仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2014.12.16
XML
カテゴリ: 雑感
高校生の娘がアメリカの文化の話をしていた。私が、多民族で多文化だからね、それ、melting pot というだろう、というと、何それ知らないよ、サラダ・ボウルというんだ、と。

今は the salad bowl というのかな。私が学生の頃は、人種の坩堝という熟語があって、留学生と話しても、the melting pot で通じていたのだが。

そんなことがひと月ほど前にあった。今日の夕方、車中でラジオをつけたら、サラダ・ボウルの語が飛び出した。かつては melting pot と言ったという解説も。そして、サラダ・ボウルとは、それぞれの具材はそれぞれの個性のままなのだが、みんなの上にはアメリカというドレッシングが掛けられている、というイメージなのだそうだ。

なるほど。それは合点がいく。メルティング・ポットは、乳鉢の中ですりつぶされているか、鍋の中で溶け合ってしまうかのように、個性が均一化してしまう印象を与えるのだろう。そうではなくて、ネイティブ・アメリカンも、ヒスパニックも、アジア系も、それぞれが自分の形を持ちながら、だけれどもアメリカという共通性を身にまとってnationを形成している姿は、salad bowl の形容がふさわしい。

文化論ないし文化観の進展に応じたキーワードの変遷なのだ。

さっそく夜に娘が帰ったら、解説してやるか。相手にされないだろうが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.16 21:32:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: