今が生死

今が生死

2024.10.08
XML
テーマ: 彼岸花(31)
カテゴリ:


今年は夏日がずっと続き秋の気配が中々来なかったので、例年ならお彼岸の中日にはヒガンバナが咲いているのに今年はそのその気配が全くなく、今年は咲かないのかなと思っていたら、いつもより10日位遅れて何もなかった地表から突然土を破って花芽が出てきた。嬉しかった。
大事に見守っていこうと思っていたら、翌々日、肺の病気で呼吸が苦しく酸素吸入している義兄が白菜の苗を植えるのにコーチに来てくれた。私が畝を切るのを見ていてくれたが、その畝の切り方が余りに稚拙で見ていられないと思われて、不自由な体なのに自ら鍬を取って実演指導して下さった。体は不自由でも長年培った技は残っており、素晴らしい畝切りの見本を示してくれた。
お礼を言って芽を出したばかりのヒガンバナの所を見たら、出てきた花芽が踏みつけられ、全てが折れて切断されていた。柔らかい花芽は簡単に切断されてしまうものだと思った。すべての芽が切断させたので今年はもう駄目で花が咲かないものと諦めていたら、それから数日後そこを見たら、地表から新たな花芽が出てきていて、このように見事な花を咲かせたのである。最初の花芽が全て踏み倒された情報が地中の球根に伝わり、再度芽を出させたものと思われた。ヒガンバナの生命力に驚かされた。加齢を重ね、余命少なくなり、生命力の衰えを常に感じているこの頃だが、ヒガンバナの生命力に教えられ、死ぬまでは生命力をたぎらせて生きていかなければと思った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.08 12:47:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは!(^_-)-☆  
 へぇ~? そんなことがあったんだ! ヒガンバナ凄い! 凄いなぁ~!

 お義兄さんもお身体が大変な中、来てくださり、鍬を取って実演指導してくださったのですね。
ホンとありがたい! 感謝感謝ですね。 (^_-)-☆
ヒガンバナの出てきた新しい花芽も素晴らしい! 色々と教えられましたネ。 (2024.10.08 22:19:35)

Re:彼岸花(曼珠沙華)が咲いた(10/08)  
moto,jc  さん
おはようございます

彼岸花 生命力が強いですね
あたしも頑張らなければなりません (2024.10.09 00:48:17)

色々と教えられています  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

私は今常勤医師でしかも診療部長という大変責任の重い役職についています。しかし高齢で明日をもれない命です。幸い目も耳も体力もやる気も衰えていませんが、通常の感覚ではとうに引退していい年齢だと思います。したがって引退のタイミングにつてはいつも考えていますが、少しでもお役に立てる間は尽くさせて頂こうと思っています。
彼岸花は地表に花を咲かせるために秋のお彼岸の頃にょこッとこの世に出現して花を咲かせ終わったらこの地表から消えていきます。そして何も地表にない時代を経過後冬を迎える前に花ではなく、細長い葉っぱを出し周囲の草花は寒さで皆枯れているのに彼岸花の葉だけ寒さの中で青々としており、春になって他の草花が芽吹いて青々として来たら自らは枯れて地表から消えていきます。そして秋のお彼岸の頃には花芽を出して花を咲かせて消えていきます。
彼岸花も私も生きとし生きる生命体ということでは全く同じだと思います。周りがどんなに寒くて皆さんが枯れてしまっても自分の青さは保ちたいと思います。お彼岸の頃花を咲かせますが長く咲いていようとは思いません。花を咲かせて頂いている間は文句を言わないで花を咲かせてやがて花弁は地に落ちて消えていきます。ヒガンバナと同じように人生を終わりたいと思っています。 (2024.10.09 10:25:25)

生命力が強いのはモトさんも同じです  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

一週間に昼の仕事32~40時間、夜の仕事32~40時間、朝昼夜と働いて数時間の寝る時間しかない。健康保険をもらうために朝の仕事も常勤なみ、夜の仕事も常勤なみで正に一人で二人分働くことになります。アメリカでは健康保険なしで治療を受ければ直ぐ100万円以上になってしまいます。そのためには保険料を払って健康保険に入らなければなりません。そのための保険料が何十万円と高い。そこで会社で保険料の何割かを払ってくれる会社を選んで3か月働けば職員にしてくれて保険料の補助をしてくれるということで朝の仕事と夜の仕事に挑戦することになったのですね。それというのも自分が病気になった時の対応のためですね。日本ではアメリカよりずっと安い金で健康保険に入れるので「日本に帰ってくることを考えたら」と思いましたが、アメリカにはアメリカの良さがあり、病気になった時の救済策もあるだろうと思いました。
日米の保険制度の違いや老後の生活環境の違いなどよく研究しておかれると良いと思いました。 (2024.10.09 10:48:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: