
-----
楽天さんは時々コメントが入れられなくなる時がありますので、でもいただけてよかったです (2014/06/04 11:29:07 AM)

Re[35]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
himekyon  さん
ニューヨークのさとこさん
>ニューヨークのさとこさん
>>himekyonさん
>>>さとこさん
>>>>himekyonさん
>>>>>ニューヨークのさとこさん
>>>>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>>>>-----
>>>>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>>>>-----
>>>-----
>>>ニューヨーィクのさとこさんへ
>>>l
>>>ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。
>>-----
>>何度かお返事を試みたのですが、エラーとなり、できませんでした。
>-----
>やっと、できたようです。こちらこそ、何度もコピーの様な返信をしてして、申し上して、申し訳ありませんでした。
>改めて、お返事ありがとうございます。
>まだ、れんげのたんぼがのこっていそうですね。^_^
>実は、この秋17年ぶりに豊橋に帰ります。
>今ちょうど、れんげの開花の時期でしょうか?
>いつか、春に帰る日を夢見るこの頃です。
>私のむらは、げじょうといいます。子供の頃見たふるさとの草花の写真
> 見ているだけで、嬉しくなります。ありがとうございます。^_^
-----
何度も試みていただきありがとうございまし。
秋に17年ぶりの帰国をされるとのこと、今から楽しみですね。残念ながらレンゲソウはみられませんが、懐かしい故郷を存分にお楽しみください。
化学肥料の発達で、レンゲソウを緑肥にする農家さんも減ってきています。himekyonも子供のころに遊びましたので、郷愁を感じます。手間暇かかっても地球にやさしい農法を取り入れてほしいと思うのは、勝手な願いなのでしょうか。 (2014/06/04 11:41:10 AM)

Re[37]:豊橋の春2 路傍の花と蓮華草(05/03)  
ニューヨークのさとこ さん
himekyonさん
>ニューヨークのさとこさん
>>ニューヨークのさとこさん
>>>himekyonさん
>>>>さとこさん
>>>>>himekyonさん
>>>>>>ニューヨークのさとこさん
>>>>>>>私の夢は、もう一度子供の頃寝転んだ、レンゲの田んぼに、もう一度寝転んでみることです。田舎は、下条というところで、豊橋でも田んぼの多いところです。やはり叱られますかね😞もう日本には、17年ほど帰っていません。草花懐かしく拝見しました😄
>>>>>>-----
>>>>>>遠いニューヨークからコメントありがとうございました。17年帰国されていらっしゃらないとのことで、懐かしくご覧いただいてありがとうございます。豊橋は、年に1,2回、湿原の花を見に行きます。去年も同じ田んぼに蓮華が咲いていました。残念ながら今年は行きそびれていますが、また行ってみたいと思っています。下条と書かれていましたので、もしやと思いましたが、豊橋にも同じ地名があったのですね。長男は、長野県下伊那地方の下條というところに住んでいます。天竜峡という景勝地の近くです。千葉に住む孫と一緒に飯田線に乗り、豊橋まで出て、帰ってきました。
>>>>>-----
>>>>-----
>>>>ニューヨーィクのさとこさんへ
>>>>l
>>>>ご訪問ありがとうございます。コメントをいただいているのでしょうか、もしかしたら、こちらの設定が、コメントを拒否しているのでしょうか、申し訳ございません。
>>>-----
>>>何度かお返事を試みたのですが、エラーとなり、できませんでした。
>>-----
>>やっと、できたようです。こちらこそ、何度もコピーの様な返信をしてして、申し上して、申し訳ありませんでした。
>>改めて、お返事ありがとうございます。
>>まだ、れんげのたんぼがのこっていそうですね。^_^
>>実は、この秋17年ぶりに豊橋に帰ります。
>>今ちょうど、れんげの開花の時期でしょうか?
>>いつか、春に帰る日を夢見るこの頃です。
>>私のむらは、げじょうといいます。子供の頃見たふるさとの草花の写真
>> 見ているだけで、嬉しくなります。ありがとうございます。^_^
>-----
>何度も試みていただきありがとうございまし。
>秋に17年ぶりの帰国をされるとのこと、今から楽しみですね。残念ながらレンゲソウはみられませんが、懐かしい故郷を存分にお楽しみください。
>化学肥料の発達で、レンゲソウを緑肥にする農家さんも減ってきています。himekyonも子供のころに遊びましたので、郷愁を感じます。手間暇かかっても地球にやさしい農法を取り入れてほしいと思うのは、勝手な願いなのでしょうか。
-----
Himekyon様
先週、ペンシルバニア州にあるPoconoという山の多い所に行って来ました。
自然の多いところなので、色々の花ばなが咲いていました。帰りの高速 でレンゲのようなピンクの花を、見ましたが、しろつめぐさのピンク色のものってありますか?
私は、はずかしながら、田んぼの肥やしに、レンゲが植えられていたことも、つい最近知りました。
秋に彼岸花を見られないかなと、楽しみにしています。 (2014/06/15 04:08:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: