仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.10.31
XML
カテゴリ: 東北
河北新報の記事(10月29日)「 青森県営浅虫水族館 職員21人が新会社 指定管理者の選考に応募 」。

 最初は県の職員が会社を組織するの?と思って面食らったが、現在管理受託している団体(県産業振興協会)の職員の方々が出資して会社を作るのだという。現在の団体は県幹部が役員を務めているから指定管理者の要件に当たらないとのことだが、この21人の方は当然ながら協会を退職して会社を興すのでしょう。

 これ以上事情は伝えられていないが、この方々の勇気と英断だと思う。河北新報が記事にしたのも、その斬新さを伝えるためか。

 しかし、それにしても、随分ユニークだ。あまり推奨されることではないが、現在も管理委託しているのであれば、その県産業振興協会を指定管理者にすれば、とりあえずおさまりが良かったのだろうが。記事では「県幹部が役員を務めると指定管理者の要件に当たらない」というが、これは青森県の運用方針だろうか、ずいぶん潔癖というか厳格だと思う。もちろん、理想に近い姿なのだろうが。

 何か事情があるのだろう。そう思って、青森県議会での質疑応答を少し調べましたが、よくわかりません。
 平成16年9月の建設公営企業委員会では、「行政改革大綱のとおり指定管理者を導入する。民間事業者のノウハウでサービス向上と経費節減のメリット。なお管理部門はともかく水族館のノウハウは民間に蓄積無く、現在受託の県産業振興協会以外が来る可能性はごく低く、同協会が指定されれば、現在の水族館職員の身分は変わらない。水族館の職員には、一般の民間とも競争できるように勉強させている。」などの趣旨の答弁(まとめは私)がある。県議からは、社会教育的部分もある水族館の運営に指定管理者を導入することへの懸念すら出ている。公営企業局側の答弁は、どうも主体性を欠き、県の方針で導入するから、やむを得ずやります、という感じにも聞こえる。現在委託しているから、直営に戻すとも言えないのだろうか。
 その後、平成17年2月には、なぜ知事部局に移管するのか、の問いに対して、浅虫水族館はこれまで一般会計から年2億4千万円の補助を受けている。企業会計を撤廃すると一般会計の方から委託料を支出することになるが、企業会計準則でなくなり減価償却費等が不要になり、その差だけで約1億円の経費が削減される。したがって、指定管理者制度導入を機に知事部局へ移管することとした。指定管理者になれば、料金収入と県からの委託料で運営することになる、などの説明がある。
 5月、6月の同委員会では、現在の職員の処遇が聞かれている。おそらく、現在の水族館職員の身分をどうするんだという問題意識(陳情?)に基づく質問だが、特殊性を踏まえて多角的に判断する、と淡々たる答弁。なお、5月の委員会では、今の職員が一つの会社をつくり応募したいという動きは承知していること、また、仮に他の組織が当選した際は現在の職員を優先採用してもらうなど、県としても現在従事者の就職等をあっせんしてまいりたいと思っていることが答弁されている。

 ということで、「県幹部が役員でないこと」要件について(平成16年段階の答弁では無かったようだが...)、また、新会社設立に至る具体的事情についてはわかりませんでした。残念。

 さて、われらが八木山動物公園です。浅虫水族館は青森県の公営企業局の所管で観光施設事業と位置付けられていますが、仙台市の動物園は一般会計の事業です。平成17年度は土木費(建設局所管)の中に、動物園費748,332千円、うち特定財源(入場料など)123,611千円、歳出は、給与費(動物ではなく職員の)443,309千円、動物飼料費53,000千円など、となっております。 八木山動物公園の概要(市建設局)
なお、当面市直営として指定管理者は導入しないようです。
 仙台市は早々に指定管理者制度を導入ましたが、実態は従来の管理委託団体を指定し、また現在直営のものはそのままにするのが基本のようです。「自治体実務」的には、うまいと言えると思います。指定管理者制度のメリットをどう発揮させるか、外郭団体をどう整理していくか(ここがポイントだが)、などの「中身の」議論は先送りになっている形です。( 仙台市の指定管理者制度の導入方針

 動物公園事業のような現在直営の施設であっても、直営だから指定管理者を「導入する必要がない」(上記導入方針)というステレオタイプではなく、聖域にせず、利用者兼財政負担者の市民の観点から、ぜひ今後の検討をお願いしたい。ムダと言うつもりはないが、約6億円の一般財源を投入しているのだから、効率化を検討すべきは当然だと思います。
 ちなみに、同様に、近代文学館、宮城県の美術館、博物館なども、発想を変えて柔軟に考えて欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.01 01:36:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: