moto,jcさんへ

「人生一生勉強」その通りだと私も思います。でも人によっては人生は遊ぶために生まれてきたので思い切りあそんでやろうと思っている人もいると思います。
人生のとらえ方は人によって様々だと思います。
勉強ばかりしている人生はつまらないと思っている人もいます。笑って暮らすのが人生だという人もいます。様々な苦労をするのが人生だという人もいます。
でも私は生まれつきの性格で、死ぬまで勉強だと思っている人間の一人です。 (2024.11.27 14:38:22)

今が生死

今が生死

2024.11.26
XML
カテゴリ: 仕事


妻が友人から聞いて万田酵素を買ってきていくつかの草花の根元にかけたら季節外れでも大きな花を咲かせた。

今80歳の脳出血後の患者さんと75歳の脳梗塞後の患者さんを受け持っている。いずれも意識がなく75歳の患者さんは気管切開して呼吸を行っており、両者とも食べられないので鼻から胃に管を入れて栄養を行っている。意識がないので肺炎などの感染症にかかりやすく、発熱を繰り返しており、いつも気にかかっている患者さんである。家にいる時でも「意識が出てくれればいい。発熱しないでいてくれればいい」と願っている。80歳の患者さんの奥さんは「前の病院にいた時からいつ命が無くなるか分からないと言われているので覚悟しています」とかなり冷静に受け止めておられるが、75歳の患者さんの奥さんはそれまで全く元気だったのに急にこのような状態になってしまって動揺が続いており、少しでも良くなってもらいたいと始終願っており、死ぬかもしれないことなどは念頭になく、発熱や痰が多くなったことなどに一喜一憂している。もしお亡くなりになったりすると大変なショックを受けられると思われる。
家族の期待は両者で全く異なるが、医師としては同じように接している。このように重症の患者さん以外に骨折後のリハビリや認知症患者さんのリハビリ等を担当しているが重症の患者さんも軽症の患者さんも同じように接している。朝の回診では私の受け持ち患者さんだけに声をかけるのでなく、他の先生の受け持ち患者さんにも声をかけるようにしている。
以上のことは医師として当然のことだが、中には金持ちの患者、貧乏人、重症患者、軽症患者、社会的地位のある人、無知の人などで対応が異なる人がいる。私の中にもそのように差別する気持ちが全くないわけではないが、長年医師として働いてきて、自然に修正が利くようになってきていると思う。
しかしいくら患者さんに対する平等の眼が育ってきても、医学的知識が低レベルなら何の役にも立たない。何歳になっても医学の勉強をおろそかにしてはならないと思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.26 23:06:51
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:誰にも全く同じ気持ちで接するー医師の心得(11/26)  
かんぼう さん
まだ咲いている、ガーベラ
妻が友人から聞いて万田酵素を買ってきていくつかの草花の根元にかけたら季節外れでも大きな花を咲かせた。
◎真っ赤なバーベナの花素敵ですね。酵素は私たの身体にとっても大切な栄養素ですね。45歳ぐらい型自分で酵素が作り出せないため野菜、果物の新鮮な食べ物、サプリメントで補わなければいけないんですね。
医師からもいろいろと建設的な有り難い助言が有り有り難い医師もいますね。貴方はその有り難いアドバイスを贈る医師ですね。 (2024.11.26 14:05:45)

こんばんは!(^_-)-☆  
いつもながら素晴らしいお考え! 実際にそれを実行されて居られ凄い!
尊敬いたします! 他の方々もそうされて居られるとは思いますが、見習って欲しい!
ガーベラが元気に咲いていて良いですね! 万田酵素 肥料の効果も凄いですね。
(2024.11.26 23:11:50)

Re:誰にも全く同じ気持ちで接するー医師の心得(11/26)  
moto,jc  さん
おはようございます

人生一生勉強 といいますね 色々な商売していて売れている店の人でも他店に見学に行ったり勉強しているようです (2024.11.27 00:16:43)

がんや脳卒中で末期状態の患者さんに対する対応  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

末期の患者さんでも時々ニュースになりますが、奇跡的に良くなったり意識が出てきたりすることがあります。しかし実際は数週~数か月以内に死を迎える状態の患者さん及び家族に対する対応は医療側も苦しみます。
「希望を持ちましょう、奇跡を信じましょう」と家族共々激励することもありますが、もう数日の命だと分かっている場合は正直にその旨お伝えするようにしています。かんぼうさんは前もって家族に延命処置はしないようにと伝えてあるとのこと。そのような場合は医師も気が楽ですが、「何百、何千分の一でも良いので奇跡を起こしてください」としがみつかれる場合には、ほとほと困ってしまいます。ベストを尽くすしかないですが、日々心は重いです。「もう寿命が近づいていますね」と告げる時に、その感情が家族と共有できるといいですが、出来ないこともあり、辛いこともあります。 (2024.11.27 14:00:20)
(2024.11.27 14:05:26)

万田酵素 やHB101の効果  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

私にはHB101の宣伝パンフレットがダイレクトメールで時々届くのでそんなことがあるのかなと思っていましたが、試してみたことはありませんでした。先日ホームセンターに行ったとき妻が「友達がこれを使っているとのことなのでこれ買ってみようかしら」と買ってきたのが万田酵素でした。
それをかけたら庭の草花が一斉に元気になり、枯れていたのに緑の葉を出して花を咲かせたり、今まで鉢植えされていた花の葉が約1.5倍になり別の草花のようになってしまうこともありました。草花が普通に生えて枯れていきそしてまた新しい芽を出して普通に花を咲かせる自然の営みを壊すものと思えてきました。しかし一方では死にかけた細胞が生き返るという神でも知らないことが現実に起きており、医学の分野でも活用できないものかとも思いました。
将来死にかけている人が生き返る魔法の薬として登場してくる可能性があり、その場合も自然の流れを壊す可能性もあり、倫理審査会で十分検討する必要があると思いました。 (2024.11.27 14:29:36)

人生一生勉強  
楽天星no1  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: