仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.05.30
XML
カテゴリ: 仙台
指定都市仙台は「B区」の区名に「宮城野区」を採用した。「宮城野」も「若林」も一般公募で順位は確か4位か5位くらいだと思うが、由緒ある地名を採用したのは、まことに卓見だったと今さらながらに思う。

ついでに言えば、他の指定都市にありがちな「中央区」や「中区」を避けて採用した「青葉区」も仙台を代表し若々しいイメージで定着した。確か公募では中央区や広瀬区が上位だったように思う。また、シンボル命名だった「太白区」は読みにくいとも言われたが、何とか定着したと言えそうだ。

私は仙台の区名は他に誇って良いと思っている。

宮城野はこの中でも最も古い地名だ。文献に登場するのは続日本紀の天平神護2年(766年)11月7日の条に「宮城」の名が見える。宮城野は王朝の人々の慕情と憧憬をあつめる、みちのくの歌枕になった。近代でも島崎藤村など多くの文人が賞賛した。

陸軍練兵場の地には総合グランド。榴ケ岡の駐留軍の後には東北管区警察学校。五輪の仙台工業のあとには宮城野中学校。釈迦堂の地には県図書館。育英学園が宮城野駅南に移り、陸軍病院だった生巣原には国立仙台病院。

さらに、東には宮城野駅、流通団地、工業団地など、萩の花咲く宮城野の風貌は一変したが、新しいまちの名として、現代の歌枕になるようなすばらしいまちづくりを進めて欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.30 05:41:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: