栃木県北部から山川海日記

栃木県北部から山川海日記

PR

Profile

Romi63

Romi63

Calendar

Comments

Romi@ Re:私のロケットストーブ(02/10) 栃木の杣日と人さん、持ち運び可能なロケ…
栃木の杣日と人@ 私のロケットストーブ 始めまして。茂木町在住です。私のロケッ…
ちゅら@ Re[1]:はじめまして(05/01) 週末またみにきちゃいました。 よろしく…
Romi63 @ Re:はじめまして(05/01) ちゅらさん、コメントありがとうございま…
ちゅら@ はじめまして 素敵なシュノーケルライフ参考にさせて下…
Romi63 @ Re:見事!(05/19) yosiさん、御蔵から帰ってきました!コメ…
yosi@ 見事! お~、アカ、シロ、シャクナゲとお見事で…
Romi63@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ! やますきーおさん、ありがとうございます…
やますきーお@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ!(05/19) romiさん、おかえりなさいそしてすぐに行…
Romi63 @ Re:Y隊長 素敵(#^.^#)(05/05) Rieさん、Y隊長はおもろいイントラさんで…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2011.05.03
XML

image0.jpg母島北端の北港でスノーケルしてきました!

北港は捕鯨に使われていた港だそうです。戦前はこの近くに住んでる人が居ましたが、戦争中の強制疎開で住む人が居なくなってしまったそうです。小笠原が日本に返還された時、沖港の周りには人が戻ってきましたが、北港へ戻る人は居なかったそうです。既に住居跡はジャングル化していました。

北港は、ははじま丸が着く沖港から車で30分。湾の真ん中に突き出す昔の桟橋からエントリー出来るお手軽スノーケリングポイントです。でも背が立たないので、海水浴には向きません。浅い珊瑚に立つのは、珊瑚が折れるので絶対にやめましょう!

今日は10時半発の乗り合いバスで北港へ行きます。昨日、予約しました。片道1人1100円。お迎えはかなり早くて13時。到着後2時間しかないので、あんまりゆっくりスノーケル出来ません。40分2本と間に40分休憩では着替える時間が無い!どんなに寒くても気合で湾内を1周する事にしました~(>O<)

110503_073507.JPGお昼ご飯が遅くなるので、しっかり朝ごはん。朝の御みそ汁は毎日美味しかった!食後のコーヒーも元気が出ますっ。Romiはコーヒー苦手でしたが、イタリアへ行ってから飲めるようになりました。

乗り合いバスの出発が遅いので、朝食後、農協のパッションフルーツ即売会へ行ってみました。1日に12~3個入り千円を実家へ送ったのがお得だったので買いに行ったら、1800円になってた!どうやら1000円は間違っていたみたいです(^o^;。お友達用に4個500円を2つ買って送りました~。それから宿で食べて甘くて美味しかった島プチトマトも送りました!

宿へ戻って、海の準備をしていると船の汽笛が聞こえました。部屋の窓から見ると、はは丸が入港して来る所でした。ああ、この船が来てから、乗り合いバスが出るから出発が遅いんですねー。110503_094751.JPG


北港です。

すぐに泳げる格好で、乗り合いバスに乗りました。バスと言っても普通の1Boxでした。

110503_113113.JPG早速、桟橋からエントリー!カラフルな小魚が居ないとちょっと寂しいですが、オヤビッチャがいるっ!

湾の左岸から責めて、細長い湾の入り口まで行ってみることにしました。珊瑚が綺麗な所はありましたが、魚が少なくて寂しい。

魚が沢山居るのは波飛沫があがっている近くでした。

110503_113209.JPGスノーケリング3日目ともなると、力が抜けてきました!

湾の左岸出口を回り込んでもあんまり変わらないので、右岸へ渡りました。湾の真ん中は砂地ですが、深くて底までは潜れませんでした。何より、時間が押してて焦ってるから、移動が速すぎて潜る息がちょっと足りない感じです。

でも、砂地の中にある根には、青いのが沢山いるのが見えました。ちょっと止まって呼吸を整えて、頑張って潜ってみました!

水面から見ても何だか良く分からなかった青い群れは、ウメイロモドキでした。もう少し、深く潜って真横から群れている写真を撮りたかったけど、ぜんぜん届かな~いっ!

一番潮が引いている時間でしたが、湾の真ん中は深かったです~。110503_114255.JPG

Romiがウメイロモドキに引っ掛かっていると、前を行く旦那がウミガメを発見!深い所なので写真じゃ良く分かりません。でも、デカ~イっ。少し浮き上がって来たけど、Romiあわててシャッターじゃ無くて電源ボタンを押しちゃった。撮れなくて残念だったけど、旦那の身長168cmと同じ位ある大きなウミガメでした!背中に乗れたら、即竜宮城ですねっ♪110503_114459.JPG

対岸に渡ると、珊瑚が色づいてきました。こっちの方が日当たりが良いのかな?110503_114657.JPG

湾の細長い所から少し外にある砂利浜へ上陸しました。石が暖か~い。ここで少し休憩。
110503_115653.JPG110503_115649.JPG
昨日、Mちゃんが南崎の2本目で黒い石を拾ってウェイト代わりにお腹に入れていました。そしたらすごく暖かかったと言っていたので、Romiもここで小さい黒い石をフードベストのうなじの辺りに入れて泳いでみました。水の中でも数十分位暖かくてGoodでした!

休憩後、カメラが曇っちゃいました(´へ`;。右岸は珊瑚も綺麗だったし、ウメイロモドキの踊り子さんがいる竜宮城もあったのに残念。110503_123003.JPG

110503_123007.JPG

カメラのレンズの辺りをずっとお腹に当てていたら、浅瀬に戻って来た頃、やっと曇りが取れてきました。大好きなオヤビッチャを撮影して陸に上がりました~。110503_123905.JPG

全画面キャプチャ 20110511 133911.jpgかけ足の北港でした。
ここは丸一日必要ですっ!

ちょうど潮止まり時間でしたが、流れがある時は、砂利浜や大物回遊の辺りは行けないかもしれませんね?

着替えてトイレに行って戻ると、もうお迎えの乗り合いバスが来てました。大変、まだ荷物もまとめてないのにーっ!!と、思ったら、旦那が海道具をまとめて背負ってくれていました。ホッ。

その他の自分の荷物を大急ぎで風呂敷に放り込んで、お迎え車にダッシュ=っ

お待たせしてごめんなさい。
でも2時間は短すぎますーっ!
↑母島観光協会さん!


宿の裏山、小剣先も散歩しました!

北港から帰って来たのが早かったので、腹ごなしに散歩してきました。北港でお弁当を食べる時間が無かったから、宿に帰ってからおにぎり食べて、夕飯が入らないと困るからと言う理由もありました(^^ゞ110503_171311.JPG

110503_171335.JPG

110503_171521.JPG

岩場コースはすごく急斜面。110503_172627.JPG

よく高所恐怖症の旦那が登ったものです。110503_173021.JPG

山頂からは母島の町が一望できます!
110503_173741.JPG110503_173735.JPG

110503_174211.JPGメグロもいました!

ウグイス?→メジロでした。
私、母島にはメジロの代わりにメグロが居て全部目が黒いのかと思っていました。
110503_174315.JPG

110503_174341.JPG山の斜面に沢山いました。

散歩の甲斐あって御飯が美味しい。今日はカレーです。食べすぎちゃ~う。110503_180815.JPG

さあ、明日から、ダイビングですっ!

クジラが出ますよっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.11 21:52:49
コメント(2) | コメントを書く
[海(スノーケル・ダイビング)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: