たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.04.17
XML
花の開花が始まったと思うと

   すぐに次の花の開花が始まり、

   花の移り変わりのスピードが

   早すぎて目まぐるしいです。


   もっと楽しんでいたい花々もあり、

   「もう少し、楽しませて~。」

   と叫びたい気持ちを

   花を愛でる毎日があるだけで幸せと

   言い聞かせています。



   気温が高くなってくると

   オステオスペルマムなどの

   明るい花色が映えるようになります。



   マーガレットも咲きだしました。


   2~3輪開花したスパラキシス。



   あっという間に満開です。



   開花のスピードが速すぎて、

   花が終わるのも早そうです。


   周りのリナリアは、伸びすぎてきたので

   切り戻しをし始めました。



   アジュガとプリムラブルガリスの

   一緒に咲くところを見たかったですが、

   ギリギリ一緒の写真。


   プリムラブルガリスの花は、

   そろそろ終わりを迎えそうです。



   一番花を楽しみたい季節に

   暴風、黄砂、強い雨と

   なかなかうまくはいきません。

   明け方など少し安定した時間帯を狙って

   何とか写真を撮ったり、

   楽しんだりしています。


   たわわに咲き誇っていたフェリシアも

   切り戻しが必要な時期になっています。

   切り戻しをして、

   今1回楽しみ尽くしたいです。

   そんなフェリシアの中で、

   1苗だけ、こんな花色が咲きました。



   ローズ色の

   フェリシア・スプリングメルヘン。

   小ぶりの花がたくさん咲いています。

   いくつか差し上げた苗もあるので

   たしかではないですが、

   多分1苗だけの確立で

   咲いた花だと思います。



   フロックス・ブルーパヒュームも

   例年より早い開花。



   バラのつぼみも

   どんどん膨らんできました。


   家から30分くらいで行ける

   チューリップ畑は、

   チューリップ祭りが開催されています。

   テレビなどで放送され、

   かなりの渋滞で

   たどり着けないような状態だとか。


   富山のチューリップ祭りは、

   開花が早すぎて、

   ゴールデンウイークの後半まで

   花が持たないと関係者が

   頭を悩ましているとか…。

   久々のお祭り開催に

   花を見たり楽しんだりしたい方は、

   多いと思います。

   天候や混雑の対応に大変そうです。


   自分の庭は、開花が早いといっても

   見逃すことも混雑もないのだから

   よいのでしょう。


   購入苗より開花が遅かったビオラを

   もう少し楽しみたいです。



   小輪のビオラは、かなり長持ち。



   まだまだきれいな気もしますが、

   かなり徒長もしだしています。



   自分が種から育てた花は、

   思い入れもあり、なかなか処分に

   踏み切れません。



   でも花の移り変わりを受け入れ、

   次の花への移行を楽しみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.17 00:00:17
コメント(6) | コメントを書く
[挿し木 さし芽、切り戻し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: