今が生死

今が生死

2008.09.23
XML
最近ウィンドウズVISTA(NEC)を購入しましたら、インターネットを使用していて30~40分すると突然切断されてしまうことがしばしばおこりました。モデムの電源を抜いて再度差し入れても回復しませんでした。再起動することによって回復しました。

この現象をネットで調べてみましたら、大勢の人がこの現象で悩まされており、それに対する回答も色々ありました。

「ハードウエアが壊れかけているのではないか?」との回答もありました。私のは買ったばかりですが不良品なのだろうか?と思いました。「ウイルスバスターを入れているとその関係でそうなる」「プロバイダーに電話して解決策を教えてもらえ」「ウイルスに感染したのだと思う」「モデムやルーターがVISTAには対応していないのではないかモデムを変えた方がいい」「VISTAを止めてXPを入れなおしてみたら」等々さまざまな回答を読ませてもらいましたが、いずれもすぐ解決されることでなく、先行き不安な回答ばかりでした。

世の中にはパソコンのできる人がいるので[パソコンとITの雑学ブログ アンクル・トム]さん
http://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/ に質問してみました。すぐ回答を書いて下さり、その通りにしたら切断されなくなりました。世の中にはできる人はいるものだなと思いました。

その方法を以下に書きます。パソコンが切断されて困っている人がいましたら参考にして下さい。

スタートボタン→ネットワーク→ネットワークと共有センターを開き、その画面の中ほどにある「ワイヤレスネットワーク接続」の右の「状態の表示」をクリックします。そして、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」というダイアロボックスが開いたら、左下のプロパティをクリックします。

その中にインターネットプロトコールバージョン6の項目がありますので、その左にある、チェックを外し、OKをクリックします。これで途中で切断されなくなります。

この方法で解決できましたので、まず殆どの方が解決できると思いますが、他の原因だと解決できないかも知れません。いずれにしてもこの方法をまず試してみて、それでだめだったら他の方法を考えて見て下さい。

今思うに、この現象はウィルスによるものではなく、プロバイダーによるものでもなく、ウイルスバスターによるものでもなく、パソコンの設定によるものだったと思いました。私には分かりませんが、どこかにインターネットの持続時間の設定のボタンがあり、それが30分なり60分になっていれば、その時間になれば切断されるので、時間制限無しをクリックする必要があると思います。

その時間制限のボタンをどうしたら目の前に出せるかが私には分からないので、もし上記の方法で解決できなかった人はアンクル・トムさんに直接お聞き下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.23 20:11:44
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: