こっこちゃん1106さんへ

オンファロデス、種をばらまくだけで簡単に育つので、今年たくさん採種したいです。

種の量が少ないとばらまくだけでは、育ちが悪いかもしれません。

お分けできるくらいたくさん種を採れるようがんばります。 (2021.05.05 11:03:37)

たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.05.05
XML
カテゴリ: オンファロデス
うちの庭のオンファロデスが

   やっと咲きだしました。



   手前は、まだ咲いていないニゲラ、

   そして、エリゲロンです。

   奥に見える小花がオンファロディスです。



   種がこぼれてあちこちに咲きます。

   こんな砂利の中でも咲いています。



   植えた場所とは離れたところからも

   芽を出し育ちます。

   ここは、アーチ下の砂利道です。

   何でこんな所に、とよく思います。



   この白い花が一般的なオンファロディス。

   リトルスノーホワイトというのかもしれません。



   多少日影の場所でも咲くので、

   クリアな白が明るくしてくれます。



  ニゲラが咲くまで花がもって欲しいです。

  ニゲラとオンファロデスのコラボが見たいです。


タキイ種苗 花種 オンファロデス リトルスノーホワイト M

   種をうっているところを

   あまり見かけませんでした。

   採種が簡単だからかもしれません。

   近くのホームセンターでもこの頃

   種が販売されているのを見るようになりました。



   こちらのブルーの花は、

   オンファロディス・ニティダ。

   株でよく増えます。

   増えすぎて少し抜くほどでした。

   こちらは、種取りをしたことがありません。



   白とブルーのオンファロデスはどちらも

   こぼれや株で増えるので手間がかかりません。

   それでいてかわいい花なのがよいです。


   たけのこをいただいて、今年初のたけのこご飯。

   ブルーミントさんのコメント欄で見つけた

   レシピで作ってみました。

   今まで、鶏肉を入れたり、油揚げを入れたり、

   いろいろ試してみましたが、

   タケノコしか入れない今回のレシピが

   1番美味しいと思いました。

   家族にも大好評。



   普通に炊飯器で炊いても

   お焦げができました。

   そのお焦げが絶品です。

   これからは、このレシピで筍ご飯を作ります。


   季節のものを今年も食べられて

   うれしいなあと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.05 00:00:17
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
おはようございます。
いろいろな花がありますね。種まき人さまのブログすごく勉強になります。ありがとうございます。
いつもブログ訪問させていただいてます。
こぼれ種 うれしいですね。
(2021.05.05 06:39:55)

Re:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
青い菜の花  さん
こんにちは。

オンファロデスの花可愛いですねー♪
私も苗で初めて買い今年1番お気に入りです。( b^ェ^)b
種を取りたいと思ってましたが
そのままでこぼれるなら安心しました。
たくさん咲くとまた素敵ですねー! (2021.05.05 08:55:34)

Re:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
お早うございます
オンファロデスはブログでみかけます
可愛いお花ですね
二年ぐらい前に種まきしたけど消えてしまいました
オステオスは5月から9月の間にやってみます (2021.05.05 08:59:33)

Re[1]:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
たねまき人  さん
ひこさん4936さんへ

コメントありがとうございます。
そしてブログ訪問もしていただけていてうれしいです。

わたしは、自己流でいい加減なので ひこさんのように本格的に育てていらっしゃる方にそんな風に言われると気恥しいです。

こぼれで育ってくれる花があるとうれしいし、その花の咲く季節になったのだ~と感じたりします。
(2021.05.05 10:49:46)

Re[1]:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
たねまき人  さん
青い菜の花さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます。

オンファロデスのお花、かわいいですよね~。(^^♪
昨年、花友達に種をたくさんもらってばらまいたので今年はたくさん咲きました。

オンファロデスは、たくさんの花があればこぼれでも増えると思いますが、種をとってばら蒔いた方が確実です。

採種は簡単なので、採種もしてみてほしいです。
ばら蒔いて育てると、年々増えると思います。
(2021.05.05 10:57:11)

Re[1]:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
たねまき人  さん

Re:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
vabimari  さん
涼し気な白いお花がとても美しい。もう夏の装いですね。

今年はこちらは寒かったので2カ月ほどの時差があるように思います。 (2021.05.05 18:19:12)

Re[1]:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
たねまき人  さん
vabimariさんへ

オンファロデス、育てやすくおススメのお花です。

こちらでも九州地方などより開花がずいぶん遅れていると思うのですが、
北海道だとなおさらかもしれませんね。 (2021.05.05 19:13:20)

Re:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
アマリア さん
オンファロデスを育ててみたい!、と以前から思っていながら
なかなかその機会が無くていたのでしたが、今年初めてホームセンターで
買えました!!
毎年入荷してましたよ、とのことでしたが頻繁に行けないので
タイミングの問題でした。
ということで今地植えしています。
とっても好みの花です!
こぼれ種で増えると聞き、もう嬉しさいっぱいです。
ブルーもあるんですね!


ところでタケノコの話ですが、当地は筍の消費が日本一らしく
すごーく食べます。それも孟宗汁(もうそうじる)としてです。
しいたけ、厚揚げ、ワカメ(最後に)をいれます。
酒粕を入れての具沢山の味噌汁です。次の日がこれまた美味しいんです♪
でも今年は高いですねぇ。 (2021.05.05 19:58:07)

Re[1]:こぼれダネで育つオンファロデスがやっと咲きだした。(05/05)  
たねまき人  さん
アマリアさんへ

オンファロデス、アマリアさんもお好みのお花だったんですね。

オンファロデスは、採種が簡単なので、これからは種を購入しなくても増やしていけると思います。
でも、もしもの時にもホームセンターなどで種を販売してくれているのは安心です。^^;
ブルーのオンファロデスは、増えるわりにはあまり販売されていません。

タケノコ、なかなかお高くなっている気がして購入をあきらめることがあるくらいです。(>_<)
孟宗汁、美味しそうです。
せめて、1年に1回くらいは掘りあげたタケノコを食べたいものです。

(2021.05.06 04:38:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: