仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.08.12
XML
カテゴリ: 宮城
毎日新聞の記事(宮城県内版)に面白い記事があった(11日)。宮城県内の「ゆるキャラ」の6つのキャラクターの認知度を記者が仙台駅で100人にアンケート調査したという。

----------
認知度最高は、ワケルくん。仙台市は、若年層にもゴミ問題を考えてもらいたかったと登用の狙いを説明するが、HP制作やキャラクター企画開発を電通に委託した経費は昨年度で861万円。電通と事業提携を始めた02年以降毎年800万円前後を支出し、10年度も継続の方針という。記事は、青葉区の主婦の税金を大事に仕えとのコメントを紹介している。

宮城県の観光キャラクター「むすび丸」は昨年の仙台・宮城デスティネーションキャンペーンのマスコット。県の企画コンペで、凸版印刷が採用された。県の経費はコンペ費用100万円と着ぐるみ代3体分200万円など総額500万円。一方、ピンバッジや縫いぐるみなどのグッズ販売は好調で、昨年度の売上高は約1500万円。

また、DCに合わせて生まれた気仙沼の「ホヤぼーや」も関連商品の売れ行きが好調。「ホヤぼーやサブレー」(1個130円)は昨年3月販売開始以降、約25万個を売り上げ、気仙沼市内のヒット商品に。キーホルダーなどのグッズは気仙沼市社協の授産施設で手作りされ、売り上げは施設の運営費に充てられる。着ぐるみ代は気仙沼市や地元の商工団体から募ったDC事業費約200万円から賄った。

05年の仙台市長選に合わせて登場した「てとりん」。仙台市は着ぐるみ代2体分200万円を支出。

県警察の「みやぎくん」と仙台高検の「コンパスちゃん」は、認知度は極めて低い。両方とも経費はほぼゼロ。
----------

私は、ゆるキャラを売り込まんばかりに金をかけるのは本末転倒で、施策や地域のPRのため、職員が知恵を働かせて金をかけずに汗を流すことが素晴らしいと思う。最後の「みやぎくん」などは、たしかに一般受けするキャラとは思えないし、サイトでの扱いも洗練されていないが、警察の方が一生懸命手作りで考え、子ども向けのパトカーの工作に使うなど、その姿勢には敬服する。申し訳ないが、コンパスちゃんはしらなかった。法務局の人権まもる君なら知っているが。

同様に、ホヤぼーやも面白いと思う。キャラクターの考出や企画には、たぶんほとんど金をかけていないだろう。それが良い。地元の等身大の目線で、地元が頑張る。これが大切だ。先日記事に書いたが「快水浴場」に選ばれた気仙沼の海水浴場も、HPで海の子ホヤぼーやがさりげなく紹介してくれていた( 東北の快水浴場百選 (8月3日))。楽しい。売り上げを地元で還元しているのも、励みになるように思う。

むすび丸も、シンプルで奇を衒っていないのが良い。私も観光活性化の一助になれば、とピンバッジを駅の売店で数個買った。個人的には、国体の時の、ケヤッキー君も懐かしいのだが。

最初に登場したワケルくんは、正直言ってあまり好きではない。キャラそのものが好きとか嫌いではなくて、奇を衒って関心を集めようと言う考え、しかも金をかけてプロの仕掛けまでやってしまった。金の使い方が、エコではない。確かに、仙台の若い人に意識づけるという目的は正当だし、必要なことだ。浸透して、覚えて貰えば、意識が広まる効果はあるだろう。

しかし、必要なことは、若い人も年寄りも、各人がしっかりと意識を持ってゴミの分別や減量化を生活の中に定着させること。家族も、企業経営者も、町内会も、そして役所の職員も、当たり前に汗を流さねばならない。ゆるキャラの手法が悪いとは言わないが、それに頼るようでは困る。キャラクター自体が露出することで目的を達するような、観光や地域PRのケースとは違う。机上の、バーチャルな、手を汚さない手法で、楽に済ませようと言う考えのように思えてしまう。それもこれも、金があればこその手法のように思えて、いかがなものかと感じるのだ。

選挙のPRなどもそうであって、要するに金があるから、何か目新しい宣伝手法を考えるのだ。実際、考えるのは広告会社に丸投げだろうが。

金がなければ、人は考える。私は、決して全国区のゆるキャラにならなくても、みやぎ君や、ホヤぼーやに、大いに魅力を感じる。貧乏性な私の性向に帰着するだけの話かも知れないが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.12 00:33:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: