[Stockholm syndrome]...be no-w-here

2010.10.14
XML
カテゴリ: 日記
これまで月毎にバラバラだった店の休業日を、今月から毎月第2火曜日にする事に決めた。

とは言え、仕込みはしなければいけないので、一応店には行く事になる。
いつもは朝のんびり起きて15時頃から始めるのだが、今回は逆に早起きして午前中に全て終わらせてみようという話になった。

6時半頃から仕込みを始め、両替や洗濯も済ませて店を出たのが10時過ぎ。
昼食にはまだ早いので、久しぶりに2人して整骨院へ出掛けた。
小1時間マッサージしてもらい、リラックスした所で昼食に。

近所の【くら寿司】でお腹を満たした頃、腕時計の針は12時を過ぎたばかり。
まだ半日も時間がある。
という事で、出掛けたのは…


京都


三十三間堂

三十三間堂01
( 中は撮影禁止なので外観だけ )

1001体もの千手観音像や風神・雷神像で有名な仏堂だ。
ずっと行きたいと思っていたのだが、これまで訪れる機会が無かった。
京都駅からも割と近く、のんびり歩いて行く事に。

中に入ると、外の暑さとはうってかわり心地好い涼しさが漂っている。
その向こうに千体もの観音像と、二十八部衆像、そして風神・雷神像が荘厳と立ち並ぶ。
堂内中央に祀られた中尊は一際大きく壮麗で、あまりの存在感に暫く言葉を失った。

さすが名所とあってか、修学旅行生や海外からの観光客も多いが、皆やはり言葉少なにじっと見入っている。
その静けさがまた心を落ち着かせる。

続いて訪れたのが、三十三間堂の隣に位置する養源院。
徳川家の菩提所として、歴代将軍の位牌が祀られている。
ここの杉戸に描かれた俵屋宗達の画が目的だったが、他にも鶯張の廊下や血天井など見所は多い。

こちらは僕達以外に観光客は無く、また薄暗さもあってかさらに静けさが増す。
世俗から離れた、何とも穏やかな空気が流れている。
宗達の画も躍動感に溢れながら、その静けさの中に時を止めたかの様だ。


午後から出掛けたので、今回はこの2箇所しか行かなかったが、とても有意義な休日を過ごせた。
次は、紅葉の頃にまた訪れたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.14 19:21:54
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

love_hate no.9

love_hate no.9

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: