全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日は、子どもの水泳の話を投稿しました。小学生のプールを始め、授業のことを語るときに頭をよぎることの一つに「子どもの習い事」というのがあるかと思います。実際、今回の水泳の授業の話からしても、うちの子のような戸惑いを持つ子ばかりかと思いきや、「昨年は浅いプールで泳ぎにくかったから、深くなって嬉しい」というようなお子さんもいると聞いて、それぞれで見方が違うものだと思ったものです。「スイミングスクールに通っていて、水泳が得意だから苦にならない」「泳げるから水深、身長などに関わらず、水泳が苦にならない」このあたりもなるほど、といった感じではあります。※こちらの件に関しては、習い事していたり得意な子にとっては深さのあるプールの方が嬉しいわけなので、身長や水泳スキルの加減で水が怖い、不安だという子については自己責任、みたいな論についてはまた、別の機会に。***子どもの習い事というのは今や、当たり前になった感があります。お子さんがいらっしゃる皆さんは、どんな習い事をしていますか。またご自身が子どもの頃どんな習い事をしていて、どんな思い出がありますか。さまざまな習い事。それを始め、月謝を払いながら通い続ける背景の一つに「学校の授業で困らないため」という理由が、わりと主だったところにあるのではないかと推測したりします。授業が嫌いになったら困る。学校が嫌いになったら困る。何かができないことでいじめられたら?そんな理由もあるのでしょうか。***親が、先先を考えて、早め早めに「習い事」を通して子どもに教える機会を与えることで学校に行く頃には、授業で出てくるいろいろについて「あ、これは知ってることだし簡単だ」と子どもは思うのかもしれません。理解できない、分からない、つまらないというふうにならないとしたら、それが理由で授業が嫌になったりしないという意味では先取り学習が功を奏している、と言えるのかもしれません。***子どもが小学校低学年以下で始める習い事については、実質始める動機は「大人」にあるのかなと思うことがあります。(よほど、幼稚園児のころなどに習いたい意思が強く、子どもの意思で決めたというような場合もあるとは思うのですが)大人が動機となるその心は?先ほどの「学校の授業で困らないため」というのがあるのではないかと思うのですがその「困る」は「誰が」困るのか?授業で困るのだから子どもが困る?小学校低学年でのことは、子ども自身でコントロールすることは難しい。だから、前もって伏線を引く。それは、「学校の授業で困る」わが子を見て「困る」親になりたくないという心理はないのかな?などと思った次第です。我が家では、大人が伏線を引いた習い事というのをやったことがほぼないのでよくわからないのですが、きっと、未就学~低学年 から始める習い事というのは何かしら、大人が希望をし、子どもには「○○で困らないために」みたいな説明をしているということはないでしょうか。***「問題のすり替え」というと人聞きが悪いような感じもしますが、「困る」といったときに、誰が困るのか?子どもが困らないために?でも、その延長線上に「親が」っていうのはないのだろうか?***大人が伏線を引き、前もって先取り学習を子どもにさせることで、劇的に学校で「困る」ことは減るのかもしれない。ところで、はたしてそれで、その子の生活、学校生活は平穏で過ぎて行くものなのだろうか。勉強でもなんでも、人それぞれに得手不得手があるだろうし、どうしてもその時は好きになれなくて、前向きに取り組めないことだってあるかもしれない。それらのことについて、大部分のところを親がレールをしいておくべきかどうか?も分かりかねますが、「○歳から始めておかないと手遅れ」みたいな発想で、子どもが身につけることを決めつけるような考え方は子どもの生き方や、子どもを取り巻くさまざまなことの幅を狭めてしまうような気がしてならないのです。何歳からでも、その子がチャレンジしたいと思えばスタートできる、受け容れられる。何歳で、これができるから立派、ではなくその子として、したいことをクリアしていこうとすることについて大人がサポートする。そんなあり方に、個人的には憧れをもったりします。
2018.06.28
コメント(0)
6月の半ばから小学校のプール授業が始まりました。毎年、この時期から始まります。小4の三男もプール授業が始まりましたが、2回、授業に参加してそれきりです。先週は雨が多かったというのもありますが、今週は今日で2回目の見学です。初回にプールに入った時、体に発疹が出たようです。出たようです、というのも、息子が帰宅してから報告したということで、実際でているところを見ていません。担任の先生からも報告がなかったので、次回からは報告してもらえるようにお願いしたのですが・・・。発疹の原因ははっきりは分かりません。ただこの春は、雑草の花粉が原因と思われる、全身の発疹が何度かあり、心配していたところでした。毎年恒例の症状で、鼻水やくしゃみ程度の症状ならば急変などもないと思われますが発疹が出るというのはどう解釈していいものか、私も考えるところです。小児科に行ってみるも、血液検査では雑草アレルギーの数値が大きいので、なるべく外に出ない、外に出てもシャワーを浴びるとかの工夫を、とのことでした。***プール初回の日の話に戻ります。私が息子から発疹の話を聞いたのは、本人が帰宅してから。それも本人の口からしか聞いていません。実は5月にも、学校内で発疹が何度か出たことがあるので、担任の先生には「発疹が出た場合は連絡帳などで報告してほしい」とお願いしていました。(発疹がでた初日に連絡いただけなかったため)この、発疹がでたら報告してほしいは、急に病院に行きたいから、という理由だけではありません。軽微な症状だと思われるものでも(発疹が出る時点で軽微ではないと私は思っていますが)いつ、どういう状況の時に症状が出たのかを把握しておきたいと思ったからです。発疹は、20分くらいすると消滅することが多いらしいので結局、帰宅してからは本人の話でしか様子を知ることができない状況です。だとしても校内であったことは、教員から報告をいただきたい。と思うのは わがままなことだろうか。プール初日にも、発疹が出た話を息子から聞いたところ、プールを上がって教室で着替えるため移動するときに、体が濡れていると廊下で滑って危ないので教員がプールの出口で体をチェックするらしいのです。そのときに、担任が息子の腹部に割と広い範囲(手のひら4つ分くらい)の発疹を確認したそうです。(これも、私が学校に電話して聞いたらお答えいただいたもの)が、そのまま、放置?した模様。親にも連絡がありません。私が知ったのは息子からの報告のみ。以前の発疹のこともあったので、その後消えたかどうかは別として、「担任が見たのだから」このときにこんな様子だった、ということだけでも知らせていただきたかったのですが、それを望むのは過剰な要望なのだろうか。***どうにも釈然としないのと、その週もプールの授業があるのでどうしたらいいか私も迷ってしまいました。あまり学校に連絡したら、モンスター(ペアレント)みたいに思われないだろうか?うるさい親になっている?このくらいのことを連絡しろ、とお願いするのは間違っている?しばらくぐるぐると考えたけれど、やっぱり自分の中で答えが出なかったので担任あてではなく、保険の先生(養護教員)あてに電話をして尋ねることにしました。食物でないアレルギーと思われる症状が学校で出た時の対処法。命に別条がなさそうな場合も含め・・・。養護教員「症状が出た時の薬はお持ちですか」私「かゆみどめの薬があるくらいで、予防の飲み薬などはもらっています」私「食物アレルギー以外のアレルギーについて、学校でそれと思われる症状が出た場合、保護者に連絡をいただきたいというお願いはしてもいいものか」養護教員「それは担任から報告するべきだと思います」私「以前からお願いしているけれど、なかなかご連絡をいただけないので。私の常識が間違っているのかと思って、学校全体で共有している方法をお尋ねしたかったのです」養護教員「それは連絡する事項です。申し訳ありません」会話はそんな感じで終了。その後、翌日のプール授業をどうするかと夫とも話をしていたところで、やっぱり詳しい症状を見たのは息子と担任しかいないので、やはり担任から状況を聞きたいと思い、私が電話をしました。担任からは「さっき養護教員から、kisukeさんからお電話があったと聞きまして、ご連絡するようにといわれたましたので、その件に関しては申し訳ありません」私「本人から症状のことを聞きました。前から、たびたび発疹が出ていて、今回もそうだったようで、先生もご覧になったとのことでしたが」担任「はい、みました」私「できればそれを、ご連絡いただきたかったです」担任「はあ、それでももう4年生ですから、自分で身近な大人に報告したり身近な子に助けてもらうようなこともやってほしいので」私「症状のことは見た人しか分からないと思うので、ご覧になったのであれば知らせていただきたかったです」結局、あまりかみ合わない状況でした。***私たち保護者は、小学校で先生方に多大なお世話になっています。朝から夕方まで、勉強から何から、毎日お世話になって頭が下がるばかりです。そういう思いと同時に、学校にいる間のことは、保護者には分かりません。よほどのトラブルでもない限り、保護者への連絡などは、小学生にもなればしないものかもしれません。ただ、今年になって出るようになった発疹については、原因もはっきりせずアレルギーではないかとの医師の所見はあるけれど、症状についてはこちらも把握したいと思っていてなので校内で異変があったときは教えてほしいと思うのです。学校にいるときは、保護者は先生方に命を預けています。基本的にはなにもないはず、だとは思うけれど絶対、はない。こちらも学校生活が滞りなくできるよう、でき得る対策はしていきたいからそのためにも、そういった健康上の異変については知らせていただきたい。そうお願いしているところです。***今週のプール指導を、息子の要望で見学とさせてもらっています。理由は先日の発疹の件と、実は、今年からプールの泳ぐ場所が深いところになった(高学年であるため)ので、足が届きづらく怖くて不安がある、ということのようです。担任から「不安からじんましんが出るケースもあると見聞きしています」とのことで、「参加不参加については連絡帳でお知らせください」とのこと。・・・プール指導を環境から不安に思う子がいても、対応はしないといったところでしょうか。先生お一人で40人近くの児童を指導しておられるわけですから、数人が怖い怖いと言って手を煩わせるようなことがあっても授業にならないでしょう。つまり学校では対処しません。ということかと判断しました。プールが急に深くなって怖い について泳げる子にとってはなんてことないでしょ?身長が低いからでは?(高身長の子は何も思わないし)身長が低くでも、浮くことができるなら怖くないでしょ?担任をはじめネット上などでもそうおっしゃる方もおられるわけですがそんな理屈で、本人が理解して怖くなくなるなら簡単ですが不安とか恐怖というのは「こうだから怖くない。怖がるのはあなたに出来ないことがあるからだ」と言って解消するようなものであるわけがない。むしろ大人がそう言って、「そんなの理由にならないんだからプールに入りなさい」と言うようなものでもない。ということで時間がたてば、そんなこともあったね。と過ぎて行くものかもしれませんがちょっと、慎重なわが子のおかげで、学校のプール指導についても考える機会をもらったなと思っています。
2018.06.27
コメント(0)
先日、地元の某店舗に買い物に行った時のことです。家族の肌着を買ったあと、自分の肌着を買おう思って売り場で商品を見ていました。そうすると、売り場のコーナー内に白髪の男性がいます。明らかに、女性肌着コーナーなのですが、男性がいます。もちろん、ご家族や誰かのものを買いにきているかもしれませんが、どうやらそうでもない様子。売り場にいる人をちらちらと見ています。もしお買いもので聞きたいことがあれば、売り場の人に尋ねればいいと思うのですがそういう訳でもなく、明らかに棚越しに買い物をしている人を見ている。私は、背後に視線を感じてどうも落ち着いて買い物ができなくなってしまい、その場を後にしました。ただ、翌日使いたいものを買いたかったのでとても困りました。なんだかそのままじゃいけないような気がして、かといって売り場の人に何か言っているのを見つかるのも嫌だしと思い店舗内で場所を変えて事務所に電話をし、報告をしたのです。その後、30分ほどして売り場に戻るとお客さんも多く、売り場の人も増えていてそういった不審な人はいなかったので、要るものだけ買って帰りました。***店舗の人は売り場をチェックすると言っていたけれどどうだったのか気になった私はしつこいようだけれど店舗に確認しようと思いました。事務所の女性が電話にでたので「先ほどこういった件でご連絡しました」と尋ねたけれど「私は先ほど来たところなので分かりません」とのこと。再度、いきさつを話したところ「そういった場合は、すぐに店員に言ってください。対処できると思います」「変わったお客さんは日頃からいますが、なるべく気をつけてはいますが」とのこと。さっきの人は何だったのか気になったけれど、そこまでは分からないという。「お店の人を呼びに行くにも、その姿を見られていると思うと躊躇することもある」「ただこちらは、普通に買い物したいだけだけだったのですが」等もうしあげると「これ以上なにかありましたら責任者から折り返しますが」とのこと。電話代を配慮くださったようですが、こちらの通話料もフリー設定だったのでそのまま責任者の方につないでもらいました。「不快にさせて申し訳ない」「今後このようなことがあったら店員を呼んでほしい」とのこと。私はその辺りに疑問を感じました。また今度、買い物しているときにそういう人がいることがあるかもしれない?・・・その時点で、正直もうそのお店で買い物したくないな、と思いました。結論から言うと、女性肌着売り場に男性が入ってきた時点で店員が接客という方法を取れないものか?と思ったのです。もちろん、もともと接客方式をとっていない店舗ならばイレギュラーなことかもしれませんし店員に話しかけられず買い物をしたいというお客様もいるかもしれません。いかがでしょうか。先に申したように、男性にしつこく見られて不快だった。今後があるなら、そういう人がいない売り場で安心して買い物したい。が一利用者としての希望ではありますが、これは私のわがままでしょうか。一般的に女性客が肌着を買いに行った時は、そう思われる方の方が多いのではないでしょうか。先の責任者の方の提案では、それが保障されなさそうな感じがしました。自分が管理職なら、男性のお客様が女性肌着売り場にみえた時点で売り場担当者が「いらっしゃいませ。何かお探しでしょうか?」と声をかける。を売り場で徹底する。を提案したいと思いました。本当に買い物をされているなら(こういう言い方もアレかもしれませんが)「○○を探している」と仰るかもしれません。もともと決まったものをお求めならば、さっさと見つけてレジに行かれるでしょうが、何十分も売り場にとどまっているならば、探し物がないかもしくは、別の目的で売り場にいるのかもしれない。上記の理由から、従業員が接客するというのは、正当性があると思います。だれしもがお客様なので、売り場にいる時点で不審者扱いするのは失礼かもしれませんが逆に、誰でも入れる場所だからこそ、そこに買い物以外の目的であっても入れるという状況もあります。・・・それも今思えば、昼時の、従業員が少ない時間帯でした。だれしもが気持ちよく買い物ができるよう、従業員の方にフォローしていただきたいなというのが正直な気持ちです。それを、嫌な思いをした利用客に「次回はそのようなことがないよう徹底する」と約束するくらいの気持ちがあるか。そうでなければ「うちの店舗はそういう人がいることもあるから、それが嫌なら他のお店へ行ってください」と言っているようなものだとも思われました。あと、この件は店舗の責任うんぬん、というよりも、そういった目線で売り場をうろつく男性(と思われる人)がいた、ということ。もちろんそういうことを覗き見したいという欲求や心理はあるのかもしれませんが何のためらいもなく、その欲求のまま売り場に入ってこれるとしたらそれについて、みられている側は「はいそうですか」とは言いづらいものがある。安心して買い物ができないどころか、本当に嫌な気持ちになってしまいます。相手を嫌な気持ちにさせてしまうということへの想像力がない。そういう人が近くにいる気持ち悪さのようなものもあったと思います。あれから、その時に買えなかったものは通信販売で買うことにしました。また同じようなことがあると嫌だなという気持ちが勝ってしまいました・・・。サービス業におられるプロの方はどのように対処されるものなのでしょう。興味はあります。
2018.06.11
コメント(0)
先日、長男の誕生日に財布をプレゼントしました。というのも、就職してから就職祝いをするような余裕がなく、そのままだったりいろいろ考えて、財布に決めました。財布といっても、、、どこに買いに行こう。イメージもついていたのですが、自分が出かけたお店にはビンゴな商品があり、ビックリ。国産皮革品メーカーのブライドルレザー(紺)を選びました。一応、ビジネスマンてこともありまして。このメーカーは息子も「いいんだよね」と言っていたことがあるので、テイストがまるで好みに合わないとかはないと思って、革の感じは完璧に私の趣味です。使ってくれているという話だけど、さて使い心地はどうでしょう?また今度聞いてみたいと思います。次男も就職したら何かあげたいけど、何にしよう?^^;;
2018.06.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1