たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.05.17
XML
カテゴリ: ヘリオプシス
ヘリオプシスが夏の開花に向けて

   ぐんぐん成長しています。



   原種と勝手に思っている

   ヘリオプシスの成長は1番よいです。

   20年以上、夏になると

   うちの庭で花を咲かせ続けています。

   かなり悪条件の場所に植えても

   大丈夫なほど強いです。



   6月後半から開花し、

   8月に花の盛りを迎えます。


   3~4年前に植えこんだ

   ヘリオプシス・ブリーディングハーツは

   開花は、少し遅れて7月になってから。



   今、黒っぽい葉をぐんぐん茂らせ、

   成長中です。


   夏に花を咲かせたら、

   秋まで長く開花が楽しめます。



   濃い赤から朱色の花に

   咲き進むにつれ、変化していきます。



   こんもりと花を咲かせます。

   花付きがとてもよいです。

   ブリーディングハーツは、

   2018年発表のわりと新しめの品種。

   葉、茎ともに黒みを帯び、

   渋めの感じがとてもおしゃれです。


宿根草 苗 ヘリオプシス ブリーディングハーツ 9cmロングポット 宿根姫ひまわり 宿根ヒメヒマワリ 暑さに強い 耐暑性 しゅっこんそう 多年草 ペレニアル


   もう1種類は、

   ヘリオプシス・サマーナイツ。



   只今、この位です。

   ヘリオプシス3種の中で、

   1番成長が遅いです。

   植えこんだのが1番新しいので

   株が小さめです。

   1年目、2年目と花付きが少なかったです。

   今年は、もう少し大株になるかと

   思っていましたが、成長は今少し。



   昨年まで、こんな花を少しだけ

   咲かせて終わっていました。


ひなた向き 「ヘリオプシス サマーナイト」 宿根草

   サマーナイツは、

   赤褐色の茎と花のコントラストが

   ステキな品種。

   できるだけ日当たりの良い場所が

   おススメと書いてありました。


   日陰気味の場所に植えているので

   移植も考えた方がよいかと

   思案中です。


   暑い季節は、

   水やりするだけで、精いっぱい。

   そんな夏に強いヘリオプシスは、

   夏の庭のつよ~い味方です。


   1度植えてしまえば、

   ほぼ手入れなしで

   年々、大株になり花数を増やしてくれます。


   地植えが難しいという方には、

   PW苗ヘリオプシス・サマーパレットが

   販売されているようです。

   鉢植えやプランターで育てられるようです。

   2種類の花色があり、

   PWオンラインショップでも購入できそう。

   近くの園芸店での発売は、

   ないような気がしますが、

   1度実物を見てみたいものです。


   昨日は、マニントンモーブランブラーの

   剪定でかなりかかりました。

   バラ1本でこれだけ手がかかるとは、

   やはり、バラは手ごわい。


   月曜日、雨が降り続いたと思ったら

   翌日は、気温がぐんぐん上がり夏日。

   水、木曜は、30度越えの予報です。

   その前にと花がら摘みや植え込みなど

   集中してやりました。

   気温差が大きすぎて大変です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.17 00:00:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏に活躍、ヘリオプシス3種(05/17)  
クロネコ さん
大株のバラの剪定は、とにかく大変です、お疲れ様です。

ブリーディングハーツにはビックリさせられています。
株の成長もすごいですが、去年購入した小苗が秋には200輪ほどの花を咲かせてくれました。
今年の芽出しも順調ですが、周囲を見ましたら、日本桜草の中やら色々な場所に出芽した小苗がそこかしこに~・・・・・💦
数を数えられません。チョット絶句しています。

今年は種が成熟する前に花摘みをしようと思っています。 (2023.05.17 12:23:01)

Re[1]:夏に活躍、ヘリオプシス3種(05/17)  
クロネコさんへ

つるバラの勢いは、やはり半端ないですね。
くじけそうになりましたが、今日の暑さを思うと昨日のうちに終わらせて良かったです。

ブリーディングハーツは、人気が高く手に入りにくい感もあるのに
クロネコさんの所では小苗がたくさん出ているとは…
周りの方は、欲しがるかもしれませんね。

うちでは、花を切ってしまうためかこぼれでの苗は出たことがありません。
ルドベキア・ブラックジャックゴールドは、たくさん芽が出ていました。 (2023.05.17 13:07:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: