仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.09.24
XML
 祝日23日、われらがグランディ21の恒例イベント。今年も当然、朝9時半に行きました。去年乗れなかった馬に、今回は真っ先に乗って我が子大喜び。妹は馬車に。
 【写真】は馬にのる人と、遠景は宮城スタジアムのスクリーンです。涼しい秋晴れの朝の風景。宮スタ周囲の芝や通路の雰囲気がいいですね。馬は総合プールのすぐ上(南側)の宮スタとの間の部分でしたが、結構列を作っていました。

 その後、円形広場に回って、かき氷、おもちゃ。おもちゃは町内会の出店。ごくろうさまです。

 今回は、宮城スタジアムの中に入ってみました。まずはワールドカップ記念展示室。あるのは知っていましたが初めて入りました。宮スタ初戦のエクアドルとメキシコのサポーターの異様な盛り上がり(スタジアム周囲に家族で見物に行った)、雨の決勝トーナメント日本対トルコ戦、アズーリの滞在など、あの時の熱気が甦ります。子供が食べきれないかき氷を持ち込んで、ヤバいと思ったのですが、案の定床にこぼしてしまって、すみませんでした。
 その後、エレベータで4階へ。ボランティアの方が案内してくれます。VIP用の貴賓室と特別席。国体では皇族が使用された。エレベータも本来はそれ専用ということです。壁に触らないでね、と言われながら、見て回る。
 いったん1階に戻って、今度は別の大きなエレベータで6階の展望ラウンジへ。ビルで言うと9階か10階の高さだそうです。40から45メートルくらいか。フローリングとガラス張りの展望窓。スタジアムの席越しに利府の住宅地が広がります。仙台空港祭りでもらった双眼鏡を活用。ここでジュースを飲みました。

 実は平成13年6月に、ワールドカップの1年前イベントで、宮スタの中を見せてくれるスタジアム探検ツアーがあって、当時4歳の娘と一緒に来たことがありました。6階の展望ラウンジもそれ以来。

 宮スタを出て、玉こんにゃくを買い、ミニ新幹線に乗りました。去年は確か方形にぐるっと回るようにレールを敷いていましたが、今年は直線で往復の方式。さては宝塚線のカーブ事故の影響か。少し雨もパラついたせいか昨年ほど並んでいませんでした。JR関係者の皆さんありがとうございました。

 というわけで、12時になったので、総合プールまで戻って、ケヤッキーと握手、ジュース買い。帰宅。ちなみに出費はちょうど千円でした。

 来客数はどうだったろうか。午後は伸びたかな。宮城県とスポーツ振興財団の方々、グランディ21ボランティア、町内会やJRや関係者の人たちの協力で手作りのイベント。ピッチではサッカー教室、プールではダイビングの実演など、競技施設ならではのイベントも開催され、PRに向けた関係者の方々の苦心を感じます。ありがとう。派手さはないが、いいイベントです。これからも盛り上げましょう。
 宮城が世界に誇る!グランディと宮スタをこれからも大いにPRしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.24 07:24:31
コメント(0) | コメントを書く
[グランディ21・宮城スタジアム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: