仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2019.11.18
XML
カテゴリ: 雑感
朝新聞で読んで良いと思った記事。埼玉県八潮市で「方言漢字サミット」が開かれた。珍しい漢字に込められた意味など、地域の歴史を学ぶ意義があるということ。

記事で具体的に紹介されているのが、
宮城県の「閖上」
八潮市の「垳」(がけ)
匝瑳市の「匝」
羽咋市の「咋」
である。シンポジウムは地元市民グループが主催。早稲田大の笹原宏之教授が講演したという。

方言漢字という言葉があるのか。「閖」上が合成された字というのは聞いていたが、こうやって普通に漢字変換される(ひと昔まえはそうでなかったな)。

古川あたりの「李埣」、桃生郡にあったと思う「π山」(ギリシャ文字のパイで表示。「元」の上の横棒を取った、というとわかりやすい。はげやまと読むと聞いた)。方言漢字とは違うが、小牛田を「こごた」と読ませる(午でなく牛なのに)も、たいへん興味深い。

漢字の使い方を含めた先人の思いと、地域の歴史の意義深さ。まったく同感だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.18 08:58:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: