Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(53)
2020.03.09
XML
カテゴリ: Essay





新型コロナ、Mizumizu連れ合いがネットニュースを見て、「イタリアで1日に死者が3倍になったって」と言った。

「え? 嘘」と、思わず声に出すMizumizu。毎日
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
でデータをチェックし、ここ数日はイタリアを特に注意して見ていたが、日々の死者増加数は100人足らずだったはず。

Mizumizu連れ合いが示してくれた情報ソースは、天下のAFPBB Newsだった。
https://www.afpbb.com/articles/-/3272269
国家市民保護局(DPC)によると、ウイルスによる死者は8日、366人となり、前日の133人から約3倍に急増。


これを見て、すぐ嘘だと分かった。前日7日のデータも見ていたが133人でなかったのは覚えている。細かい数字は控えていないが、200人台だったことは確かだ。

なんでこんな嘘を書いてるんだ?

疑問はNHKニュースを見て解けた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200309/k10012320431000.html
イタリアでは北部のロンバルディア州を中心に感染が広がっていて、8日、新たな死者は133人増え、366人となりました。
亡くなった人が1日で100人を超えたのは初めてです。


つまり、「133人増えた」というのを、「前日(の死者が)133人だった」と取り違え、そこに「約3倍」という独自計算を加えてしまったから、デマになってしまったのだ。

イタリア全土で1日に、ある感染症によって133人が死んだ――この数字が多いのか、実はそれほどでもないのかは横に置いておいて、「前日から死者数が(いきなり)3倍になって366人」と書くのと、「前日の死者233人、今日の死者366人」と書くのでは、インパクトが違う。ましてやこれは「はやり病」だ。

わーイタリアってどんだけ悲惨な感染爆発が起きてるのよ、という恐怖を読者に呼び起こしかねない。

そもそも3倍という計算をする必要があったのだろうか? 1人が3人になっても3倍、10人が30人になっても3倍だ。これは死者が1日で「3倍に急増」というキャッチーなタイトルを作りたくて(そして読者を呼び込みたくて)つけたものだろうが、そんなことに頭を使うより、記事を公表する前に、データと突き合わせて内容の正確性をチェックするほうが大事だろう。

個人のブログじゃない、れっきとした正規の報道機関でコレ。いかにネット上のデマが多いか、それによって無駄な恐怖が増幅されているかよくわかる。

このAFPBB Newsの記事が意図的なデマとは思わない。小さな間違いに、独自のキャッチーなタイトルをつけてしまったというミスだ。

だが、こうやって小さな間違いがデマとなり、デマがあたかも事実のように固定化されていく。AFPBB Newsのキャッチーなタイトルはすぐに人々に記憶されるが、それは真実ではないということを後から証明しようとなるととても大変だ。

デマはすぐに潰さないと、人々の感情と結びついて真実以上に重要なものになってしまう。

世界的に有名な報道機関の記事ですら、ろくにチェックもせずにどんどんニュースとして流している。やはり、ネット上で飛び交う情報については、そのソースの信頼性の高さだけではなく、たとえ信頼性が高いソースであっても、数字や解釈に間違いがないのか、常に疑ってかかるほうがいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.09 13:32:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: