たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.04.11
XML
カテゴリ: 宿根草
1年草の成長はもちろんのこと、

   このところは、あちこちで宿根草が

   芽を出したり、ぐんぐん成長したり、

   花を咲かせたり…



   フリチラリアが

   花を咲かせました。

   7~8年前、

   バラクライングリッシュガーデンを

   訪れた際に、買い求め

   大事に持ち帰った球根です。

   10個くらい購入したと思うのですが、

   年々減ってきて今は、2~3本くらいしか

   咲きません。

   以前、近くのホームセンターでも

   球根を販売していたのですが、

   今は、販売していません。

   買い足すことができなくて残念です。


   今、バラクライングリッシュガーデンに

   行くことも可能な状況になってきました。

   行ってみたいという気持ちが

   ムクムクと…。


   3月いっぱいで吉谷桂子さんも手掛けていた

   星の王子様ミュージアムが

   閉館しました。

   コロナ禍でステキな場所が

   ひっそりと閉館しているのが悲しいです。

   今年は、そのうちにという言葉をなくし、

   行きたいガーデンに出かけたいです。 


   クロバナフウロもいきなり開花。



   ゲラニウムの中では、

   比較的高温多湿に強いといわれています。

   過去、育てたとき2~3年で

   見当たらなくなっていました。

   こぼれで結構発芽するとのことですが、

   好きな花なので、

   こぼれなどで更新し、ずっと残せればと

   思っています。



   オダマキも一気に背丈を伸ばしたと思ったら

   花が咲きそうです。

   オダマキは、いろいろな方に

   種を頂き、育てたのですが、

   翌年に開花しないものも多く、

   名札を付けるのを怠ったために

   品種が不明になってしまいました。

   この花は、どんな品種でしょう?

   オダマキは、種類が多いです。


【宿根草】 アクイレギア ウインキーダブル レッドホワイト (オダマキ)【イングリッシュガーデン】

   コロニラが

   今年も開花しました。   



   何の手入れもしていませんが、

   根を動かさないことがよいようです。



   地上部が冬の間、まったくなくなる

   ヘリオプシスが芽を出し始めました。



   名札もつけていますが、

   場所がわかるように枯れ枝を残しています。



   芽出しを確認したので、

   枯れ枝は、切りました。

   新しい茎は柔らかく弱いので、

   枯れ枝を残して支えにしても

   よいかもしれません。



   ヘリオプシス・ブリーディングハーツは、

   花色の変化も美しく、

   暑い中、たくさんの花を咲かせます。

   ヘリオプシスの中でも人気が高いのか、

   この頃、近くのホームセンターでは、

   販売を見かけません。


草花の苗/[23年5月中下旬予約]ヘリオプシス:サマーパレット ソレドオーロ11cmポット

   PWさんでもヘリオプシスの販売が

   あるのですね。



   たくさん葉が茂りだしたこの宿根草は、

   多分、スーパーサルビア・ロックンロール。



   最低温度がマイナス5度なので、

   冬越し出来るか心配していました。



   植えた場所とは合致しているように

   思いますが、さて?

   大好きなブルーの花を次々に咲かせるので

   スーパーサルビア・ロックンロールだと

   うれしいです。


   宿根草が勢いを増す季節で、

   いきなりの開花や芽出しで

   日々、発見があり楽しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.11 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: