期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

5. どのような状況… New! みきまるファンドさん

【初秋】9月のおすす… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2013.02.22
XML
カテゴリ: 個別銘柄

sasaさんからご質問をいただいたので、こころネットで負ののれんが発生しそうな根拠を書いてみます。

負ののれんについては、ウィキなどで確認していただくことが非常にわかりやすいと思います。

似たような事例が以下のアークスによる買収なのですが、このアークスみたいな感じで買収を続けることが、株主に有利なうまいやり方だと思い、今回投資しました。

以下、記事です。



 アークスは、ジョイスの完全子会社化によって負ののれん代が発生する。負ののれん代とは、買収額と時価純資産額の差額のことで、買収額が時価純資産を下回った場合に、負ののれん代が発生する。

 ジョイスの7月17日時点での純資産と買収額の差額は17億円。これを特別利益に計上するため、当期純利益が押し上げられる。

 アークスの2012年2月期の当期純利益は133億300万円だった。これは、前期に完全子会社化したユニバース買収時の負ののれん代を特別利益に計上したため。

ここで、

買収額と時価純資産額の差額のことで、買収額が時価純資産を下回った場合に、負ののれん代が発生する。

の買収額とは、今回の場合は、「契約締結時の株式交換に必要な株式時価総額」となり、それは大体30万株*1200円=3.6億円(ここがポイントで、実はこの金額本当はもっと高く評価されているというかバリュー投資的には7億円くらいの価値があると思っているのだが、会計上はこうなるので、余計に負ののれんがのる)

時価純資産額は、非上場会社の場合は株価がないので、まさにそのとおりの意味となる。25億円と推測。

そうすると、25-3.6-もろもろ=20億円程度の負ののれんが発生し、それは4月1日に発生するので、来期予測の特別損益にそのままのる。しかも税金関係ないので、一株あたり利益が500円程度増える。

とまあ、こんな感じで適当に考えて日記に書きました。

あと、2012.4.12のカテゴリ「塩漬け株」内の日本アジアの日記も参考に読んでいただけるとうれしいです。派生版となってます。

ただ、私は独自に調べているだけで公認でも非公認でも会計士ではありませんので、間違っている可能性はかなりあります。必ず原本などで確認してくださいませ。

ま、そもそも負ののれんの連結利益自体にはなんの意味もなく、カタリスト期待だけですし、負ののれんが発生するようなM&Aを継続的に行っていってくれるのでは?という期待が私にはあるのみです。また、結局郡山の資産が実はしょぼくて、減損リスクというのも何年かしたらあるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.22 22:14:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: