期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2022~24PF概況142位… New! みきまるファンドさん

【永遠】永久継続で… New! わくわく303さん

薬剤って怖い slowlysheepさん

【おいらの2024年5月… 桜桃梅さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2013.03.10
XML
カテゴリ: 書籍

ヘッジファンドの錬金術 ジェームズアルタッチャー の中古本を購入して読みましたが、期待していない程度の内容でした。

132ページに以下の記載がありました。筆者が5%ルールででてきた有名人の投資戦略を分析したらしいです。

ウォーレン・バフェット、ビル・ゲイツやピーター・リンチのような資産家の注目すべき点であり非常に興味深いのは、彼らが私的な投資活動を行うときにシスコやGEのようなラージキャップ企業【時価総額100億ドル以上の大型銘柄】よりも、スモールキャップ企業【3~20億ドルの小型企業】や、マイクロキャップ企業【5000万~3億ドルで、しばしば店頭市場で取引される超小型企業】の株をかじるケースが多いことである。それは無論、そのほうが大きな儲けを得る可能性が高いからだし、指数を見てもそれがわかる。

どっかの本にもバフェットが自分の家族を養うお金はパートナーシップからの収益ではなく、持ってた小銭を使って小さな株をちょこまかと買っているんだとか書いてました。

手持ち資金が小さいならば、小さな会社のほうがより実態が株価と乖離している可能性も高いでしょうからそういうことになるよな~、と思いました。やっぱり閑散している状態の小型成長株や、5%ルールに載せるくらい購入しているということだから、超資産株なども買っているのかなと思いました。日本と違って30年くらい進んでそうだし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.10 22:39:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: