himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/05/02
XML
カテゴリ: 千葉の四季
4月23日

去年11月に訪れた 千葉県北西部にある千葉ニュータウン

「奇跡のはらっぱ・そうふけっぱら」へ春を探しに行ってきました。

とはいっても旧公団の管理地、中へ入ることはできませんでしたので、周りをとりまく

昔ながらの谷戸を歩いて春を探してみました。






写真: DSC_0557

ウワミズザクラ(上溝桜)





旧公団が開発した広大なニュータウン計画も、オイルショック、バブル崩壊、少子高齢化などで

開発が中断されて、約40年間、定期的な草刈がされていたもののそのまま放置されて

人工的にできた自然の中にホンドギツネなど、学術的にも重要な、貴重な動植物が生息し

「奇跡の原っぱ・そうふけっぱら」といわれ、保護活動が進められていましたが、

奇跡のはらっぱを残す署名活動も功を奏さず、旧公団、県の再開発の造成工事が始まり

去年訪れたときは、造成中だったところには、小学校の建設工事が始まっていました。





写真: DSC_0239ウワミズザクラ
ウワミズザクラ






谷戸を歩いていると、フサフサの白い花を発見、



山へ行くとみるけど、千葉で見るのは初めて、

遠くへ行かなくてもいろいろ発見できます

千葉に45年も住んでいてなんにも知らないhimekyonです
千葉を見直してます


写真: DSC_0248

 新潟では、アンニンゴといい
花を塩漬けにして酒の肴にするそうです。
実を焼酎につけたものをアンニンゴ酒
あんずの香りがするので杏仁子というそうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/02 11:28:53 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: