期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2021~24PF概況420位… New! みきまるファンドさん

暑い! New! slowlysheepさん

【服】オシャレでお… わくわく303さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2015.08.28
XML

なぜ、今回はここまでショックを受けたのか。そして考えが変わったのか。

無期限信用有のロング一本勝負で10年間挑み続けてきた。今まで頭の中で一本筋の通った(と自分では思ってる)理屈がどんなふうに破綻して、どのように変わったのか。

資産が増えたから使えないのか、株価が上がったから使えないのか。性格が変わったから使えないのか。

これから株は上がると思っているのか下がると思っているのか。まだ上がると思っている。

それではなぜ半分降りるのか、そもそも半分降りるとはどんな理屈に基づいてどんな投資方法をとるのか

それは期待値いくらなのか、だいたいあっていれば厳密に正しくなくてもよい計算方法で考える。

ブログ(前文)を書いてきた意味がそこにはちゃんとあって、禁パチ宣言なのである。

禁パチ宣言であるからには、今までの10年間のストーリーを順に追っていき、理屈が通用した時期、しなくなった今を考えなければいけない。また理屈が使える日が来るかもしれないし。

そもそもなぜ株を始めたのか、初心者卒業は?信用取引開始、2008年1月に2年続いた新興下落が一度どん底に(MEANINGさんが憤死、のちに復活)に、そこからのリーマンショック、復活、ラリー、地震、立ち直り、相対的な好調、アベノミクス、反動、復活、会社設立、膨張、不動産、投資先会社発掘意欲の減退、需給だけでさばく、そして自分がなにをしているのかを忘れて今回のショック。

まあ、そういったことを一度じっくりと書いてみたいと思った。順に書いていこうと思う。少ないながらも読んでもらえる人がいるから書く気がおこるし、書くことによって自分を律することができ、以って、長期的な自分の効用につながるはず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.28 15:44:28
コメント(4) | コメントを書く
[大きな決断 以下、時系列に検証する] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: