たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2019.07.08
XML
カテゴリ: 宿根草
今の時期、伸び放題の庭を見るとさっぱりさせなければと焦ります。

               庭に植えて早く増えると嬉しいものですが、

                とてつもなく増えてしまうと話は別です。



                           フロックス もとても増える花です。

               この色と、手のかからなさから 貰い手があり、

             20年くらい育てていますが、増えても困らない花です。



                  この モナルダ もとても増えます。

                画像で見るより、はっきりしたピンクで  

              売っていないこともあり、貰い手が絶えません。



          春になると、 ギボウシ の葉が見えてくるのを心待ちにしています。

           でもこの時期になるとわんさか葉を広げ大変なことになります。

            1株が3,4倍に増えるので、別の場所を探して植えても 

                    そこでも増えまくります。

               きれいな葉色なので、貰い手もあるのですが

                    それにも限度があります。

               今の時期かなり抜いていますが根は残っているし、

                 増えすぎて、少し手を焼いています。

          きれいだし、日陰に合うし、樹木の根元をきれいに見せてくれるし

             素敵な植物なので、邪魔者扱いはしたくないけど・・・




              この プリムラ・ブルガリス もとても増えます。

           クリームイエローの素朴な感じの花はとてもかわいいですが、

          1つの苗につき、3,4倍に増えるので他の場所に植えても植えても

                    追いつかないほどです。



             貰い手もあり、日陰の小径沿いに植えようとしていて

         今のところ何とかなっていますが、この先はどうなることやら・・・



           春に見る スミレ は可愛くて、増えたらいいなと思っていたら、

             今年あちこちに この スミレ が繁殖していました。

                  かなり抜くことになりました。

             品種によってはなかなか増えないものもあるのに、

                 この スミレ の増え方はすごすぎる。  



アジュガ も咲くのを心待ちにしていましたが、

          ふと見ると増やそうとしていない場所に大きくはびこっていました。

               増やしたいところにはなかなか増えないのに。

              植物は、好きな場所を自分で選んでいるんですね。

アジュガ もこの時期、かなり抜くことになります。



 ペルシカリア・レッドドラゴン は、もらって初めての季節です。

              かなり大きくなりすごい勢いで増えています。

             人にも差し上げたし、別の場所にも株分けしたし、

            1年目でこの増え方は、おそるべし・・・さすがタデ科。



ヒメツルソバ もタデ科で、葉が良く似ているし

          増え方も爆発的です。かなり抜いても絶えることはありません。



リシマキア も可愛いと油断していると

            あっという間にはびこるので、コントロールが必要です。

             グランドカバーにしていても踏まれても増えます。



               こちらの リシマキア も花が可愛いですが、

           花の時期は短く、増えすぎるので、切り戻しは絶対です。



アスチルベ も涼し気な葉でよいのですがよく増えます。

           抜きにくいので、はさみで剪定し、葉をスッキリさせます。



                   今年新入りの オカトラノオ

                  花が可愛くてお気に入りですが、

             増えすぎて抜いてしまったという方のブログも・・・

                さて来年には、どうなっていることやら。


               ちょうどよく増えてはくれないものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.08 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: