たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.07.05
XML
カテゴリ: ルドベキア
土砂降りの雨が続き、そのあとも雨続きです。

   風が強くなかったのが

   せめてもの救いです。


   雨の後、庭に出てみると

   せっかくの花がだめになっていて

   がっかりすることも多いです。



   そんな中、雨に強い植物も

   あることがわかりました。

   花びらが肉厚で背丈も程よい

   ルドベキア・アーバンサファリです。

   強い雨の後に写真をとっても

   この通り、ほとんどダメージを

   受けていません。



   ルドベキア・チェリーブランディも

   雨には強いです。

   かなりの豪雨にも

   花が傷んでいませんでした。



   ただ、支柱をしていなかったり、

   ほかの植物の支えのないチェリーブランディは、

   倒れていました。

   アーバンサファリより背丈が高いので、

   支柱などが必要そうです。 



   ルドベキア・ブラックジャックゴールドは、

   支柱などがなくても

   茎がしっかりしていて

   倒れることもなくぴんぴんしていました。


   ルドベキアは、全般に

   豪雨でも花が傷むことが少ないようです。

   チェリーブランディのように

   少し背丈が高くなるものは、

   支えなどが必要だと感じました。


   全くダメージを受けていなかったのは、

   ヘリオプシスです。



   倒れることもないし、

   花も傷んでいません。

   暑さにも強いですが、

   雨にも強いです。


   意外だったのがカラーです。



   写真のカラー・オデッサは、

   肉厚の花だからか、

   長時間の豪雨の後もキレイでした。


   ジニアなども花は、雨に強いです。



   キューピットミックスは、

   花をたくさん咲かせる重みで

   倒れているものもありました。

   背の高いクイーンレッドライムの方が

   倒れなかったです。



   花の数も倒れやすさに関係したのでしょう。


   千日紅が雨に強いこともわかりました。

   矮性だからかもしれません。



   雨の後もピンピンしていました。



   何回かブログに登場しているサンビタリア。

   矮性なこともあり、

   土砂降りの雨でも元気いっぱい。

   花も葉もピンピンしています。


   雨に弱かったのは、

   モナルダやフロックス。



   たくさんの雨を吸って

   柔らかな花びらが、すっかりいたんで

   うなだれているようです。



   ピンピンしていたビスカリアも

   雨の後は、残念な様子。



   2番花、3番花とずっと開花していた

   キンギョソウは、花びらも雨に弱く、

   茎もぽっきり折れてしまいます。



   まだきれいに咲いていたアナベルも

   雨を吸ってすっかり頭が重くなり、

   うなだれています。




   ルブスのようなカラーリーフを始め、

   ルドベキア、ヘリオプシス、カラー、

   サンビタリア、千日紅(矮性)、ジニアは、

   比較的豪雨にも強かったです。

   ただ、これらの植物も

   雨が降り続くと根腐れやうどんこ病の

   心配があるかもしれません。



   モナルダ、フロックス、キンギョソウ、

   ビスカリアなど柔らかい花びらのものは、

   ダメージを受けやすいです。


   しとしと降るくらいの雨だったら

   どの花もそこまでダメージを

   受けないのでしょうが、

   近年の雨の降り方はすごいです。

   土砂災害の被害のニュースが聞こえてきて

   心が痛みます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.05 00:00:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
dekotan1  さん
本当に雨の降り方が異常で、

心が痛みます。

いつも綺麗に咲かせておられて、

知らないお花があるので、

ボケ防止に楽しませてもらって。

常にプラス思考で生活をしようと

考えています。 (2021.07.05 09:19:42)

Re:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
むぎほ さん
雨に強い花、弱い花参考になります
いつもたくさんの花たちを丁寧に育てられていて尊敬です。 (2021.07.05 09:40:02)

Re[1]:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
たねまき人  さん
dekotan1さんへ

昨年は、熊本でこの時期災害があったと日記を書きながら思いました。
台風の時期以外にも色々起こるようになってきたな~と感じます。

サンビタリアは、dekotanさんの寄せ植えにも活躍してくれると思うのでおススメですよ~。
今年はもう苗が手に入らないかもしれないので来年是非( ^ω^)・・・
(2021.07.05 11:25:05)

Re[1]:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
たねまき人  さん
むぎほさんへ

むぎほほさん、ありがとうございます。

うちに植えている植物の中でのことでかなり主観も入るので参考になるかどうか・・。怪しいかもしれません。(笑) (2021.07.05 11:28:18)

Re:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
こんにちは

ルドベキア いろいろな種類あるのですね
来年は種まきで育ててみたい

こちら雨が降りません
花が枯れてしまいそう (2021.07.05 16:36:54)

Re[1]:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
たねまき人  さん
ひこさん4936さんへ

こちらは、ずっと雨続きで植物の根が腐ってしまうのではないかと思うくらいの雨量です。

ひこさんのお住まいは雨が降らないとは、うまく配分されないものですね。(>_<)

ルドベキア、是非育ててみてください。おススメです。 (2021.07.05 17:11:51)

Re:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
クロネコ さん
ルドベキア、たしかに雨に強いですね。

繊細な花は雨に弱く、我が家では「京鹿の子」が開花しているのですが、この時期の雨に祟られて「あ~」と思うまもなく散ってしまいます。

キンギョソウはイヌラの大きな葉に守られて、雨に負けず状態です。

ジニアは凛として咲いてくれています。

ヒューケラ類が雨に濡れても葉がキレイです。 (2021.07.05 18:39:47)

Re:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
vabimari  さん
サンビタリアはわが家も元気な子でした。

その代わり、水涸れにはからきし弱いですね。

背の高のは支柱が必要になりますので、苦労します。

(2021.07.05 19:32:00)

Re[1]:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
たねまき人  さん
クロネコさんへ

ヒューケラなどの葉物は、雨に強く生き生きときれいですよね。

大きな葉などが雨よけになると、キンギョソウも傷まないのですね。

花びらのやわらかいお花の風情はすばらしいものがありますが、雨には残念です。 (2021.07.05 20:39:30)

Re[1]:豪雨に強い花、雨に弱い花。(07/05)  
たねまき人  さん
vabimariさんへ

たしかに高性の植物は、雨風に弱いですよね。

支柱をしたり、倒れないよう配置を考えたり、手がかかりる印象です。

その分ステキな光景を作ってくれるので、取り入れたいですけれど雨風の後はその考えがゆらぎます。^^;

(2021.07.05 20:44:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: