仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2012.08.13
XML
カテゴリ: 東北
きのうNHKラジオの東北のニュースとして報道していた。秋田市内で37年間営業した結婚式場が葬儀場に改装してオープンしたという話題。

少子高齢化を反映した象徴的なニュースとして取り上げているのだと思うが、従業員の対応も結婚から葬儀に切り替わるという側面もある。この会館や会社の名称はやはりNHKだけに最後まで出なかった。

昭和年代までは、ホテルの外にも専門の結婚式場があったと思う。仙台にも中心部やバイパス方面などいくつかあった。あったと記したが、いまはどうなっているのか判らない。最近は、従来の豪華主義とは別のこじんまりとして雰囲気を重視した専門式場が、市内や近郊にできている。個性化、多様化の反映か。

少子高齢化やライフスタイルを反映するとすれば、これだけ敏感な経済分野もないと言えるかも知れない。また、昭和年代に比べておそらく系列化も進んでいるのでないか。

ビジネスとしての結婚式場や葬儀場、また、運営会社の変遷などを調べてみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.13 06:40:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: