西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

LimeGreen @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! 綺麗ですね。住職さんの心がこもっている…
mimi2385 @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その41 八浜 宗蔵寺の化粧地蔵 2)(11/27) New! こんにちは 可愛いらしいお顔されています…
mogurax000 @ こんばんは New! >オオバンは孤独ですね。 冬から春先には…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.11
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

お休みは、郷土史を調べるのも良いでしょう。


それに関連した馬頭観音を取り上げたのを覚えておられるでしょうか?







いずれも塩問屋 国分家の関連でした。
その後、調べると国分家は西三河で有力な塩問屋だったとわかりました。

江戸時代、岡崎には7軒の塩問屋があり、西三河の塩の専売権を持っていました。
当時、一色町、吉良町、蒲郡市には塩田地帯がありました。
岡崎の塩問屋は、それらの仕入れの独占権を持っていました。

塩問屋は矢作川を使い船で塩を運びました。
その後は陸路を、馬を使って塩を運びました。
この経路は「塩の道」として今に伝わります。

塩問屋が塩を独占した背景には、徳川家康の権威がありました。
1575年に家康に専売権を認められた。
それが岡崎塩問屋の主張でしたが、
専売権を示す書面もなく、怪しいものでした。

三河の製塩については、トンカツ1188さんが書かれています。
写真付きの製塩の実演ですから、ぜひご覧ください。

【トンカツ1188さん】  「愛知県西尾市 吉良饗庭塩の里」


【 天然塩あまび 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.11 00:10:06
コメント(46) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: