himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/04/14
XML
カテゴリ: 山梨の四季
3月31日4月1日

山梨・長野へ花探しの旅へ


諏訪大社御柱祭り準備風景1
身延山・久遠寺の枝垂桜2
車窓からの南アルプスと宿からの遠望
水芭蕉
座禅草
福寿草




写真: DSC_7578-1


ツノハシバミ(角榛)の雌花

この花を知ったのは、2年ほど前だったと思います。

これが花だよと教えてくださった方がいらして、驚きを隠せませんでした。

それ以降、この時期になると探し歩きます。

ある場所では、木が切られてしまい、見ることができなくなったと嘆いているかたも・・・

himekyonは幸いにして、別の場所で見ることができました。

うれしい出会いです。







写真: DSC_7583-1


角という名が付くのは、実の形が角のように出るからです、

ハシバミ(榛)の実は食べられます。このツノハシバミも食べられるそうです。






写真: DSC_7577-1


ツノハシバミ 雌花と雄花









写真: DSC_7581-1






以前、別の場所で撮ったツノハシバミの実


 309ツノハシバミ






写真: DSC_7399-1




ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)

全体に毛が生えています。





写真: DSC_7590-1


ダンコウバイ(檀香梅)






写真: DSC_7803-1


キブシ(木五倍子)

雌雄異株

雌株と雄株の違いを改めて観察しなければ・・








写真: DSC_7829-1












写真: DSC_7827-1









写真: DSC_7826-1











写真: DSC_7600


サルマメ(猿豆) の実?







写真: DSC_7822-1



美形のタチツボスミレ(立坪菫)








写真: DSC_7505


アオイスミレ(葵菫)








写真: DSC_7506-1








写真: DSC_7507








写真: DSC_7807-1


エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)?








写真: DSC_7808-1









写真: DSC_7811-1









写真: DSC_7610


白い花のナズナ(薺)と黄色い花のイヌナズナ(犬薺)







写真: DSC_7612


花が楽しみな葉っぱもみつけました。







写真: DSC_7596


ジンヨウイチヤクソウ(腎葉一薬草)の葉っぱ









写真: DSC_7592


こんな葉っぱもみつけました

蘭の葉だと思います。

表の葉っぱの色








写真: DSC_7593


葉っぱの裏側

もしかして、ヒトツボクロ(一つ黒子)?

花の時期に確認したいです。

もし、ヒトツボクロだとすると関東では6月中旬すぎくらいでしょうか








写真: DSC_7594








写真: DSC_7597


ミヤマウズラ(深山鶉)の葉っぱ









写真: DSC_7598








~~~~~









写真: DSC_7349-1


ルリタテハ(瑠璃蛺)








写真: DSC_7354-1


キタテハ(黄蛺)?







写真: DSC_7352-1







写真: DSC_7350-1


テングチョウ(天狗蝶)はあちらこちらで出会っています。








写真: DSC_7450-1



翅が黒ずんで写ってしまったけど

モンシロチョウ(紋白蝶)とはちょっと違うような









写真: DSC_7455-1


近づこうとしたら逃げられちゃいました。

気になる蝶です。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/14 09:34:29 PM
コメント(14) | コメントを書く
[山梨の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: