たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア
2020.06.14
XML
カテゴリ: ツルコザクラ
ニリンソウの花が咲き始めました。



                  日陰をパッと彩ってくれます。

              皆さんのブログでは、もっと早くに咲いたことこが

                     載っていました。

               うちの庭では、やっと今頃咲きだしています。

                  ニリンソウの花期は、4~5月。

              初夏が訪れる前に出芽、葉の展開、開花、結実を終え、

                   地上部が枯れてしまいます。

                放っておいても毎年顔を出してくれますが、

                   とても短い期間だけの花です。


                   次々と種取りをしています。

                ツルコザクラの種がどんどんできています。



                ツルコザクラの種が、からからに乾燥し

             取り頃と思っていたら、全部こぼれていました。



             ツルコザクラの種は、下を向いて口を開くので

              すぐにこぼれてしまうことがわかりました。

                種が膨らんで下を向く前に採種です。

            こっこちゃんさんが、昨年山ほどのツルコザクラの種を

                     くださいました。

               いったいどうやってあんなに大量の種を

                    採種したのでしょう。



              昨年の10月ごろ、こんなにたくさんの種を

                  もってきてくれたのでした。

            ツルコザクラは、一般的には春播きとなっていましたが、

             秋播きの方がお花を長く楽しめるような気がしました。



                3月初旬には、こうして花を楽しめるし

               まだ気温が低いので花が長持ちしていました。



               春に蒔いたものは、今も花を楽しめています。

          簡単に育つので、どちらも種まきするのもいいかもしれません。


              ツルコザクラの種をいくつかとってみました。



                口が開いている種は、よく熟していますが、

                     ほとんど落ちています。

                少しだけ、種が残っているものもありました。

                口が開いていない状態の種はを割ってみると

               種が黒くなってはいますが、熟しきっていません。

               そこで、網タイプのネットを使うことにしました。



                    排水溝ネットです。



                これを種ができているツルコザクラに

                    すっぽりかぶせました。

             採種してまた来年の春にツルコザクラを楽しみたいです。


             先日、不織布でくるんでいたオンファロディスですが

                    雨が続きそうなので、

              根っこごと、引き抜き、吊るすことにしました。



          種を送りたいので、たくさん採種できるとよいのですが・・・。


                    種取り修業は、続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.14 00:00:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
どうも、アカンヤカンです。

庭の整理に夏の苗の植え付け、種取り等、今の時期は花が春に比べて花が少なくなりますが、やる作業が多くて、種取りのタイミングを逃してしまいますね😅

先日私が送った宿根草のビオラも、気がついたらパカッと口を開けていたので、慌てて採取したところです😅

夏花壇の整理して、夏の苗は植えると、春咲きの種取りはできなくなるし…
なかなかの難問だなぁと、今回改めて種取りの難しさを私も痛感しています😅

私も種取り修行が続きそうです💦 (2020.06.14 07:35:59)

Re[1]:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
アカンヤカンさんへ

まだ種は届いていないのですが楽しみにしています。
ありがとうございます。

種取は、早すぎたり遅れたり、植物によって違うので初めての採種は、なかなかうまくいきませんね。^^;
慣れてくれば、うまくいきそうな気もします。

やりたいことはいっぱいですが、雨や猛烈な風でにわにでられません。
花が倒れたり、散ってちらかったりしてちょっとストレスです。
(2020.06.14 08:15:20)

Re:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
こっこちゃん1106 さん
ニリンソウは園芸種のフウロソウだと思います
私もニリンソウだときいてお友達から頂いてフウロソウだったことがあります
本当のニリンソウは山野草です
山に自生しています
茨城県の山の中に群生しているのをいただいてきました
筑波山の山の中にも咲いていました

ツルコザクラの種取は枯れてきた苗を抜いてぶらさげてオンファロデスと同じやり方です
今年もたくさん採れました (2020.06.14 11:43:16)

Re[1]:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
こっこちゃん1106さんへ

ニリンソウだと言われて頂いたのですが、フウロウソウなのかもしれないのですね。^^;

種取は、オンファロディスと同じようにすればいいんですね。
まだ種取りしていないものは、そうやってみます。
ありがとうございます。

種取、がんばります。💪

(2020.06.14 13:18:21)

Re:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
スイートピー🌸🌼 さん
種取りの画像を見せていただいて 
取るのが早すぎた(/ω\)
じっくり待たないと駄目なのですね・・・ 

これまで夏の花は苗で買ってくることが
多かったので 
春の花の種を取りながら夏の花の苗を育て
植え替えるのは難しいです。

初めてへブンリーブルーの種を蒔きました。
9月~11月が はなどきと書いてあります。
長く楽しめそうです!(^^)!

花友さんに真っ赤なゼラリュームをいただきました!(^^)!
植える所に悩みました。 (2020.06.14 14:56:02)

Re[1]:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
スイートピー🌸🌼さんへ

採種は、慣れないとうまくいかないものですね。
来年は、もう少しうまくいきそうです。( ´艸`)

花の入れ替えは、なかなかの課題で難しいです。
種取用の苗は、見苦しくて早く抜きたくなります。^^;

わたしもヘブンリーブルーの種を初めて蒔いたので、長く楽しめると聞いて楽しみになりました。(^^♪
(2020.06.14 16:03:49)

Re:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
shioko さん
お花の種取りの時期ですね^^
ツルコサクラはすぐに弾けてしまうので袋は良い方法
ですね。

うちもオダマキの種が取れました^^
良かったら送りますよ~
こっこちゃんなら住所わかるんでしょうか?聞いてみますが^^ (2020.06.14 16:06:20)

Re[1]:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
shiokoさんへ

オダマキの種の件、気を使ってもらってありがとうございます。
うれしいです。(^^♪

shiokoさんのコメント欄に住所を書き、secretにすれば大丈夫ならそうします。
こっこちゃんさんもうちの住所を知っていますが・・・。
(2020.06.14 16:16:26)

Re:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
shioko さん
そうですね^^
コメ欄のとことでsecretでも大丈夫です。
管理人しか見えないようになってますので(^^♪
(2020.06.14 18:29:21)

Re[1]:今頃ニリンソウ。種取り、ツルコザクラ。(06/14)  
shiokoさんへ

分かりました。
ありがとうございます。
(2020.06.14 19:37:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: